取引先を支援したい
経営を強化したい
動画一覧
プレミアム記事
産業別動向記事
金融関連計数
シリーズ一覧
金融業務
その他
2024.03.05 12:32
この動画はプレミアム会員限定です。登録すると動画をご覧いただけます。
スタートアップインタビューでは、先進的な取り組みで様々な社会課題を解決するスタートアップ企業の取り組みを紹介します。今回は、プレミアム記事シリーズ「潜入!SU最前線~Revival of Japan~」でも紹介したハウディのインタビューを収録。
【ハウディ】住居やオフィス空間などにIoT(モノのインターネット)を活用したスマート化ソリューションを提供するハウディは、建設現場のDX化支援にも力を入れています。工事の安全性確保はもちろん、近隣への配慮も求められる建設現場では、騒音計や振動計をはじめとした雨量や湿度、風速、粉塵などの様々なセンサーが設置されています。同社は各種センサーから取得したデータをリアルタイムで一元管理できるサービスを提供。2021年6月に設立された同社の取り組みについて、浅田風太社長に聞きました。
2024.03.05 12:31
スタートアップインタビューでは、先進的な取り組みで様々な社会課題を解決するスタートアップ企業の取り組みを紹介します。今回は、プレミアム記事シリーズ「潜入!SU最前線~Revival of Japan~」でも紹介したスカイマティクスのインタビューを収録。
【スカイマティクスの取り組み】クラウド型ドローン測量サービス「KUMIKI(くみき)」を提供するスカイマティクス。渡邉善太郎社長は、宇宙ビジネスに携わった経験から、衛星データだけでは解決が難しい社会課題の解決策を模索。ドローンを活用したリモートセンシングと、センシングで取得した膨大な地理空間・時系列データを解析するプラットフォームの開発・提供に至りました。掲げる目標の一つは、作業現場になくてはならない測量、調査、点検の各業務のIT化を通じて、現場のいわゆる3K(きつい、厳しい、危険)を「快適で、効率的で、カッコ良くて、稼げる」4Kに変えること。同社の取り組みについて、倉本泰隆CTOに聞きました。
2024.03.05 12:30
スタートアップインタビューでは、先進的な取り組みで様々な社会課題を解決するスタートアップ企業の取り組みを紹介します。今回は、プレミアム記事シリーズ「潜入!SU最前線~Revival of Japan~」でも紹介したアイ・ロボティクスのインタビューを収録。
【アイ・ロボティクスの取り組み】私達の生活には、オフィスビルやマンション、施設、工場など様々な建造物が溢れています。アイ・ロボティクスは、そうした建造物が抱える社会課題をドローンを活用した機械化や遠隔化、自動化で解決。「DXで社会から課題をなくしていく」ことを目指して、建築物の管理に求められる下見や点検、調査、修繕など各フェーズの業務をITとドローン技術で効率化するサービスを提供しています。2016年11月に設立された同社の取り組みについて、安藤嘉康CEOに聞きました。
組織・人材の支援
2024.02.29 10:59
金融界に新卒を輩出する大学教授がパーソナリティを務める動画番組です。就活を控えたゼミ生のアンケート(本音)をもとに番組を進行。「金融界に興味はあるがよく知らない」といった学生、「優秀な人材がほしい」金融機関の双方に役立つ情報番組です。今回は「専修大学編」です。同番組は「学生向け」と「金融機関向け」の各回2本立て(「学生向け」は月曜日、「金融機関向け」は同じ週の金曜日に掲出。更新頻度は2週間ごと)で第5回まで配信。第2回は「あなたの身近な金融サービスを教えてください」です。ゼミ所属の学生で回答を得た23人中10人が「銀行」と回答。"スマホ決済"などキャッシュレスが進む世の中で、生活シーンに応じて現金とキャッシュレス、ポイント還元などをうまく使い分けているようです。採用担当者には、若年層の興味、関心を引く金融サービスの発信が今後ますます求められるとアドバイス。「学生向け」は2月26日からYouTubeで先行公開しています(こちら)。
2024.02.21 09:45
金融界に新卒を輩出する大学教授がパーソナリティを務める動画番組です。就活を控えたゼミ生のアンケート(本音)をもとに番組を進行。「金融界に興味はあるがよく知らない」といった学生、「優秀な人材がほしい」金融機関の双方に役立つ情報番組です。今回は「専修大学編」です。同番組は「学生向け」と「金融機関向け」の各回2本立て(「学生向け」は月曜日、「金融機関向け」は同じ週の金曜日に掲出。更新頻度は2週間ごと)で第5回まで配信。第1回は「どんな業種・業界で働きたいですか」との学生の回答から”イマドキ“の本音がみえてきます。「学生向け」は2月13日からYouTubeで先行公開しています(こちら)。
2024.02.09 10:00
2024.02.02 05:00
「就活最前線!金融ゼミ生の本音」では日本大学の簗田優准教授の協力のもと、2、3年生のゼミ生17人に行ったアンケートをもとに金融機関を志望する学生の本音に迫ります。第4回と第5回は、金融業界志望の現役ゼミ生が登場するディスカッション企画です。簗田先生がコーディネーターを務め、ゼミ生を代表して渋沢さん(4年生)、北里さん(3年生)、津田さん(2年生)の3人が参加。進行役は番組アシスタントの“Nちゃん”が担当します。第5回(最終回)は金融機関向けにノーカット版でお届けします。「もし自分が銀行の採用担当者だったらどんな選考をする?」との質問に三者三様のアイデアや意見が飛び交います。地域金融機関の採用担当者の参考になる斬新な選考方法の提案も。番組後半は波乱の展開。。。「面接官に聞いてみたいことは?」とのお題にはイマドキ学生の本音が噴出、たまらず簗田先生も参戦! 乞うご期待の最終回、お見逃しなく!!
地方創生の支援
地銀・第二地銀
2024.02.01 10:30
ニッキン記者がラジオの収録現場へお邪魔しました!
2024.02.01 09:27
【元記事】
みずほ銀、AIで有証投資1000億円 予兆システムを内製化へ
スルガ銀、新興感染症に備えBCP改定 コロナ禍・水害の教訓生かす
筑後信金、取引先支援に注力 課題解決へ300件着手
三十三FG、道廣副社長が社長に 「DXは楽しみな課題」
証券ジャパン、ラップを新NISA対応 24年に地域金融機関で採用
2024.01.30 09:59
鳥取銀、支援先8割が売り上げ増 商流学び商談の精度増す
三井物産デジタルAM、融資をデジタル証券化 第1弾は三井住友信託銀で
玉島信金、30年後の姿を討論 経営参画促す
SBI新生銀マネープラザ銀座、預かり資産4カ月で2.5倍 証券商品加え対面営業強化
川崎信金、「香辛子」を川崎名物に 大学・市と事業者つなぐ
金広委、15歳のリテラシー初調査 中学で金融教育「受けた」5割
2024.01.27 00:01
金融界に新卒を輩出する大学教授がパーソナリティを務める動画番組です。就活を控えたゼミ生のアンケート(本音)をもとに番組を進行。「金融界に興味はあるがよく知らない」といった学生、「優秀な人材がほしい」金融機関の双方に役立つ情報番組です。今回は「日本大学編」です。同番組は「学生向け」と「金融機関向け」の各回2本立て(「学生向け」は月曜日、「金融機関向け」は同じ週の金曜日に掲出。更新頻度は2週間ごと)で第5回(最終回)まで配信。第4回と第5回は現役ゼミ生とのディスカッション企画です。簗田先生がコーディネーターを務め、ゼミ生を代表して渋沢さん(4年生)、北里さん(3年生)、津田さん(2年生)の3人が参加。進行役は番組アシスタントの“Nちゃん”が担当します。第4回ダイジェスト版に続きノーカット版では、志望動機、金融業界の魅力、やってみたい業務、投資への興味といったテーマに加えて、地域金融機関に持つ印象についても本音を聞きました。ゼミ生が関心を持つ「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」「つみたてNISA」「サステナブルファイナンス」といった金融キーワードの解説も必見です。ダイジェスト版は1月15日からYouTubeで先行公開しています(こちら)。
2024.01.26 12:49
農水省、農業法人向け出資規制緩和 地銀系に2/3未満まで
【実像】手形・小切手の完全電子化 〝岩盤〟崩しへ 正念場迎える
北都銀と荘内銀、合併検討を開始 「地域と成長する広域地銀」へ
預金取扱金融機関、中長期外債を買い越し 23年の購入額は100兆円超
全信協と信金中金、対外向け業界PR強化 ターゲット絞り情報発信
インテック、情報系の外部連携しやすく データ活用へAIなど実装
1
2
3
4
5
6
7
8