検索結果該当結果 11173件
8月9日からの青森県西部での大雨により10日9時の時点で、青森銀行、みちのく銀行、東奥信用金庫は計26拠点を臨時休業とした。自治体の避難指示などの発令に伴うもので、各金融機関ともに店舗や周辺への被害はないという。 臨時
東京商工リサーチが8月9日発表した2022年3月末時点の金融グループ別メインバンクシェアで、りそなホールディングスが前年の4位から3位に浮上した。1位は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、2位は三井住友フィナ
北海道銀行と北海道信用金庫が同信金寿都(すっつ)支店(北海道寿都町)に開設を準備してきた「共同窓口」が8月8日、運用開始となった。テレビ電話やタブレット端末も通じ、同店内で、北海道銀の各種手続きに応じる。 同日、北海道
浜松いわた信用金庫都田支店(鈴木哲治支店長=職員17人うち渉外7人、パート2人)は、法個一体営業をベースに本部と連携したソリューション提供や事業分析支援などを展開。2022年6月末の預金を前年同月比約10億円増やし、成果
しずおか焼津信用金庫(静岡市、田形和幸理事長)は8月8、9日、入庫6~10年目の職員向けに「キャリア支援研修」を実施。自己分析を通じて各人が目指したい職員像を明確化するもので、企業向け集合研修などを手がけるベストウェイコ
尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)は8月8日、開設から50年を迎えた名古屋山田支店を新築開店した。リニューアルを機に営業エリアでのシェアを高める。 当日は、高間理事長と柏木淳支店長、信金中央金庫名古屋支店の神野善則
福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は、8月15日に庫内報「あおぞら」を4年ぶりに発行する。750部を印刷し、パートも含む全職員や23年度内々定者、信金OBなどに配布する。 庫内報は年に1度発行していたが、担当
TKC中部会(木村茂徳会長)は8月8日、名古屋市内の名鉄グランドホテルで「書面添付シンポジウム」を開いた。オンライン参加を含めた約230人の参加者に、書面添付制度の認知度向上を呼びかけた。 名古屋国税局課税総括課の風岡
あぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)は、2023年度から収益目標を導入する。貸出金や預かり資産販売のほか、預金獲得、顧客基盤の拡充、顧客支援なども収益とみなし評価する。対象は、営業店の一般職員から副支店長までの個人
旭川信用金庫(北海道、原田直彦理事長)の「スポーツ講演会」が8月7日、北海道旭川市の大雪クリスタルホールで開かれ、1998年長野五輪・スピードスケート500メートル金メダリストの清水宏保氏らが「挑戦する心の持ち方」と題し
盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は、7月30日~8月7日に開催された第36回岩手県学童軟式野球選手権大会「もりしんカップ」に特別協賛した。決勝が行われた7日には、優勝した米崎リトルスポーツ少年団(陸前高田市)の代表者
上田信用金庫(長野県、小池文彦理事長)は取引先向けにSDGs(持続可能な開発目標)のチェックリストを作成し、SDGsを意識した事業活動の展開など地域活性化に寄与している。 長野県では地元企業のSDGsの取り組みを後押し
おかやま信用金庫(岡山市、桑田真治理事長)は、渉外係が顧客課題をヒアリングする「課題発見シート」を共有し成果をあげる。直近3年間のシート作成件数は1千件を突破し、70億3700万円の融資へ結びついた。 2019年から金
しずおか焼津信用金庫(静岡市、田形和幸理事長)は、2021年度下期から導入した「本業支援プログラム」を通じて若手職員のスキル向上を図り、成果につなげている。 課題解決支援を評価する手段として「お役立ち評価申請書」を導入
原子爆弾が投下されて77回目の「原爆の日」を8月6日に迎えた広島市。市内の各金融機関は平和への願いを込めて祈りを捧げた。 ひろぎんホールディングス(HD)は、原爆投下時刻の8時15分に池田晃治会長、部谷俊雄社長、清宗一
横浜銀行は、人工知能(AI)と金融工学を組み合わせてサービスを提供するMILIZE(東京)と連携し、法人営業を高度化するための「経営課題推計モデル」を構築する。銀行のビックデータや信用調査会社から得られるデータなどをAI
鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は8月5日、鹿児島県と連携しフードトラックを使ったトライアル事業を始めた。移動販売に関心を持つ取引先の新規参入を後押しする狙い。9月末までの2カ月間、取引先が鹿児島県庁の敷地
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)と民間都市開発推進機構が共同出資した「さいしんまちづくりファンド」の3号投資先「ハムハウス」が8月6日、全面開業する。旧大宮図書館をリノベーションした商業施設「Bibli」(ビブリ
大和信用金庫(奈良県、森川善隆理事長)は8月5日から、地域貢献活動の一環として第1回「高校生フォトコンテスト」の募集を開始した。高校生に地元の魅力を再発見してもらうことを狙いの一つとしている。 対象は県内の高等学校の在
富山信用金庫(富山県、山地清理事長)は8月5日、120周年記念事業の一環で、富山県内の公・私立保育園や認定こども園の計281施設に「おやさいクレヨン」計800セットを贈った。 富山県保育連絡協議会の小島伸也会長(わかば
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進