しまなみ信金、元職員に余罪 206万円を着服
2022.12.23 16:01しまなみ信用金庫は12月23日、元男性職員(渉外係長、35歳)が顧客の預金を着服していたと明らかにした。7月29日に公表した不祥事件の余罪。元職員は7月5日から失踪している。
新たに発覚したのは元職員が以前、勤務していた本郷支店で2017年12月~22年3月に発生。被害実損額は約206万円(被害先53)で被害者は全て個人客だった。渉外活動中に定期積金の解約手続きをして中途解約金などを横領。発覚を回避するため、後日、普通預金口座に入金して補填することを繰り返していたと見られる。
8月の内部調査で判明した。役員は既に処分済みで関係職員の処分は今後、決定する。元男性職員は10月6日付で懲戒解雇した。同信金は10月に「不祥事件再発防止特命チーム」を発足。業務フローの見直しなど内部けん制機能の強化に取り組んでいる。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 警察庁と銀行界、ATM制限解除 原則なし 75歳以上は30万円まで
- 25年度ベストバンカー賞に深井・群馬銀行頭取 金融ジャーナル
- 三井住友信託銀、管理職を「選択制」に 自律的なキャリア構築
- みずほFG、内定式でギネスに挑戦 折り紙で絆強める
- 金融機関、全国で内定式 「初任給30万」世代の到来
- 広島銀・玉島信金、「ノルマ廃止」定着へ 真の顧客本位めざす
- 千葉銀・千葉興業銀、経営統合へ調整 地域銀グループ2位の規模に
- TSUBASA 10年の軌跡(下) 環境変化、真価試す「連携」
- 小浜信金、新理事長に田中専務 濱詰前理事長の急逝受け
- 経営統合に合意の千葉銀と千葉興業銀、「店舗・人員削減せず」 (解説あり)