検索結果該当結果 12385件
姫路信金(7月1日)◇執行役員◇八木宏氏=兵庫県出身、55歳。89年京産大卒、入庫、飾東、春日野、野里、龍野、神戸西各支店長、21年4月審査部長。江間祥之氏=兵庫県出身、55歳。90年京産大卒、入庫、尾上、兵庫、西、湊川
北伊勢上野信金(7月1日)◇執行役員◇澤田昌幸氏=三重県出身、58歳。入庫、箕田支店長、事務部長を経て22年リスク統括部長兼コンプライアンス室長。大西正人氏=三重県出身、56歳。入庫、柘植、城北、名張各支店長を経て22年
砺波信金(7月1日)◇執行役員◇熊野敬祐氏=富山県出身、54歳。90年亜細亜大卒、入庫、城端、中田、高岡各支店長を経て21年6月本店営業部長。坂田勝彦氏=富山県出身、49歳。91年石動高卒、入庫、戸出支店長、融資管理第1
宮城第一信金(7月1日)◇執行役員◇高橋伸彰氏=宮城県出身、52歳。94年石巻専修大卒、入庫、総務部人事研修担当課長、大野田支店長を経て19年7月高砂支店長。◇退任◇平塚雅昭執行役員(64歳)◆平塚氏は定年を迎え執行役員
米子信金(6月29日)◇監事◇竹内正美氏=鳥取県出身、60歳。84年香川大卒、入庫、日野橋、西、東、本町、北各支店長を経て17年6月業務執行役員北支店長、18年6月同人事部長、22年1月参与。◇退任◇金折良一監事(65歳
枚方信金(6月29日)◇理事◇阪本和宏氏=大阪府出身、59歳。81年大蔵省(現財務省)近畿財務局入省、87年立命大卒、21年7月同信金総務部長。◇(非)理事◇田村雅博氏=大阪府出身、68歳。77年阪大卒、松下電器産業(現
西武信金(6月29日)◇理事◇川津美加子氏=東京都出身、55歳。85年増田高卒、入庫、事務部長、20年6月執行役員事務部長、22年6月理事事務部長。◇監事◇明歩谷秀邦氏=東京都出身、63歳。81年専大卒、入庫、福生、恵比
結城信金(6月23日)◇理事◇小西泰雄氏=茨城県出身、55歳。88年関東学園大卒、佐渡島入社、90年3月退社、同年4月小西入社、03年8月代表取締役。◇監事◇塚原隆夫氏=茨城県出身、59歳。81年県立北総高卒、入庫、境、
鹿沼相互信金(6月21日)◇理事◇福田重考氏=栃木県出身、54歳。栃木県立鹿沼商高卒、86年4月入庫、金崎、緑町、今市各支店長、業務統括部営業推進グループ担当部長、本店営業部長を経て19年7月執行役員本店営業部長。丸山英
足利小山信金(6月28日)◇常務◇芹澤千里氏=栃木県出身、62歳。82年中大卒、足利信金入庫、審査部長、八幡支店長、審査部長兼企業サポート室長を経て14年6月執行役員審査部長兼企業サポート室長、17年6月同融資部長、18
大田原信金(6月23日)◇専務◇橋本忠氏=栃木県出身、56歳。88年新潟大卒、足利銀入行、岩槻、小山各支店長を経て19年7月執行役員北栃木エリア本部長、21年4月同県南・古河エリア本部長、22年4月当金庫本部長。◇退任◇
日本海信金(6月29日)◇理事長◇徳富悠司氏=島根県出身、63歳。81年神奈川大卒、浜田信金(現日本海信金)入庫、14年6月理事経営企画部長、19年6月常務総務部長、20年4月常務経営企画部長兼地域貢献部長、20年6月相
信用保証制度は、資金調達力の弱い中小・零細企業を補完するため、公的機関である信用保証協会が保証人となって金融機関から融資を受けやすくする仕組みだ。信用保証協会が負うリスクは国が保険を通じてカバーしており、保険収支が悪化
全国銀行協会は、個人破産を回避する廃業の手続きや事業再生を検討する中小企業を支援するための周知活動を強化する。6月下旬までに経営者保証および事業再生等ガイドラインを周知するチラシを作成。銀行や信用金庫・信用組合などに経営
愛媛信用金庫(愛媛県、八石玉秀理事長)は、8月1日付で融資部内に「融資二課」を新設する。地域事業振興部が所管していた事業再生に関する業務を担当する。これにより融資部内は、融資課、管理課の2課体制から、融資一課、融資二課、
富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は7月28日(認定日は7月25日)、総務省創設の「消防団協力事業所認定制度」において、全20カ店が協力事業所の認定を受けたと発表した。県内の信金で初めて。 同信金は災害時などに、店
北海道信用金庫(札幌市、佐藤信明理事長)は、8月1日から佐藤理事長の就任を記念した定期預金と住宅ローン、個人ローンを取り扱う。6月20日付の就任を機に、地域顧客への感謝を表す。定期は「地域を守る」を合言葉に金融サービスを
北群馬信用金庫(群馬県、入澤達也理事長)は7月28日、商工組合中央金庫と「事業再生・経営改善支援に関する業務協力契約」を締結した。 両者は2005年3月に交わした業務協力を基に、同信金の取引先中小企業などへ経営改善計画
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は、10月11日に滝尾支店を移転する。県道拡幅に伴う土地収用のため、現店舗から約2キロ南西に新築する。 オープン当日は、来店客にボックスティッシュ、口座開設者などに粗品をプレゼント
三島信用金庫の理事長に高嶋正芳氏(61)が6月17日に就任した。同20日に預金残高が1兆円を突破するなど顧客基盤を広げる一方、人口減少が続く伊豆地域の金融インフラ維持など課題も山積するなか、今後の経営方針を聞いた。