川崎、福岡ひびき、大牟田柳川の3信金 知財活用へ合同イベント 

2022.11.28 19:10
マッチング支援 知財
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
開放特許の活用事例を説明する「ten」の丸山佑樹社長(左)と川崎市産業振興財団の西谷亨氏(右、11月28日、川崎市産業振興会館)
開放特許の活用事例を説明する「ten」の丸山佑樹社長(左)と川崎市産業振興財団の西谷亨氏(右、11月28日、川崎市産業振興会館)

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)、福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)、大牟田柳川信用金庫(福岡県、松原誠理事長)は11月28日、オンラインで「知的財産マッチングイベント」を開催した。大手企業の開放特許を利用し、取引先の事業活動に役立ててもらう狙い。


2021年度に続き2回目の開催。活用事例を聞くために当日は約70人がウェブ参加した。


大牟田柳川信金の取引先で、食品製造業のキュリアス(福岡県大牟田市)は食品大手キユーピー(東京都)の開放特許「根菜類の軟化技術」を使い、高齢者が安心して食べられる惣菜を開発。その過程や苦労話を話した。


また、食品開発・販売のten(川崎市)も、キユーピーの開放特許である、卵の殻を使った食品原料「カルホープ」を新商品「豆乳おからクッキーシュー」に使用。廃棄予定だったおからに、カルホープを混ぜることで、おからだけでは再現が難しいサクサクの生地を作ることができたと報告した。


今回のイベント終了後に、各信金の事務局を通じ、大手と事業者はマッチングすることができる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

川崎信金、防災備蓄にビーガン対応食 金融界で初めて
Vエイドパンを紹介する青木さん(左)と高山祐子さん(24年12月26日、本店)
福岡ひびき信金、「俳句大賞」授賞式を開催 大賞は九州女子大の髙戸さん
井倉理事長(左)から大賞の賞状を授与される髙戸さん(12月18日、福岡ひびき信金本店)
福岡ひびき信金、アパレルの課題解決提案 学生がアイデア発表
最優秀賞を受賞した九州産業大商学部のプレゼンテーション(11月25日、北九州市立大)
川崎信金、終活セミナー開催 落語も交えてわかりやすく
落語を披露する木﨑氏(中央、11月22日、川崎市総合自治会館)

関連キーワード

マッチング支援 知財

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)