検索結果該当結果 11888

製鉄所撤退を乗り越えろ 地域の雇用守る 呉信金の挑戦

日本製鉄が製鉄所の撤退を発表し、激震が走った広島県呉市。9月の閉鎖を控え、約3000人の雇用が失われようとしている。地域金融機関としての役割を果たすため、呉信用金庫(広島県、向井淳滋理事長)は、3月をめどに人材紹介業務の

川口信金柳崎支店、多能化・協力で収益拡大 重点項目達成は1位

川口信用金庫柳崎支店(小原信次支店長=職員14人うち渉外4人)は、職員ができる業務を増やして多能化・協力し、全員が目標達成に向けて活動する。外部連携、職域開拓、年金顧客への提案などに取り組み、2022年12月末までの9カ

石川県信保協、女性職員の交流会 のと共栄・金沢信金と

石川県信用保証協会(竹中博康会長)は、2月13日にのと共栄信用金庫、同14日に金沢信用金庫と女性職員を対象にした勉強会と交流会を開催した。同協会の女性支援チーム「エクート」のメンバーが、のと共栄信金9人、金沢信金6人とそ

高松信金、食糧支援活動に100万円寄付

高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は2月14日、香川県社会福祉協議会に100万円を寄付した。SDGs(持続可能な開発目標)に関する活動の一環で、県社協を通じて地域福祉を支える。 寄付金は、2022年11月21日~1

徳島信金、徳島市の活性化を支援 寄付や連携協定生かす

徳島信用金庫(徳島県、森尊昭理事長)は2月14日、徳島市役所で信金中央金庫による寄付対象事業に採択された同市への寄付金贈呈式を開催。あわせて、地域の活性化に向けて同市と包括連携協定を結んだ。 同市は、二つの川に囲まれた

唐津信金がセミナー  知財活用し売り上げアップへ

唐津信用金庫(佐賀県、落合正利理事長)は2月14日、本店で知財活用セミナーを開催した。事業者など約50人が参加した。 セミナーは知的財産を理解し、売り上げアップに役立ててもらおうと初めて企画。3部構成で、第1部は「知財

東予信金、中小機構四国本部と業務連携 事業承継など支援を強化

東予信用金庫(愛媛県、飯尾泰和理事長)は2月14日、中小企業基盤整備機構四国本部と業務連携を結んだ。これまでの連携をより強固なものにして、事業承継をはじめとした中小企業の経営支援を促進していく。 同信金は、2020年度

館山信金 経営者と行政で意見交換 地域課題の解決へ

館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)は2月14日、取引先経営者で組織する「たてしん経営者会」と南房総地域3市1町の行政関係者による意見交換会を館山市の本部で開いた。「地域外からのお金の流入促進と人の流れの創出」をテーマ

京都信金、大阪市内に初出店 創業支援から融資へ

京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は3月13日、大阪市内に事業取引特化型の「新大阪支店」を新設する。同市内への出店は初。大阪府内店舗は16カ店目、うち事業取引特化型は9カ店目となる。 新店舗は新大阪駅近くのビル12

三条信金、インフレ手当支給 総額3000万円

三条信用金庫(新潟県、西潟精一理事長)は2月21日、役員を除く総勢314人の職員を対象に「インフレ手当」を支給する。物価の高騰が続くなか、一時金を支給して職員の生活の安定につなげる狙い。 職員・嘱託職員288人に一律1

浜松いわた信金、職域セミナー活発化 資産形成商品契約が24件

浜松いわた信用金庫(浜松市、高栁裕久理事長)は、2022年10月~23年2月10日にSDGs推進部による取引先従業員向けの資産形成セミナーを10件以上開催した。各回終了後のアンケートに応じて、営業店で個人取引を担当するパ

金融界、2022年の内部事件 行職員の着服や詐取52件 

2022年も金融機関行職員による着服や詐取といった内部事件が相次ぎ発生した。ただ、同年中に判明した内部事件は52件(ニッキン調べ)と、過去2年(20年=82件、21年=75件)比で減少が目立った。(22年1~6月分の内部

名古屋銀西尾支店、SDGs起点に経営支援 宣言策定25件

名古屋銀行西尾支店(石川哲也支店長=行員19人うち渉外5人。嘱託・パート5人)は、SDGs(持続可能な開発目標)を起点とした取引先の課題把握に取り組み、経営改革を後押しするのが持ち味だ。ここ1年はポジティブ・インパクト・

京都信金、伝統の設計継承 北山支店をリニューアル

京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は2月13日、京都市内の北山支店をリニューアルオープンした。旧店舗の傘状の屋根など、著名建築家が設計した外観を維持。同信金の伝統的な店舗デザインを後世に継承する。 同信金が1971

京都中央信金、インターンで取引先見学

京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は2月13日、取引先を見学するインターンを実施した。大学3年生29人と洋菓子メーカー「ロマンライフ」(京都市)を訪れ、製造の状況やコロナ禍を受けた挑戦などを学んだ。 8月から月

大阪銀行協会、「みらデジ」活用でシンポジウム

大阪銀行協会(高島誠会長=三井住友銀行頭取CEO)は2月13日、「関西地区の中小企業のデジタル化に向けて求められる金融機関の役割」(近畿経済産業局、近畿財務局が後援)と題するシンポジウムを開催した。 シンポジウムは3部

鹿児島相互信金、訪日客向け商品開発を支援 留学生の声反映

鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は取引先のインバウンド(訪日外国人)向け商品開発・販売を支援している。2月13日、鹿児島県内の大学に通う外国人留学生の意見を聞く機会を設け、取引先3社が商品のブラッシュアップ

大阪シティ信金、山本支店を新築開店 70年超の歴史

大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は2月13日、八尾市の山本支店を近鉄八尾駅前の仮店舗から同線河内山本駅前の旧同店跡に新築開店した。 合併した旧八光信用金庫で3番目に歴史がある店舗。ベージュ基調の外観と窓の多

宮城第一信金、女性正職員の制服廃止へ

宮城第一信用金庫(仙台市、菅原長男理事長)は4月から、女性正職員の制服を廃止する。これに伴い、業務内容に応じてスーツやジャケットなどの服装で勤務する「ビジネスウェア」を導入する。働き方改革の一環。多様性を尊重し、ジェンダ

大阪信金、難波支店を移転 西支店と店舗統合

大阪信用金庫(大阪市、高井嘉津義理事長)は2月13日、難波支店を旧店舗から約650メートル北の「御堂筋グランドビル」1階に移転開店した。併せて、西支店を店舗統合。顧客数は約4万5000先となり、同信金の旗艦店舗の一つにな

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)