検索結果該当結果 11204件
■スポーツと地域振興 サッカーW杯が大きな盛り上がりを見せたように、スポーツは大きな力を持つ。当金庫は、浦和レッドダイヤモンズや埼玉パナソニックワイルドナイツへの支援、少年サッカーや高校ラグビー大会への協賛・後援など、
青い森信用金庫(青森県、益子政士理事長)は12月12~22日、役職員が読み終えた古本1022冊を、犯罪被害者への支援を行っている「あおもり被害者支援センター」へ寄贈した。寄贈された本を売却し、相当額を寄付金として犯罪被害
東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)と関東財務局千葉財務事務所などは12月22日、千葉県市川市の千葉商科大学で金融業務などに関する授業を行った。2~4年生約160人が受講した。 当日は、同事務所の担当者が金融機関
盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は12月22日、取引先事業所の脱炭素化を支援するため、二酸化炭素(CO2)排出量可視化サービスを展開する「e-dash」(東京都:山崎冬馬社長)と業務提携した。同社との提携は岩手県の信
しののめ信用金庫(群馬県、横山慶一理事長)は12月21日、前橋営業部ビルに隣接する広場で「つどにわイルミネーションSPECIAL2022」を開催した。200人以上の市民がクリスマスムードを楽しんだ。 つどにわは、9月に
城北信用金庫( 東京都、大前孝太郎理事長)は12月21日、渋谷支店(中澤高之支店長=職員15人)を開設した。同信金初の事業性融資特化店舗で、現金を取り扱わないキャッシュレス店とした。店舗新設は約7年ぶり。 これまで拠点
九州ひぜん信用金庫(佐賀県、石橋正広理事長)は、12月27日まで本店営業部で取引先の商品を紹介するロビー展を開催している。 サンタクロースやリースなどの装飾でクリスマス仕様になったロビーに展示されているのは、木材で作ら
多摩信用金庫(東京都、八木敏郎理事長)と電気通信大学は12月21日、東京都調布市の同大学で産学連携イノベーションピッチを開催した。同信金取引先を含む3社の経営者らが、自社の技術や課題などを同大学の教員らにプレゼンテーショ
群馬県の桐生信用金庫(津久井真澄理事長)と利根郡信用金庫(坂井隆理事長)は、相次いで日本政策金融公庫と連携協定を結んだ。 桐生信金は12月14日、中小企業や農林水産業者の振興を目的に同公庫前橋支店と「業務連携・協力に関
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は、営業店の内部職員の個人ローン獲得で成果が出ている。業務部の営業支援グループによる見込み先リストの作成方法の指導などのサポートが浸透し、電話セールスで成約が相次ぐ。2022年4~1
関信用金庫(岐阜県、櫻井広志理事長)は、取引先への脱炭素支援体制を強化する。e-dash社との二酸化炭素(CO2)排出量測定契約を元に脱炭素化のモデルケース確立を目指す。今後は設備投資専用の融資商品も扱う予定で、各店で需
花巻信用金庫一日市支店(高橋亮支店長=職員10人うち渉外3人、融資渉外1人。パート2人)は収益力強化のため、9月から独自の個人ローンキャンペーンを展開。3カ月間で40件を実行した。若手渉外係3人の育成に取り組みつつ、20
山形信用金庫(山形県、山口盛雄理事長)は12月20日、事業取引先の相談対応と提案力を高めるため、信金中央金庫から講師を招き、「課題解決型営業サポートプログラム」の研修を行った。全13カ店の支店長が受講した。 コロナ禍に
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は12月20日、今冬ひっ迫する電力需給を踏まえて、中小企業のSDGs(持続可能な開発目的)経営を考えるシンポジウムを東洋大学白山キャンパスで開いた。 シンポジウムのタイトルは「T
九州北部信用金庫協会(野村廣美会長=福岡ひびき信金会長)は12月20日、福岡市内で加盟13信金の研修担当者向けに講演会を開催した。大日本印刷業務革新推進室の立野和浩室長が同社のエンゲージメント(働きがい)向上への取り組み
香川県内2信用金庫(高松、観音寺)は2023年1月20日から、キャッシュカードを使ったATM振り込みの利用制限年齢を現行の70歳以上から65歳以上に引き下げる。全国的に多発している還付金詐欺などの被害を未然に防ぐ。 県
北海道財務局などは12月20日、道央地区の金融機関や企業支援機関を対象に、「地域経済・金融懇談会」を札幌市で開催。銀行や信用金庫、信用組合、商工会議所、税理士会など22機関の担当者ら39人が出席し、支援の実務上の課題やニ
日高信用金庫(北海道、大沼孝司理事長)は12月20日から2023年3月17日まで、進学を予定する地元の高校3年生を対象に、将来のUターン就職を促す返済不要の奨学金「カムバック・JIMOTO」の利用者を募集している。書類審
銀行・グループ(G)と大手信用金庫(資金量上位50)は、2024年卒の採用活動で大学訪問を検討する先が23年比5割増の73行庫に上っている。大学主催の会社説明会などに参加し自社の魅力を伝えることで、早期に母集団を形成した
佐賀信用金庫(佐賀県、坂田慎一郎理事長)は、佐賀市の中心市街地で空き店舗を活用した創業を積極的に支援する。特徴のある新しい店を増やすことで、昼間の人通りを増やし、街の活性化に結びつける考え。 佐賀市産業支援相談室やNP
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 金融庁、企業価値担保権で基本方針 債務者区分版に影響も
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 公金預金競争が過熱、一部でネット銀参入 地域金融機関に危機感
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成