検索結果該当結果 165

メンロ、「代理ブラウザー」浸透 閲覧分離しウイルス防ぐ 採用100機関超

メンロ・セキュリティ・ジャパンは、ウェブサイトを安全に閲覧できる「代理ブラウザー」で存在感を発揮している。金融庁のほか、メガバンクや常陽銀行を始めとした地域銀行、協同組織金融機関など100機関超が採用。社内のデバイスと分

デジタルキャンプ、企業DXの方策を共有 地域金融向けセミナー開催

freee(フリー)とサイボウズが設立した「デジタルキャンプ」は7月28日、地域金融機関向けに「金融DX(デジタルトランスフォーメーション)カンファレンス」を東京都内で開いた。地元企業に対する地域銀行などのデジタル化支援

【インサイト】ペイトナー 阪井 優 代表取締役社長CEO

ペイトナーは2019年4月に設立された。独自の与信モデルによるオンラインファクタリング・サービスを展開、累計申込件数は10万件を超えた。昨秋からは中小企業やスタートアップ向けに請求書処理サービスも開始した。「地域金融機関

【インサイト】ローレルバンクマシン 池邊正 代表取締役社長

現金処理機の分野で金融機関と信頼関係を築いてきたローレルバンクマシン。4月、社長に就任した池邊正氏(48)は、改めて社是「忠恕(ちゅうじょ)」(真心と思いやり)の精神を掲げ、顧客と向き合うと語る。これまでのビジネスに軸足

みずほFG、新興企業向けデットファンド メガ初 100億円規模

みずほフィナンシャルグループ(FG)は、7月中にもスタートアップ企業を対象とした100億円規模の「ベンチャーデットファンド」を立ち上げる。スタートアップ向けデットファンドの設立はメガバンクグループで初。エクイティ投資の性

メガ銀・地銀など、住宅ローン業務をDX 事業者と進捗共有 NTTデータが基盤

みずほ銀行と三菱UFJ銀行、足利銀行、農林中央金庫など12行庫がタッグを組み、住宅ローン業務をデジタルトランスフォーメーション(DX)する。住宅事業者と案件の進捗状況を瞬時に共有できるスキームを構築。電話などで連絡する非

【インサイト】アグレックス、山﨑・執行役員ビジネスプロセスインテグレーション事業本部長

アグレックスは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)化を一括で支援する「まるっとデータ化」サービスを金融機関向けに取り扱っている。紙媒体の処理など負担の大きい業務を代行し、コア業務に専念してもらうもので、大手ネ

【インサイト】レイ・イージス・ジャパン 青木登 代表取締役社長

AIで早期に脆弱性発見 人工知能(AI)を活用したシステムの脆弱性診断のほか、ペネトレーションテストといったサイバーセキュリティー対策を提供するレイ・イージス・ジャパン。サービスは、本社がある台湾ではほとんどの銀行に提

【インサイト】SAS Institute Japan 手島主税 代表取締役社長

SAS Institute Japanは、金融機関向けに多様な分析ソリューションやサービスを展開する。最近は、リスク分析の領域を強化し、大量のデータから不確実な危機を予測するサービスを提供。また、新たに保険業界にも注力し

【インサイト】及川・M&Aクラウド代表取締役CEO

M&Aクラウドは、企業間のM&A(合併・買収)をマッチングするプラットフォームを運営している。2022年11月には、事業会社の資金調達に特化した「資金調達クラウド」をリリース。特に、スタートアップ(SU)企業支援で金融機

【インサイト】奥平・シナジーマーケティング取締役副社長

シナジーマーケティングは、顧客情報管理(CRM)システム「Synergy!(シナジー)」を手がける。システム提供と業務設計支援の両輪でサービス提供し、横浜銀行や常陽銀行など地域銀30行で採用されている。「新型コロナの5類

【インサイト】共同印刷 大橋輝臣 常務執行役員情報セキュリティ事業本部長

共同印刷の経営理念は「印刷事業を核に、生活・文化・情報産業として社会に貢献する」。出版・商業印刷、データプリントサービス、ICカード、生活・産業資材、デジタルコンテンツやネットワーク関連サービスなど、技術力と総合力を武器

【インサイト】Geolocation Technology 藤田耕一取締役営業部長

Geolocation Technology(ジオロケーションテクノロジー)は、IPアドレスに住所や企業情報などを組み合わせたデータベース(DB)を独自に構築。ウェブ広告の配信や金融機関で不正アクセス検知に活用されている

【インサイト】マスターカード ヨハン・ガーバー セキュリティ&サイバーイノベーション担当EVP 

マスターカードは全世界で約31億枚のカードを発行している。決済サービスの対象は約150通貨、約210の国や地域に及ぶ。コロナ禍によりデジタル決済が増えるなか、サイバーセキュリティー・リスクも同時に高まる。不正利用防止の戦

【インサイト】Helpfeel 洛西一周CEO

「自己解決」プラットフォームを提供するHelpfeel(ヘルプフィール)。FAQ(よくある質問)サイトの検索ヒット率を高めることでウェブサイトで顧客の疑問を解決し、電話などの問い合わせを削減する。既に地域銀3行が導入。ま

【インサイト】パーセフォニ ジャパン 三浦健人カントリーマネージャー 

国際的に開示が求められつつある投融資先のGHG(温室効果ガス)排出量の測定。パーセフォニジャパンは、金融機関向けに脱炭素会計のプラットフォーム(PF)を提供している。投融資先を含めて自社の排出量を自動算定でき、複数の国内

【インサイト】浜名湖国際頭脳センター 森永春二代表取締役社長

顧客との取引情報を地図上で表示する顧客管理システム「FAST」を販売する浜名湖国際頭脳センター。全国で12信用金庫が導入している。同システムの開発経緯と構築中のアンチマネーロンダリング(AML)リスク格付けシステムや、信

【インサイト】ABBYYジャパン 前田まりこ代表取締役社長 

ABBYY(アビー)ジャパンは、AI‐OCR(光学文字認識)製品や業務可視化、eKYC(オンライン本人確認)ソリューションを金融機関向けに展開する。精度の高いOCR技術が大手行などで採用されおり、紙の使用が多い金融業界の

【インサイト】 炭山・静銀モーゲージサービス社長

静銀モーゲージサービスは、しずおかフィナンシャルグループ(FG)の傘下企業として、静岡銀行における融資事務作業の、ほぼすべてを担っている。現在は同行だけでなく、他金融機関からの不動産担保評価業務などにも力を注ぐ。静岡県内

【インサイト】 久保・オンデック社長

2005年創業のオンデックは、東証グロース市場上場の、中小企業を対象にしたM&A(合併・買収)支援のパイオニア。金融機関と連携して、社長の高齢化や後継者不在に悩む事業者らを支援する。買収企業とのマッチングだけでなく、コン

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)