検索結果該当結果 12355件
島田掛川信用金庫(静岡県、千葉靖史理事長)は7月13日、御前崎市と遺贈に関する協定を締結した。遺贈に関する協定は7市町目。 同市に遺贈などの相談があった際、同信金を紹介する。同信金は相談内容に応じて、業務提携するえんし
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は7月から、ランチミーティング形式の理事長懇談会を開いている。木村理事長と職員が昼食を取り、気軽な雰囲気で話しながらコミュニケーションの充実を図る。 木村理事長は2022年6月に就
尾西信用金庫(一宮市、高間正道理事長)は7月13日、一宮市の尾西信金事務センターで職員と取引先がともに学ぶ「人財育成塾『びしん寺子屋』異業種交流勉強会」を開催した。 勉強会は、取引先の中小企業を支援するために4月から月
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)の顧客組織「金沢はくさん会」は7月13日、金沢市内で研修会を開いた。金沢地区の顧客約200人が参加。日本銀行金沢支店の吉濱久悦支店長が講演した。 石田理事長は、9月に合併から3
よい仕事おこしネットワーク(事務局=城南信用金庫)は7月12日、東京・羽田のよい仕事おこしプラザで、クラフトビール「雲南(うんなん)吉田くんの山椒エール」仕込み式を開催した。1月に連携協定を締結した島根県雲南市との記念プ
世界全体の生産量が過去20年間で約4倍に拡大した養殖業。水産庁は2020年に「養殖業成長産業化総合戦略」を策定(21年改訂)して以降、金融機関の融資を促す施策を講じてきた。資金調達サポートは増えつつある一方、国内需要が低
信用金庫・信用組合が認定支援機関を務める事業再構築補助金の採択率が好調だ。直近で結果が出た第7~9回公募では、信金業界の採択率が58.8%、57.4%、51.9%を記録。信組業界の採択率は47.8%、49.6%、46%だ
大阪府内の7信用金庫は、8月2日から特殊詐欺防止対策でキャッシュカ―ドの引き出し機能を一部制限すると決めた。大阪府信用金庫協会(髙井嘉津義会長=大阪信用金庫理事長)が7月12日に発表した。 大阪府警察によると、2023
アフラック生命保険は7月12日、信用金庫の保険窓販実務責任者を対象にセミナーを開催。近畿地区や九州、東海の20信金から30人が出席した。 アフラック提携金融第五営業部近畿地区支社は、死亡保障と貯蓄性および契約期間中に年
大阪厚生信用金庫(大阪市、大出重光理事長)は7月12日、豊中支店を新築オープンした。豊中市を含む北摂エリアの店舗網を強化することが狙い。 店舗は鉄骨造り3階建て。敷地面積は402.27平方メートル、延床面積は786.2
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は7月12日、しんきんSDGs私募債「ちいきのミライ」受託に伴う寄贈品の贈呈式を開いた。3000万円の私募債を発行した富士精工(三島市)が指定した児童養護学校や保育園などを運営する静
山梨県信用保証協会(若林一紀会長)は7月12日、協力店舗感謝状贈呈式を開催した。同協会の信用保証業務に協力し、中小企業の振興と地域経済の発展に貢献した営業店を表彰することが目的で、開催は4年ぶり。 りそな銀行、山梨中央
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は7月11日、京都市中京区のQUESTIONでイタリア・トリノ工科大学との提携および同大学の日本拠点(ジャパンハブ)開設に関するセレモニーを開催した。 トリノ工科大ジャパンハブは
福岡県内の金融機関は、7月7日からの記録的大雨を受け、被災者支援に向けた対応を取っている。災害救助法が福岡県で適用されたことから、預金払い戻し対応や相談窓口の設置、復旧ローンの取り扱いを始めた。 福岡財務支局と日本銀行
大分県信用組合(大分県、吉野一彦理事長)は、10月2日から筑邦銀行が運営管理機関を務める企業型確定拠出年金(DC)「誰でもDCプラン」を取り扱う。1月に両者で結んだパートナーシップ協定の取り組み。 誰でもDCプランは、
金融業界が、運送業界の「2024年問題」への対応を急いでいる。取引先組織(約1万9000社)に加盟する約3割が運輸業の三井住友海上火災保険は、同社に所属する社会保険労務士などの士業が中心となり、ワンストップのソリューショ
個人向け国債が再び脚光を浴びている。2022年度の発行総額は前年度比15%増の3兆4184億円。年間での増加は3年ぶり。金融機関窓口では、金利上昇に伴って販売額が増加。リスクを嫌う顧客層の「少しでも高い金利で運用したい」
東奥信用金庫城東支店(蝦名淳支店長=職員16人うち渉外4人。パート1人)は、取引先の”夢”や”希望”を実現するための支援活動に注力することで取引を拡大。顧客に寄り添って資金需要を発掘し、取引先の課題解決や新事業展開をサポ
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は7月11日、伊豆総合高校(伊豆市)にボランティア活動の助成金として10万円を贈呈した。 助成は、地域の福祉活動を後押しするために設立した三信福祉協会を通じて行っている。1995年
宮崎第一信用金庫(宮崎県、落合眞一理事長)は、取引先洋菓子店の人気商品「低糖質チーズ饅頭」の販路拡大に取り組んでいる。高速道路のサービスエリア(SA)などで販売してもらえるよう、徹底した伴走支援を展開中だ。 きっかけは