認知症に備え代理人指定 独自様式の診断書 京都信金

2022.10.03 20:46
高齢者取引
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は10月3日、個人客の認知症に備えてあらかじめ代理人を定める「予約型代理人」の取り扱いを始めた。認知症の診断後、親族1人が預金の入出金などをできるようにした。
手数料は無料。高齢客の「認知症で子どもに迷惑をかけたくない」とのニーズに応えた。類似のサービスは信金業界で5例目。
他信金と異なるのは、代...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

PFP、生保窓販の新モデル紹介 京都信金が事例を発表
マネーフォワード、「地銀・信金共創ナイト」開催 スタートアップのマッチングイベント
人事異動 京都信用金庫 (2025年6月12日)
マネフォ系銀行アプリ、月間利用者率が8割に デジタル接点拡充に寄与
ミートアップでBANK APPの実績を共有した(6月13日、マネーフォワード本社)

関連キーワード

高齢者取引

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)