検索結果該当結果 11190件
政府は全国のPFI(民間資金を活用した社会資本整備)事業に地域金融機関の参加を促すため、コンサルティングに乗り出す。早期に関連法を改正し、PFIを推進する官民ファンドの事業として始める。民間事業者がPFIで得る総収入を「
日立グループの情報・通信システム事業の中核を担う日立ソリューションズ・クリエイト。多様な業種との取引があるが、約730人の開発者を擁する金融システム関連部は、売り上げの約3割を稼ぐ主要部門だ。担当の白木俊彦執行役員(60
壁画に植物に思い込め、地方の芸術家支えて 色とりどりの植物を壁一面に描く神奈川県平塚市出身の気鋭アーティスト。平塚信用金庫創立90周年事業の一環で、9月5日に新築移転した須賀支店の外壁や、駐車場壁面のアートデザインを手
杜の都信用金庫(仙台市、星倫市理事長)は10月13日、懸賞付き定期預金「でっかい夢定期」の抽選会を開いた。2021年11月4日から22年2月28日まで募集したもので、販売総額は800億円、当選本数は5120本。21年5月
朝日信用金庫(東京都、伊藤康博理事長)は10月13、14日、東京都立産業貿易センター台東館で大手バイヤーを招いて「ハイブリッド商談会」を開催。2日間でバイヤー40社と取引先158社が参加し、合計528商談を行う。 昨年
大阪信用金庫(高井嘉津義理事長)は、2022年7~9月期景気動向調査(第193回)を10月13日に発表した。総合では、売上DIが前回(6月)比4.4ポイント減のマイナス13.1、収益DIは同比4.7ポイント減のマイナス2
たちばな信用金庫南支店(長崎県、坂本伸二支店長)は、「ウクライナに平和への思い届けたい」と、地元の高校生が制作した折り鶴アート作品を展示している。 同信金と諫早市は共同で6~7月に、ウクライナへの支援「折り鶴に願いを
九州北部信用金庫協会(野村廣美会長=福岡ひびき信用金庫会長)は10月13日、ウクライナ人学生を受け入れている長崎大学に73万円を寄付した。 深刻化するウクライナ情勢を見て、力になりたいとの思いから九州北部(福岡・佐賀・
東海地区信用金庫協会(近藤実会長=西尾信用金庫理事長)は10月13日、ポートメッセなごやで「第17回ビジネスフェア2022」を開いた。3年ぶりの会場開催で、東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)の信金と取引する企業などが集結
環境省は、脱炭素に関する民間資格を公認する制度を新たに創設し、地域金融機関の行職員に取得を促す。中小企業の温室効果ガス(GHG)排出量削減などを支援するために求められる知見の基準を設け、資格取得が業務で有利に働く仕組みも
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は、事業承継支援部の専担者が高齢の取引先経営者を訪問し、潜在的な事業・資産承継ニーズを発掘している。8月以降、一部地域で実施。下期から全店に拡大する。 対象は65歳以上の高齢者が中
東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)は10月12日、市川市の本部で若手融資渉外担当者を対象にロールプレイング大会を開いた。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった。 千葉県や東京都の各営業店ブロックの代表
長野信用金庫(長野県、市川公一理事長)は10月12日、長野市内のインキュベーション施設で「創業者交流会」を開いた。創業予定者や創業後間もない事業者の横のつながりを深める狙い。先輩起業家によるパネル討論やグループワークを通
北海道信用金庫(札幌市、佐藤信明理事長)は10月13日、取引先企業の脱炭素化の取り組みを支援するため、二酸化炭素(CO2)排出量の算出や削減計画策定を手掛けるe-dash(イーダッシュ、東京都)社と提携。営業店を通じ、企
米子信用金庫(鳥取県、青砥隆志理事長)は、対話を重視した「心理的安全な職場づくり」へ階層別研修を展開。1995年以降生まれの「Z世代」が活躍できる職場環境について全役員と部店長などの管理職、代理・係長ら中間管理職の合計8
千葉信用金庫(千葉市、宮澤英男理事長)は10月12日、取引先の人材不足を解消するため公益財団法人産業雇用安定センターと連携協定を結んだ。 同センターには廃業や倒産で職を失った人や退職した60歳以上の経験豊富な人材などが
利根郡信用金庫(群馬県、坂井隆理事長)は10月12日、尾瀬保護財団の求めに応じて登山愛好家の職員5人が尾瀬国立公園での環境保護活動にボランティア参加した。 活動には同信金職員などボランティア30人を含む45人が参加。公
大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は10月12日~11月24日、大分県と営業エリアの6市1町に総額900万円を寄付する。創立100周年記念事業で、「大分の未来を担う子どもたちの豊かな心を育む」ために児童向けの図
高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)は10月12日、役職員ら約40人が献血活動に協力した。2013年から毎年続けている地域貢献活動で、高岡ライオンズクラブとの共催。例年地域住民にも参加を呼び掛けている。 会場は本店駐車
朝日信用金庫(東京都、伊藤康博理事長)は10月12日、ITパスポート試験に合格した職員の表彰式を本部で開いた。 ITパスポートはITに関する基礎的な知識を問う国家試験。今回3~6月の試験で合格した90人が表彰を受けた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 住信SBIネット銀、AIエージェント提供 「専門家モデル」同士が議論
- 西京銀、「預金商品はシンプルに」 5月末で年金定期終了