検索結果該当結果 11190件
伊達信用金庫(北海道、舘崎雄二理事長)が進める、ビニールハウス内の温度の自動制御など情報通信技術(ICT)を活用した農業の実証試験が2021年8月の開始から1年経った。トマトやミニトマトなどを栽培する3農家が対象。21年
信金中央金庫は10月3日、中小企業向けウェブポータルサービス「ケイエール」の提供をスタートした。まず桐生信用金庫(群馬県)や北おおさか信用金庫(大阪府)、玉島信用金庫(岡山県)などが開始。順次、全国の信用金庫に拡大する。
近畿地区金融機関で10月3日、2023年4月採用予定者の内定式が行われた。コロナ禍でオンライン形式や数回に分散して行っていた金融機関も、一堂に集めて対面形式で実施。交流イベントも開催された。 京都銀行は、同行金融大学校
広島みどり信用金庫(広島県、小林明宗理事長)は10月3日、本店営業部ロビーに設置した電子マネー機能付きポイントカード「なみか・ほろか」の、電子マネーチャージ専用機の運用を開始した。庄原市内のキャッシュレス化を推進するのが
金沢信用金庫(石川県、忠田秀敏理事長)は10月3日、金沢ニューグランドホテルで棋士の羽生善治氏を招き取引先向けの講演会を開催した。 コロナ禍で2年間活動ができなくなっていたため規模を拡大。取引先90人と同信金の役職員2
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は10月3日、個人客の認知症に備えてあらかじめ代理人を定める「予約型代理人」の取り扱いを始めた。認知症の診断後、親族1人が預金の入出金などをできるようにした。 手数料は無料。高齢客
釧路信用金庫(北海道、森村好幸理事長)は2022年度を通じて釧路商業高校など釧路市や同市近隣の7校で、高校生や短大生を対象に、マルチ商法といった金銭トラブルなどを説明する金融教育講座を開く。4月の成人年齢の18歳への引き
福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は、10月3~13日に営業エリアの6市町に総額200万円を寄付する。6~8月に寄付型定期預金「ひびしん子ども応援定期預金『希』」を取り扱い、預入総額500億円の0.004%相当
金沢信用金庫(石川県、忠田秀敏理事長)は10月3日、個人ローン利用を検討する顧客と金融機関を結びつけるマッチングプラットフォーム「クラウドローン」に参画し、事前審査サービスの取り扱いを始めた。石川県内に本店を置く金融機関
新湊信用金庫(富山県、松岡文雄理事長)は10月3日、公共インフラ「電話リレーサービス」への対応を始めた。聴覚や発語などに障がいのある顧客との電話の際、間に手話オペレーターを介することで円滑なコミュニケーションがとれるよう
北伊勢上野信用金庫(三重県、南部和典理事長)は、10月3~7日に全有人店舗24カ店に車いすを設置する。「車いすを借りたい」という来店客の要望を受け入れ、社会的意義の観点から実現した。 導入したのは、日進医療器の自走介助
首都圏の各信用金庫は10月3日、2023年4月入庫者の内定式を開いた。 城南信金は東京都品川区の本店講堂で55人が内定式に参加。川本恭治理事長は挨拶のなかで、信金の歴史やよい仕事おこしの活動、コロナ禍の取引先支援に触れ
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は10月3日、リバースモーゲージ「輝く人生」の取り扱いを開始した。老後資金需要に対応するもので、顧客は自宅に住み続けながら、自宅を担保に融資が受けられる。不動産事業を手掛けるAnd
足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は10月2日、足立区内の小学5、6年生を対象にした「第3回あだち夢のお菓子コンテスト」の表彰式を開いた。最終審査の結果、「竹取抹茶ケーキ」(東伊興小学校6年・小池諒哉さん)がグラ
桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は10月3日、中小企業向けポータルサービス「きりしんケイエール」の提供を始めた。 同サービスは信金中央金庫などが共同開発し、同日から全国8金庫で順次、取り扱いが始まる。主な機能
蒲郡信用金庫(愛知県、竹田知史理事長)は、10月3日から「口座振替読替手数料」を新設する。読替作業にかかる事務負担分を勘案して徴求に踏み切り、役務収益の増強につなげる狙いもある。信金での導入事例は全国的にも少ない。 口
網走信用金庫本店(森澤敏本店長=職員22人うち渉外5人。パート3人)は、窓口を訪れた高齢顧客へ傷害保険の提案を徹底。2022年4~8月の販売実績は前年同期比19件(79%)増の43件となった。 同店は北海道東部でオホー
浜松いわた信用金庫(浜松市、高柳裕久理事長)は、取引先や学校、自治体でのSDGs(持続可能な開発目標)に関する講演会開催を積極化。職員が講師となり、2022年4~9月末に30先以上でレクチャー。企業・団体が環境保全や社会
のと共栄信用金庫(石川県、鈴木正俊理事長)や七尾市などが参加するコンソーシアム「ななおSDGsスイッチ」は10月1日、七尾市内で生き物収集アプリを使った体験型のイベントを実施した。採集した昆虫などをアプリに登録してコレク
芸術の秋、瀬戸芸の秋――。9月28日に秋会期が開幕した3年に一度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022(瀬戸芸)」。観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)の職員50人超がボランティアとして、展示作品の鑑賞に訪れた
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 住信SBIネット銀、AIエージェント提供 「専門家モデル」同士が議論
- 西京銀、「預金商品はシンプルに」 5月末で年金定期終了