大分信金 フードドライブ実施 創立100周年事業で

2023.01.18 17:05
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
本店営業部に設置した回収ボックスに食料品を寄贈する業務部の職員(1月18日、本店営業部)
本店営業部に設置した回収ボックスに食料品を寄贈する業務部の職員(1月18日、本店営業部)

大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は1月18日~20日、全営業店でフードドライブを実施している。2022年11月に迎えた創立100周年記念事業で、来店客や役職員の家庭にある未利用の食料品を募っている。


期間中、全営業店に寄付を募るのぼりと回収ボックスを設置。賞味期限が2カ月以上あり、常温保存で未開封の食料品を受け付ける。本店営業部に設置したボックスには、ベビーフードやジュース、インスタントスープなどが寄せられている。


集まった食料品は、大分県社会福祉協議会が運営する「フードバンクおおいた」を通じて、子ども食堂や生活困窮者に贈られる。


同信金ではフードバンクの実施は初めてで、業務部は「今後も継続して行いたい」としている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

大分信金、得意先担当者に創業研修 日本公庫から講師招く
グループディスカッションでは、創業計画を研修参加者と日本公庫の担当者でブラッシュアップした(1月23日、大分信金本店)
大分県信金協、観光パンフ完成を報告 3信金役員が県庁訪問
観光パンフレットを手にする(左から)大分みらい信金・髙橋和彦理事、桑田副知事、大分信金・松本啓太常務、日田信金・永瀬浩二理事(12月19日、大分県庁、大分みらい信金提供)
大分県内金融機関、金融機関合同の実践研修 課題解決策をプレゼン
最優秀発表に選ばれたC班のプレゼン(12月3日、大分大)
大分信金、取引先組織が講演会開催 テーマは「人間力」
講演会で講師を務めた髙見准教授(11月13日、全労災ソレイユ、大分信金提供)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)