遠賀信金が「音と語り」のイベント ウクライナからメッセージも

2022.11.27 18:10
イベント
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
岡部理事長と遠賀信金のスタッフが舞台に上がり会場を盛り上げた(11月27日、宗像ユリックスイベントホール)
岡部理事長と遠賀信金のスタッフが舞台に上がり会場を盛り上げた(11月27日、宗像ユリックスイベントホール)

遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は11月27日、宗像ユリックスイベントホールで「おと&かたりの昼下がり2022」を開催した。年金受給者を中心に約500人が集まった。


今回は、ウクライナの平和を願うイベントとして企画。当初はウクライナ人のタラス・デムチシン氏の指揮による演奏を予定していたが、戦闘が激しくなっているため出国が許可されなかった。同氏はウクライナからのビデオメッセージで「インフラ設備の破壊で、1日4時間しか電気が使えない。しかし、ウクライナ人の心の光は明るい。今はウクライナのために貢献したい」と語った。日本経済大学に通うウクライライナ人留学生3人を招待したが、1人が病気のため入院し、2人が看病をするため欠席となった。


第一部は、響ホール室内合奏団とピアニストの植村和彦氏による演奏。バッハの「G線上のアリア」やショパンの「革命」を始め、ウクライナの著名な作曲家ミロスラフ・スコリフの「メロディー」を披露した。


第二部は、なるべく薬を使わず、その人本来の治る力を引き出す治療を行う「みらいクリニック」(福岡市)の今井一彰院長による講演。「自分の健康を守り人生を楽しむ健康法&体操」がテーマ。今井院長は、口呼吸を鼻呼吸に改善する「あいうべ体操」と足指のストレッチを行う「ゆびのば体操」の考案者。命の土台を支える体操として紹介した。


 

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

遠賀信金、規定照会に生成AI活用 6月から本格稼働
広島信金、役職員がホテルで出迎え 遠賀信金の年金旅行
遠賀信金の年金旅行客を出迎えた武田会長(右から4人目)、川上理事長(右から3人目)ら役職員(4月23日、グランドプリンスホテル広島)
遠賀信金、マナー研修会開く 取引先の新入社員ら参加
古田氏のアドバイスの後、参加者は隣同士で名刺交換を行った(4月17日、遠賀信金本部)
遠賀信金新宮支店、地域シェア拡大へ融資伸長 24年度は18億円実行
ISSEIの石垣一誠代表取締役(右)と情報交換する谷元支店長(中央)と一江貴之係長(3月10日、ISSEI)

関連キーワード

イベント

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)