首都圏
埼玉りそな銀行は9月19日、さいたま研修センターで9月の認知症月間に合わせて「認知症世界の歩き方」と題したワークショップを開催した。 講師は社会課題に取り組む特定非営利活動法人イシュープラスデザインのデザイナーで、名古屋芸術大学

かながわ信用金庫(神奈川県、片岡祐二理事長)など7団体で構成する「三浦半島地域活性化協議会」は9月19日、三浦半島地域にあるパン屋を巡るバスツアーを初めて開催した。大学生に地元の飲食店を紹介し、日々の暮らしをイメージしてもらいなが

千葉県信用保証協会(山口新二会長)は10月3日、千葉市内で事業承継に関するセミナーやトークセッションを開催する。千葉県事業承継・引継ぎ支援センターなど中小企業を支援する4機関との共催。経営者や後継者を対象に事業承継への理解を深めて
住宅金融支援機構は、10月1日から借入期間が最長50年の「フラット50」の融資対象物件を拡大する。新たに、「予備認定マンション」「管理計画認定マンション」が対象に加わる。 これまでは長期にわたり良好な状態で使用できる優良な住宅と
アセットマネジメントOneは9月19日、一橋大学で金融リテラシー向上をテーマに寄付講義を開いた。学生に家計管理や資産運用の基本、市場分析など運用会社の実務を紹介し、金融についての理解を醸成する狙い。講義は全14回で、定員は200人

青木信用金庫(埼玉県、木滝崇弘理事長)は9月16、19日、シニア層の職員向けに「セカンドキャリア研修」を初めて実施した。世代ごとに3階層に分けて開催。計86人が参加した。職員の年齢構成でシニア層の割合が高まるなか、今後の働き方や生

ナショナルサーチファンド(NSF、東京都)が東京都や地方銀行の出資を受けて設立した事業承継支援のサーチファンド「TOKYO白馬の騎士ファンド」の第1号案件が成立した。都内の電子部品卸の老舗企業にサーチャー(次世代経営人材)を紹介。

三井住友銀行は10月1日から、育児休業をきっかけとしたチームレジリエンス強化と男性社員の育休取得必須化の取り組みを始める。 同行はチームレジリエンスを、チームが困難な状況に直面した際に迅速・柔軟に適応し乗り越えていく力、と定義。
城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は9月19日、歌舞伎座で「創立80周年記念式典並びに観劇会」を開催した。来賓、総代、取引先や部店長、役員ら総勢約1600人が参加した。 第一部の記念式典では、林理事長が「80年の歴史は私たちだけ

埼玉りそな銀行の呼びかけで埼玉県熊谷市内で営業するメガバンクや地域銀行など12金融機関が加盟する熊谷金融連絡会は、合同でフードドライブ活動を実施。9月18日、熊谷市内でフードパントリー活動を行う「熊谷なないろ食堂」(山口純子代表)

銚子信用金庫(千葉県、森山博志理事長)は10月から、全店で営業店窓口支援システムを本格稼働させる。デジタルトランスフォーメーション(DX)の一環。 同システムはしんきん共同センターとNTTデータ(東京都)が共同開発。6月から営業
さがみ信用金庫(神奈川県、遠藤康弘理事長)は9月18日、神奈川県南足柄市と「南足柄市における空家等対策に関する協定」を締結した。全国保証(東京都)と共同で開発した「空き家専用住宅ローン」の利用先を拡大。地域の空き家活用を促進し、定
多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)は10月20日、本店で「たま公民連携PPP・PFIプラットフォーム情報交換会」を開く。多摩地域でPPP(官民パートナーシップ)やPFI(民間資金を活用した社会資本整備)に関わる自治体や民間企業
房総信用組合(千葉県、江澤康則理事長)は10月1日から役職員の通年ノーネクタイを導入する。これで県内全3信組が取り入れる。 同信組は、地球温暖化対策および省エネルギーを継続的に推し進めることや、働きやすい職場づくりに一層力を入れ
東京スター銀行は10月2日から、スマートフォンを活用したスターワン口座開設時の本人確認方法に、マイナンバーカードによる公的個人認証(JPKI)方式を導入する。マイナカードに格納された電子証明書を活用することで簡便・迅速な手続きを可
城北信用金庫(東京都、大前孝太郎理事長)は9月17~23日、小売業の丸井(東京都)と食の即売会「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開いている。同17日に両者で結んだ地域活性化に関する連携協定に基づく

千葉銀行は9月17日、千葉大学と「スタートアップセミナーCHIBA 2025」を開催した。スタートアップや支援機関、学生など対面とオンラインで約100人が参加。支援メニューや創業の経験談などを紹介した。 同行と千葉大がスタートア

興産信用金庫(東京都、岡田幸生理事長)は9月17日、11月1、2日に開催される「神田カレーグランプリ2025」の出店者向けに事業拡大や収益改善に役立つ補助金活用のセミナーを実施した。千代田区内の商店街関連支援事業の一環として、初め

埼玉りそな銀行は9月17日、埼玉県が7月25日に開設したイノベーション創出拠点「渋沢MIX」のスポンサー会員とパートナー会員に登録された。同時に子会社の地域デザインラボさいたまとりそなグループのりそなキャピタルもパートナー会員に登
館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)と日本政策金融公庫館山支店は10月1日、館山市内で創業者交流会を開催する。創業前や創業後5年以内の経営者を対象に、先輩創業者のセミナーや交流会のほか、個別相談会を行う。 セミナーはサトウキビ
城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は新横浜支店を賃貸オフィス併設の「JS新横浜ビル」として建て替え、10月1日にオープンする。支店の営業は2026年2月9日から開始。地上12階建てで1階をエントランス、2階を同支店、3~12階には

芝信用金庫(東京都、望月芳雄理事長)は9月16日、小山支店西小山支店(岩間良仁支店長=職員17人。派遣1人)を新築移転した。小山支店の老朽化により2021年11月に西小山支店の店舗内店舗として営業。その後、西小山支店の周辺道路の拡

さがみ信用金庫(神奈川県、遠藤康弘理事長)は9月13日、小田原市の小田原アリーナで「さがしん100周年フェスティバル『感謝』」を開催した。取引先企業など64社を集め、来場者へ飲食やものづくりなどの地場産業を紹介した。 同信金10

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日、国立競技場を舞台に開幕する。金融界からは8人(表)が登録。国内開催は18年ぶり。メダルへの期待が高まる。(選手名は敬称略) 初出場は2人 競歩の矢来と短距離の井戸 金融界では

ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA)は9月12日、理想科学工業(東京都)と共同で金融や保険業界向けにセミナーを開催した。会場とオンライン合わせて37人が参加した。 今回、明瞭な書類作成のため、わかりやすさの認証

大企業のOB・OGなど専門的な知見を持つ「新現役」と経営課題を抱える中小企業をつなぐ「新現役交流会」が転換期を迎えようとしている。埼玉県と埼玉県産業振興公社が9月12日、関東経済産業局、関東財務局とさいたま市で開いた「埼玉県新現役

千葉興業銀行は9月10日、本店で船橋市をホームタウンにするプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」に寄付金168万円を贈った。寄付金は地域貢献活動などに活用される。 2024年10月11日〜25年3月31日に取り扱った

埼玉りそな銀行は9月10日16時から約1時間、JR大宮駅(さいたま市)のコンコースで埼玉県警察(サイバー対策課、組織犯罪対策第二課)と大宮警察署による、サイバーセキュリティー対策の啓発活動を支援した。 若者を中心にサイバー犯罪の

城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は9月10日、中小企業の課題解決を支援する創業企業とのビジネスマッチングイベント「Small Bizコネクト」を開いた。3回目の今回は「建設業の課題解決」をテーマに、アイオー信金、朝日信金、芝信金

川口信用金庫(埼玉県、飯田雅弘理事長)は9月23日、日本工業大学(竹内貞雄学長)の学生向けに寄付講座「創業の基礎」を開講する。講座は2026年1月13日までの毎週火曜日(12月23日、30日、26年1月6日を除く)に、全14回で構

おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 地銀、参入規制の格差解消要望 〝銀商〟問題に踏み込む
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破
- 京都FGのM&A会社、地銀らしさ追求 スモール領域へ挑戦
- 四国銀、デジタル化後押し300件 商店街モデルを横展開
- 広島市信組南支店、新築機に預貸16億円増 ローラー活動が奏功
- 首都圏信金、年金旅行のいま 口座獲得・維持に成果