中国・四国
四国銀行は4月30日、2025年3月期の業績予想を上方修正した。当期純利益は当初予想の64億円から68億円に引き上げた。 銀行単体で国内金利上昇を主因とした貸出金利息や有価証券利息配当金が当初予想を上回る見込みとなったのが主因。
水島信用金庫(岡山県、横溝博之理事長)は、2025年度の新人研修に倉敷市の歴史を学ぶ講義を取り入れた。地元産業を理解したうえで、地域に寄り添って取引先を支援できる人材を育てる目的。新人研修で地域史を学ぶ企画は今回が初めて。 研修

中国銀行は、大原美術館(岡山県倉敷市)などを運営する公益財団法人大原芸術財団の資金調達を支援している。文化・芸術機関の持続可能な運営体制構築を目指す同財団の要望を受け、疑似私募債による資金調達方法をアレンジ。4月3日に「ミュージア

西京銀行の2025年3月期決算は、連結当期純利益が前の期比7.6%増の59億5300万円となった。5期連続の増益で過去最高を記録した。中小企業向けや住宅ローンなど地元での貸出が好調なほか、「インカム重視」(同行)の有価証券運用が要

地域の明かりを消したくないけれど――。3月下旬、鳥取県倉吉市関金町にある街路灯組合が、2025年度中の解散を決議した。 街路灯組合は、私設街灯を整備する組織。地域事業者からの寄付金で運営されていることが多い。関金町に出張所がある
全国最多級の県外店舗網を持つ四国地区の地域銀。最も広域な伊予銀は、中国・近畿・九州地区など13都府県に拠点を置く。他の地域銀でも、大阪府や兵庫県を含めた瀬戸内圏の本州店舗を多く有する。そのため、「赴任先の8分の7が県外」との強者も
山陰合同銀行は4月24日、インターネットイニシアティブ(IIJ)運営のメールシステムへの不正アクセスによって、メールアドレス6件が漏えいしていたと発表。不正アクセスがあったのは、IIJが法人向けに提供するメールセキュリティーサービ
百十四銀行は4月24日、投融資先の温室効果ガス(GHG)排出量「ファイナンスド・エミッション」を算定する金融機関向けツール「C‐Turtle FE(シータートルエフイー)」を導入したと発表した。GHG排出量の算定を高度化し、地域の
阿波銀行は4月23日、新入行員70人を対象に四国遍路の文化を学ぶ研修を開いた。四国八十八カ所霊場の第6番札所安楽寺(徳島県)を訪れ、巡礼するお遍路さんをもてなす風習「お接待」に挑戦した。 1000年以上の歴史をもつ四国遍路の文化

広島信用金庫(広島市、川上武理事長)は4月23日、広島県を訪れている遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)の顧客組織一行を宿泊地のグランドプリンスホテル広島で出迎えた。武田龍雄会長や川上理事長ら役職員が横断幕を用意して、バスを降り

香川銀行の女子ハンドボールチーム「香川銀行GiraSol(シラソル)kagawa」は4月23日、香川県知事表彰「かがわ21世紀大賞」を受賞した。県庁で開かれた表彰式には亀井好弘監督と辛島美奈主将が出席し、池田豊人知事から賞状を受け

阿波銀行は、口座振替などで税金を納めるキャッシュレス納付の利用促進に注力している。新たに4月~2026年3月の毎月10日を「キャッシュレス推進デー」に設定。現金納付からキャッシュレス納付へのシフトに弾みをつけたい考えだ。 同行は

広島市信用組合五日市支店(角田真行支店長=職員11人うち渉外3人)は、店舗新築を機に拡大した顧客基盤を生かし、法・個人分野の実績につなげている。法人先には足しげく通い、日頃の会話から資金需要を把握して1億円超の融資を実行したケース

阿南信用金庫(徳島県、佐竹義治理事長)は4月21日、阿南市内にある福井支店と見能林駅前支店の両店で隔日営業を始めた。四国地区の信金で隔日営業を導入するのは初めて。両店を預金業務中心の機能特化型店舗とし、店舗運営を効率化する。 営
玉島信用金庫(岡山県、宅和博彦理事長)は4月20日、取引先の家族や従業員らを対象にした婚活イベントを倉敷市内で開いた。後継者問題の解決につながればとの思いから、未婚男女の出会いの場を設けた。会場の大原美術館には20代から50代の男

伊予銀行は、建て替えを進める新本社ビルの新南館を5月7日にオープンする。新南館は建て替えを計画する新本社ビル2棟のうちの一つ。新本館は2029年春をめどに完成を予定している。 新南館は、敷地2070平方メートル、延べ床1万374

業務推進部事業支援担当として、取引先の補助金申請や脱炭素化のサポートに取り組む高松信用金庫の青井瑞希さん(2016年入庫、31歳)。資格取得や情報収集に日々取り組むことで「専門性が高まり、お客さまへの提案の幅が広がる」と語る。

山陰を地盤に大胆な改革を進める山陰合同銀行。野村証券との提携を主導した山崎徹会長(前頭取)から「組織のさらなる活性化」を託され、4月1日付でトップに就いた吉川浩頭取(59)に就任の抱負や経営方針について聞いた。 ◇ ――就任の

川之江信用金庫(愛媛県、日浦博基理事長)は4月18日、四国中央市内のホテルで、会員企業向けの「かわしんビジネスクラブ特別講演会」を開催。経営者ら60人が参加した。 講師は大正大学特任教授の片山善博氏。片山氏は1999年から鳥取県

四国銀行は、障がい者雇用の拡大に向けた取り組みを進めている。4月から業務連携グループの運用を本格的に始め、障がいがある従業員11人を配置。法定雇用率を上回る2.8%になった。 多様な人財が安心して働ける職場環境の整備を目的とし、
地域銀行を中心にビジネスカジュアルを導入する金融機関が相次ぐ。ビジカジはスタッフの自律性を高めたり、多様性を尊重する組織へ変革させたりするなど、職場の活性化が期待できる。信用金庫や信用組合でも取り入れる動きが広がっており、最近では

山陰合同銀行は4月17日、同行のバドミントン部専用体育館の建設を発表した。2026年8月ごろから利用を開始する計画。国内最高峰S/Jリーグで活動している選手たちの練習環境を整備し、チーム力を強化する。地域の学生選手の指導や育成に関

呉信用金庫(広島県、向井淳滋理事長)は4月16日、M&A(合併・買収)活用セミナーを呉市内で開いた。取引先22社の経営者など75人が参加した。 「成功するM&A・失敗するM&A」をテーマに、地域貢献部の中島丈晴副部長と日本M&A

4月15日11時ごろ、おかやま信用金庫琴浦支店(岡山県倉敷市)に乗用車が突っ込む事故があった。店舗の壁面やガラス窓のほか、カウンターや椅子など店舗内も一部が破損。職員に被害はなかったが、来店客の2人が軽いけがをした。 事故は、来
備北信用金庫(岡山県、岡田誠治理事長)は4月15日、福祉車両「びしん福祉号」の寄贈式を高梁市内で開いた。寄贈先は高梁市社会福祉協議会。高齢者などの移動手段として役立ててもらう。 寄贈した車両は、スズキの「エブリイワゴン 車いす移

Jトラストグループ(G)傘下のJトラスト銀行インドネシア(BJI)は4月15日、愛媛銀行と業務提携契約を結んだ。愛媛銀の取引先企業がインドネシアに進出する際、BJIが現地での融資取引や現地企業とのマッチングを担う。販路拡大など地方
鳥取銀行と山陰合同銀行は4月15日、両行が利用するインターネットイニシアティブ(IIJ)運営のメールシステムで不正アクセスがあったと発表した。 不正アクセスがあったのは、IIJが法人向けのメールセキュリティーサービス「IIJセキ
広島市信用組合(広島市、山本明弘理事長)は4月13日、マツダスタジアムで冠試合「シシンヨー スポンサードゲーム(広島東洋カープ対読売ジャイアンツ戦)」を開催。山根勝正専務が始球式に登場した。 冠試合での始球式が初めての山根専務。

広島信用金庫(広島市、川上武理事長)は4月12日、広島市の商業施設で商品ブラッシュアップ実践セミナー「ぶち塾」から誕生した新作商品の試食販売会を開いた。一般消費者の反応を見て具体的な発売時期や価格、パッケージを決定する。同塾は取引

高知信用金庫(高知県、山崎久留美理事長)は、地方税統一QRコード納付書など税公金納付の取り組みを強化する。インターネットバンキングや地域通貨などで納付できるようシステム開発を進め、4月13日にサービスを開始。自治体業務のデジタルト
