【インサイト】共同印刷 大橋輝臣 常務執行役員情報セキュリティ事業本部長
2023.06.02 04:50
共同印刷の経営理念は「印刷事業を核に、生活・文化・情報産業として社会に貢献する」。出版・商業印刷、データプリントサービス、ICカード、生活・産業資材、デジタルコンテンツやネットワーク関連サービスなど、技術力と総合力を武器にしている。常務執行役員情報セキュリティ事業本部長の大橋輝臣氏(59)に事業方針などを聞いた。
――事業方針は。
「若い人たちがやりたいことや挑戦したいことを『失敗してもいい』という考えのもと、トライさせている。相続事務支援BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを開始した当初は仕事になるのかと心配した。しかし、営業活動の結果、成功事例を築くことができた。他社と比較した大きな強みは、半世紀以上の長きに渡り、信頼関係を積み重ねてきた多数の金融機関とのつながりの深さだ」
――導入実績は。
「地方銀行を中心に多くの案件を進めている。BPO業務を行う事務センターのセキュリティーレベルは高く、厳格に運用している。以前から高度な機密書類を取り扱ってきた。そのノウハウの蓄積が信頼向上へと結びついている」
――相続支援業務以外は。
「データの預かり業務だ。金融機関からは紙書類の簡素化とスピーディーなデータ収集へのニーズがある。例えば、口座開設アプリも、地方銀行を含めて金融機関の導入、検討ともに増えている。また、通知物の発送業務も堅調に推移している。生命保険の満期通知などはデータで通知できるようになった。生命保険の満期通知データを一括して入手し、紙の通知物とデータ送信の両方をサポートしている」
――今後の展開は。
「顧客ニーズを捉えて営業提案を行うことが当社のスタンスだ。お客さまとの信頼関係を築きながら、新たなビジネスの創出に向けて積極的に取り組んでいく。お客さまの課題へ真摯に対処することで、新たな案件も生まれる」
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も