検索結果該当結果 11100件
伊達信金(3月1日) ▽営業グループ長を解く、常務理事熊谷賢次▽人事・法務グループ長兼務(総務グループ長)理事萬代治郎▽人事・法務グループ長兼務を解く(経営支援室長)理事秋田雅道▽営業グループ長(室蘭)西崎明▽虻田(わし
北海道信金(3月1日) ▽本部付上席調査役(八軒)秋田直史▽野幌兼大麻(新篠津)赤川貴之▽八軒(野幌兼大麻)木村成克▽長万部副支店長(平岡次長)新村宏一郎▽新篠津(当別次長)奥崎幸司◆職員の3月末退職などに伴う調整異動で
○…「信金と行政が手を取り地域の課題解決へ」――。信金中金の地方創生支援事業「SCBふるさと応援団」。2021年度は、しずおか焼津、静清、遠州の3信金が推薦し、信金中金が各地方公共団体へそれぞれ1千万円を寄付した。 し
中小企業庁は、地域金融機関や地方公共団体が連携して企業支援に取り組む「官民合同チーム」を全国に立ち上げる。地方の経済産業局を基点とし、地域の中核企業の成長を後押しできる態勢を整備する。 4月以降、各地に組織を発足させる
圏央道沿線の5信用金庫(水戸、埼玉県、千葉、平塚、多摩)による広域連携「圏央道アライアンス」は地元産品のブランド化に注力している。なかでも地方から全国、世界大会へとつながる「にっぽんの宝物グランプリ」を通じて事業者を支え
人材育成・業績評価が最多 人材育成、業績、労務管理、経費削減――。現場の支店長に課された命題は多く重たい。本部や部下、業績との板挟みとなり、行き場のない不満や悩みも抱えている。そこで、東海地区地域金融機関への支店長アン
盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は3月24日、盛岡市のホテルで「アフラック・ビジネス・アカデミー」を初開催した。「2023年1月の創立120周年に向けた人材育成の強化策」(営業推進部)と位置付けている。 受講者は全
西尾信用金庫(愛知県、近藤実理事長)は3月24日、刈谷駅前に「相談プラザ出張所」を開設した。勘定機能を持たない相談業務に特化したプラザ拠点は初の試み。無料Wi―Fiや本部担当者とウェブ相談できるブースを設置するなど個人顧
大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は、信金中央金庫の地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」に別府市の「別府の『みらい』を創造する事業創出支援プロジェクト」を推薦。3月24日に別府市役所で寄付金1000万円
京都北都信用金庫(京都府、吉田英都理事長)は3月24日、初の法人特化型店舗となる「丹波支店」をオープンした。兵庫県への出店は初めてで、2002年の合併以来、初の新設店。 同信金ではこれまで、17年8月から「福知山中央支
佐原信用金庫(千葉県、小森哲理事長)は信金中央金庫の地域創生支援事業「SCBふるさと応援団」の寄付対象先に千葉県香取市を推薦。3月24日、市に1000万円を寄付した。 同信金と市などは連携して農業の6次産業化事業を支援
東北地区の3信用金庫(山形、花巻、石巻)は4月1日から、共同で企画した懸賞付き定期預金の取り扱いを開始する。抽選で3信金が推薦した特産品を顧客に贈呈。コロナ禍で厳しい事業環境に直面している取引先の支援や、コロナ収束後を見
岐阜信用金庫(岐阜県、住田裕綱理事長)は3月24日、4月1日付で好岡政宏副理事長(63)が理事長に昇任する人事を発表した。3月23日の理事会で決まったもの。住田理事長は代表権を持つ会長に就く。トップ交代は2016年6月以
奈良中央信用金庫(奈良県、高田知彦理事長)は3月23日、「経営者向け事業戦略推進セミナー ブランディング×組織づくり」を奈良県中小企業家同友会と開催した。対面とウェブを組み合わせたハイブリッド型で開催し、68人が参加した
「地域との”連帯感”を強めたい」――。東予信用金庫(愛媛県、飯尾泰和理事長)は営業店が地域貢献活動を積極展開している。2021年度からの新たな業績評価制度を機に、地域清掃やボランティアなど職員のアイデアによる独自の活動で
信金中央金庫は2022年度以降、信用金庫の取引先企業に対する外国人材の活用支援を本格化する。3月から「パーソルグローバルワークフォース」(東京都、多田盛弘社長)と連携した外国人材の受け入れ支援を開始。外部機関と連携し、地
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は3月23日、フードドライブ(食品寄付運動)で集まった食品を小松市のボランティア団体「あったらモン」に寄贈した。 同信金がフードドライブを実施したのは今回が初めて。役職員だけで
高岡信用金庫(富山県、吉岡周理事長)は3月23日、本店大会議室で「たかしん商談会2022」を開催した。同信金単独の商談会は4回目。取引先32社が東京・大阪・北陸のバイヤー7社に自社製品の魅力をアピールした。 信金中央金
奈良信用金庫(奈良県、田村好美理事長)は3月23日、信金中央金庫「SCBふるさと応援団」の寄付金(1000万円)贈呈先に大和郡山市の「大和郡山リノベーションまちづくり事業」を推薦し、贈呈式を行った。 同事業はまちのにぎ
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は3月23日、静岡県地球温暖化防止活動推進センターに50万円を贈った。同センターへの寄付は28回目で、総額は4033万円となった。 2021年11月~22年1月に販売した「せいしん