検索結果該当結果 12344件
伊達信用金庫(北海道、舘崎雄二理事長)は1月30日、農業資材卸売業の丹波屋(札幌市)とビジネスマッチング契約を結んだ。農業従事者の高齢化や人口減少で人手不足が深刻化するなか、農作業などの省力化につながる情報通信技術(IC
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は10月1日、定年年齢を60歳から65歳へ引き上げる。引き上げに伴い、退職金は上乗せされ、昇格・昇給も行われる。意欲ある職員がより一層活躍できる環境を整備する。 現在は60歳定
愛媛信金 (2024年2月1日) ▽郡中支店長(余戸支店長)田村真人▽余戸支店長(川之江支店長)山本泰愼▽城東支店長(今治南支店長)山岡哲司▽今治南支店長(大西支店長)秋山雅彦▽鳥生支店長(監査部監査課長)阿蘇康夫▽中
上田信金 (2024年2月1日) ▽監査部長(事務部長)理事小出郁夫▽執行役員融資部長(融資部長)大久保裕章▽事務部長(監査部長)木内賢次 ◆幹部職員の異動。
玉島信用金庫(岡山県、宅和博彦理事長)は1月29日、30年後の社会や地域、同信金の在り方を模索する「Beyond30」と題した研修を開催した。長期的な視点を養い、職員の経営参画を促す目的。優秀アイデアは経営施策へ反映する
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は、川崎市発の野菜「香辛子(こうがらし)」の新商品開発を後押ししている。飲食店などを経営する美遊JAPANと、明治大学や川崎市をつなぎ「香がらしろっぷ」を展開。1月29日には同社と大学
よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は1月29日、東京・羽田のよい仕事おこしプラザで佐賀県嬉野市をPRするため、同市の特産品「うれしの茶」を使ったクラフトビールの仕込み式を実施した。2023年10月に同
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は1月29日、両国本部で「補助金・助成金説明会」を開催。取引先など約60人が参加した。 同信金の吉田誠専務が「セミナーが新たな可能性を切り拓く一助となれば」とあいさつ。続いて都内
玉島信用金庫(岡山県、宅和博彦理事長)は信金中央金庫地域・中小企業研究所と連携し、同信金が注力する「ソーシャルキャピタル」の進捗を測定した。23年2月から取引先へアンケートを実施。同研究所は23年12月に分析結果を公表。
クレジオ・パートナーズは2018年に広島市で設立した資本政策のプロフェッショナル集団。中四国と九州の地域銀行や信用金庫など地域金融機関約10機関と提携する。M&A(合併・買収)や事業承継のみならず顧客の課題に応じたあらゆ
枚方信用金庫(大阪府、吉野敬昌理事長)と大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は1月28日、「”東海道五十七次”ウォーキング」を開催した。枚方信金は約60人、大阪シティ信金は約120人、両信金以外を含め447人が参
大阪厚生信用金庫(大阪市、大出重光理事長)は1月27日、「第13回CO―SEIチャリティコンサート」を大阪市中央公会堂で開催した。約1200人が来場し、オーケストラの演奏やオペラを楽しんだ。 第1部は小中高生が参加する
三菱UFJ信託銀行は、地域金融機関向けに未上場企業の株式に投資するプライベートエクイティファンド(PEファンド)の推進を強化している。ファンド・オブ・ファンズ(FOF)形式で小口分散投資や事務負担の軽減につながるのが特長
浜松いわた信用金庫(浜松市、高柳裕久理事長)関連会社のはましんリース(水野雅之社長)は1月26日、40周年記念事業で地元6市1町に寄付をすると発表した。 1月29日~2月27日、磐田市、浜松市、湖西市、菊川市、袋井市、
創立75周年記念事業の一環で制作したテーマ曲が社歌コンテストで入賞――。蒲郡信用金庫(愛知県、竹田知史理事長)は1月26日、日経社歌コンテストで「公式You Tube大賞」と「第7位」を受賞したと発表した。 同コンテス
上田信用金庫(長野県、小池文彦理事長)は2月5日~4月30日、義援金寄付型の能登半島地震復興応援定期積金「ともに」を取り扱う。募集金額は20億円。期間と適用金利は5年で0.1%、3年で0.06%とする。 能登半島地震災
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は1月26日、大分県社会福祉協議会に食料品482個を寄贈した。1月17日~19日に全営業店で実施したフードドライブで集まった食料品で、同協議会が運営する「フードバンクおおいた」を通じ
高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は1月26日、香川県東讃地区に位置する三木町と地域活性化に関する包括連携協定を締結した。 三木町内の事業者に対して、全国254信金と取引のある事業者を繋ぐサポートを同信金が担い、販
東京企業力強化連携会議は1月26日、東京都内で第19回全体会議を開催。金融機関など64機関から106人が出席した。 東京信用保証協会の有竹博史理事が「会議では改めて連携に焦点を当てた支援事例を取り上げた。広くノウハウの
笠間製本印刷(石川県)は、地域金融機関に対して高抗磁力のHi‐Co(ハイコ)通帳への切り替え提案を強化している。信用金庫を中心にATMの新紙幣対応を機に、ハイコ通帳も扱える環境が整ってきたのが背景にある。 スマートフォ