検索結果該当結果 12249件
おかやま信用金庫(岡山県、桑田真治理事長)は11月28日、フリージャーナリスト・池上彰氏による講演会を開いた。若手経営者の会「おかやまPRODUCE(通称おかプロ)」結成10周年記念の一環。取引先約1100人が来場した。
四国のお遍路文化を盛り上げようと、東予信用金庫(愛媛県、飯尾泰和理事長)は11月28日、営業エリアを中心とした四国霊場八十八箇所の札所7カ寺に、寺の最寄り駅や休憩所を記した遍路地図を贈呈した。 地図には同信金が寄贈した
北海道銀行と留萌信用金庫(北海道留萌市)は11月28日、共同窓口の設置で契約を結んだ。北海道銀の店舗移転に合わせ、2023年7月3日、留萌信金羽幌支店(北海道羽幌町)内に共同窓口を開設。北海道銀の手続きを受け付けられるよ
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)、福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)、大牟田柳川信用金庫(福岡県、松原誠理事長)は11月28日、オンラインで「知的財産マッチングイベント」を開催した。大手企業の開放特許を利用
大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は11月28日、中古書店などを展開する「ブックオフコーポレーション」(神奈川県)、大阪府共同募金会の3者で「地域社会におけるSDGsの普及促進と地域福祉の推進に係る連携と協力に
稚内信用金庫(北海道、増田雅俊理事長)は、業務の改善・廃止を促進する「引き算プロジェクト(PJ)」を展開している。各部店から集まった提案は計約200件。既に10月から、相続預金の受け取りや預金の移管などで、手続きの効率化
遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は11月27日、宗像ユリックスイベントホールで「おと&かたりの昼下がり2022」を開催した。年金受給者を中心に約500人が集まった。 今回は、ウクライナの平和を願うイベントとして企
平塚信用金庫(神奈川県、尾上達也理事長)は11月27日、本店のある平塚市で3年ぶりに市民イベント「大門市」を地元事業者らとともに開催した。 同市内を始め県内の飲食店などが、平塚八幡宮の表参道である「大門通り」に集結し、
桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は11月26日、本部が入居する太田スクエア(太田市)で内勤者を対象にした「ロールプレイング大会」を開催した。 対象はテラー係や後方担当者らで①桐生、みどり②太田、大泉、足利③伊勢
動けば何か起こる!! 「動けば何か起こる!!」何度もちいきん会を主宰した、菅野大志氏からかけられた言葉です。 ちいきん会との出会いは、2019年11月に開催された、第3回ちいきん会㏌福島です。 業務部に異動してきた
鹿児島県信用保証協会は11月26日、鹿児島市内でフットサル大会「Kagoshima Guarantee Cup」を3年ぶりに開いた。地元金融機関や日本銀行など13機関から約200人が参加し、交流を深めた。鹿児島県信保協の
「ナイススイング!」「いい球!」とグラウンドに響く掛け声。郡山信用金庫(福島県、有馬賢一理事長)は11月26日、地域貢献活動の一環として、福島県郡山市の三穂田スポーツ広場で開かれた中学生向けの野球教室に野球部員14人を講
宮崎第一信用金庫(宮崎県、落合眞一理事長)は11月25日、本店で九州経済産業局や九州財務局と連携した官民意見交換会を開いた。取引先10社の経営者や本部・営業店の幹部職員約30人が集まり、政府の支援策に対する要望や新型コロ
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は11月25日、グランドプリンスホテル新高輪で「総代との意見交換・懇親会」を開催した。リアル開催は3年ぶりで、総代128人、同信金役員・支店長ら101人が参加した。 冒頭、川本理事
東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)は11月25日、不動産業を営む新東京ランド(浦安市)からしんきんSDGs私募債「ちいきのミライ」を受託した。同信金にとって同私募債の受託は初となる。 同社は期間5年で3000万
高山信用金庫(岐阜県、坂口秀平理事長)は、貸出金の増加に向けて全役員8人が営業店の法人営業担当者と同行訪問。与信取引がない先を対象に、本支店一体となった新規契約の獲得に注力している。 訪問や融資契約を数年間していない法
平塚信用金庫(神奈川県、尾上達也理事長)は11月25日、平塚市内の「ひらしん平塚文化芸術ホール」で創立90周年の記念式典を開催した。総代など100人を招待し、節目の年を祝った。 開催に先立ち尾上理事長は「先人達がつくっ
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は11月25日、フードドライブで集まった食料品を石川県社会福祉協議会に寄贈した。 10月3~21日に、各営業店の窓口で食料品の募集を実施。来店客や信金の役職員以外に、取引先の法
東北地区信用金庫協会(樋口郁雄会長=福島信金理事長)は11月24、25日、「新任役員研究会」を開催した。新型コロナウイルスの影響で、集合方式は4年ぶり。19信金から31人が参加した。 全国信用金庫協会役員の講演のほか、
米沢信用金庫(山形県、加藤秀明理事長)は12月1日~2023年3月31日、インスタグラムを用いた「イルミネーションフォトコンテスト」を初めて開催する。本店営業部と東支店の外壁に同信金が飾りつけたイルミネーションが撮影対象
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ