埼玉県信金 エリア制2年、振興策実る 焼酎の狭山茶割り誕生も

2023.01.18 04:50
地方創生
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
市茶業協会の清水裕司会長(左)と販路について話し合う塩田支店長(中央)と市の金子剛主幹(1月16日、入間市役所)
市茶業協会の清水裕司会長(左)と販路について話し合う塩田支店長(中央)と市の金子剛主幹(1月16日、入間市役所)
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は、地域特性に応じた施策を行う「エリア制」の試行導入から約2年が経過。自治体や商工団体などと組んだ地域振興策が実り始めている。
エリア制は2021年度に試行導入。埼玉県を東西南北4地区に分け、本部と各エリアをつなぐエリア長をそれぞれ配置。エリア長・傘下店、エリア長同士が連携し、自治体や商工団体、企...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 埼玉県信用金庫(2025年6月19日)
役員人事 埼玉県信用金庫(2025年6月19日)
埼玉県信金、新理事長に井上専務 池田理事長は会長
埼玉県信金、ビジネスフェアを開催 32信金の取引先250先出展
商品の説明を受ける池田理事長(左から2人目)、興能信金の田代克弘理事長(同3人目)、のと共栄信金の鈴木理事長(同4人目、6月11日、さいたまスーパーアリーナ)

関連キーワード

地方創生

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)