検索結果該当結果 12256件
ANAメタバース子会社 14機関が投融資58億円 地域金融機関が動き始めたのがウェブスリーのサービスの一つメタバース分野だ。ANAホールディングスのメタバース子会社ANA NEOには、メガバンク、地域銀行、信用金庫
福井信用金庫(福井県、岡本一夫理事長)は、法人顧客に対する金融商品提案を通じた課題解決に力を入れている。これまで保険商品や投資信託の推進は個人が中心だったが、法人にも拡大。渉外担当者と預かり資産専担者が組むことで、資産運
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は11月21日、滋賀県大津市内の膳所(ぜぜ)支店を建て替えて新装オープンした。街おこし活動を強化する特殊店として、ロビーを集会所とするなど工夫を凝らした。 建て替えを機に、同信金で
釧路信用金庫(北海道、森村好幸理事長)と商工組合中央金庫は11月21、22日、北海道釧路地区の鶴居村、標茶町、弟子屈町と連携し、地元の食品業者と道内外の買い手企業を結ぶ初の商談会を、同信金本店で開いている。人口が少ない町
岡山県信用保証協会(佐藤一雄会長)は11月21日、「地域金融セミナー」を開催した。ゼロゼロ融資の元本返済が今後ピークを迎えることを見据え、県内金融機関との連携を強化する。 同協会による県内の主要金融機関(中国銀行・トマ
飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は11月21日、DX(デジタルトランスフォーメーション)セミナーを開いた。同日立ち上げた官民連携による伴走支援型プラットフォームの活動第1弾。課題解決を望む取引先事業者らが、リアルで
碧海信用金庫(愛知県、山内正幸理事長)は11月21日、法人向けのポータルサイト「へきしんビジネスポータル~スマート管理Biz~」の取り扱いを開始した。 エメラダと共同で、同社が提供する「エメラダ・キャッシュマネージャー
多摩信用金庫(東京都、八木敏郎理事長)と警視庁は11月21日、特殊詐欺を防ぐ新たな取り組みを始めた。携帯電話を通話しながら同信金のATMを操作している利用者を見かけたら110番通報してもらうもの。被害を防いだと警察が判断
金沢信用金庫(石川県、忠田秀敏理事長)は11月21日、取引先の中国向け販路拡大を支援するため、越境EC(電子商取引)モール出品の紹介サービスを始めた。ECモール運営実績のあるインタセクト・コミュニケーションズ(東京都)と
福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は11月21日、苅田支店(内丸敦文支店長=職員8人うち渉外4人。パート2人)を旧苅田支店の道路を挟んだはす向かいに移転開店した。旧店舗は旧苅田信金の本店で、築60年以上経過し、
湘南信用金庫(神奈川県、鷲尾精一理事長)は11月21日、神奈川県横須賀市の「横須賀ドライビングスクール」で入庫1~5年目の渉外を対象にしたバイク講習会を開催した。受講者は白バイ隊員から、安全運転のための実技指導を受けた。
弁護士法人が母体のほがらか信託は11月21日から、「ほがらか信託ご長寿安心トータルサービス」を連携する金融機関に順次、提供する。国内の高齢者(65歳以上)の5人に1人が単身世帯となるなか、健康や財産管理が不安な顧客に生活
金沢信用金庫(石川県、忠田秀敏理事長)は12月1日、年末配布用カレンダーを使って金沢にゆかりある作家の作品を紹介する取り組みを開始する。金沢の文化芸術を盛り上げる活動をするNPO法人金沢アートグミと協働で作家や作品を知っ
沼津信用金庫(静岡県、鈴木俊一理事長)が運営する個人客のデジタル支援拠点「ぬましんLAB(ラボ)」の利用者数が急増した。オープン当初の4、5月は1カ月当たり延べ約10人だったが、9、10月は同約100人と10倍になった。
観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は11月20日、観音寺市内で地元のグルメが一堂に会する「おいしいかんおんじ物産展」を開催した。取引先事業者のほか、阿南信用金庫(徳島県)が支援する地域商社「あわい」が初めて参加。晴
“よい仕事おこし”フェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は11月19日、福島県会津坂下町の曙酒造(鈴木孝市社長)で「興こし酒プロジェクト」の搾り作業を行った。セレモニーには実行委員の各信金代表のほか、内堀雅雄・福島県知
城北信用金庫(東京都、大前孝太郎理事長)は11月19日、地域のジオラマを作り、同信金のラッピングが施された都電荒川線車両の鉄道模型(Nゲージ)を走らせる親子イベントを開いた。今夏に予定していたが、新型コロナウイルスの感染
東栄信用金庫(東京都、北澤良且理事長)は11月19日~12月25日、葛飾区内で絵画展「かんた&かえで展inかつしか」を開催している。石川県金沢市在住で自閉症の兄妹アーティスト輪島貫太さん(16)の絵画と楓さん(14)の切
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は、小松支店で11月30日までちりめん細工のロビー展を開催している。開催後、一日の来店客数が約60人となり、開催前と比較して約3割増えた。営業エリアの小松市だけでなく、周辺の市町
にいかわ信用金庫(富山県、岸和雄理事長)は11月18日、本店で無料の販路開拓と商品ブラッシュアップ個別相談会を開催した。しんきん地域創生ネットワークの高殿真也氏が、コンサルタントとして取引先5事業者の課題を聞き、専門的な
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 金融界、業態横断でデータ連携 粉飾検知の枠組み構築へ
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 金融庁、地域金融力強化へワーキンググループ 法律関係を先行して議論
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ