検索結果該当結果 12355件
広島信用金庫(広島市、川上武理事長)は6月27日、海外向けに菓子のサブスクリプションサービス「SAKURACO」を提供するICHIGO(東京都)と「顧客紹介に関する業務提携契約」を締結した。取引先が扱う菓子などの海外販路
釧路信用金庫(北海道、森村好幸理事長)は、6月28日に釧路公立大学と連携協定を結び、同大学3年生を対象に返済不要の給付型奨学金を創設する。利用条件は北海道釧路地区内での就職希望者とし、学生の大半が卒業後に札幌圏や道外へ流
新庄信用金庫(山形県、井上洋一郎理事長)は6月27日、創立100周年を迎え、大感謝祭を開催した。本店では、つきたての餅を振る舞った。 同日、100年目の記念日を迎え、全店で来店客に紅白饅頭をプレゼント。本店駐車場では、
6月26日に開催された結城信用金庫(茨城県)の総代会では、議長の石塚清博理事長や女性職員、支店長らが地元の高級絹織物「結城紬(つむぎ)」をまとい、来場の総代らを出迎え。会合に彩りを添え、銘品の趣をじかに感じてもらう機会に
三重県の地域銀行や信用金庫が、実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資に対応するため、1月に始まった借換保証制度の提案に奔走している。返済が本格する前から将来の回復見込み、資金繰りを的確に把握。資本性ローンの活用や入出金から資
オープンAI社の「チャットGPT」に代表される生成系人工知能(AI)。2023年に入り、金融界でもメガバンクグループや大手の証券会社、保険会社が実用化へ動き出した。将来的には本部・営業現場ともに活用が増える見通しだ。当面
大阪シティ信用金庫(大阪市、髙橋知史理事長)は6月26日、桃山学院大学と共同出資で「学生創業支援ファンド」を設立した。同信金によると、信用金庫と学校法人が相互に出資してファンドを運営するのは珍しいという。 投資対象は同
飯能信用金庫南大塚支店(三田恒次支店長=職員18人うち渉外6人。パート3人)は、埼玉県川越市の特産品「サツマイモ」を通じた地域振興支援に取り組み、地域内の存在感を高めている。芋農家・関連団体・企業との仲介役となって、芋を
大阪シティ信用金庫弥刀(みと)支店(朝木洋行支店長)は6月26日、仮店舗から西へ約50メートルの旧店舗跡に新築移転した。開設から約60年が経過し、老朽化のため建て替えた。 同店は預金325億円、貸出金102億円。高橋知
多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)は6月26日、海外展開する企業の支援を強化するため「海外ビジネス支援パッケージ」の取り扱いを始めた。 同パッケージは、日本政策金融公庫、中小企業基盤整備機構、日本貿易保険が互いの強
アイオー信用金庫(群馬県)は6月26日、清水克美専務(63)が理事長に就任した。トップ交代は5年ぶり。長谷川淳一理事長(63)は任期満了で退任した。 長谷川氏は行動ポリシー「5S Shinkin Bank(ファイブエス
大垣西濃信用金庫笠縫支店(清水友洋支店長=職員10人うち渉外2人)は、職員の自主性とやる気を引き出すことで、「全店一働きやすい職場」と「業績向上」の実現を目指している。この両輪での取り組みが功を奏し、業績は復調。2022
地域金融機関が保有するデータの有効活用に向けて連携する流れが強まっている。地域銀行や信用金庫の行職員が集まり「課題解決コミュニティー」を標榜する「ちいきん会」と、データを活用しやすい環境整備や人材育成に取り組む「金融デー
きのくに信用金庫(和歌山県、田谷節朗理事長)は6月24日、「発足30周年記念運動会」を和歌山市内の体育館で開催、役職員・家族ら約700人が参加した。 田谷理事長は「今年は記念イヤーとしてさまざまなイベントやキャンペーン
東京都信用金庫協会が運営する東京都よろず支援拠点は6月23日、コロナ禍で中止していた対面形式での信用金庫への出張相談会を再開した。 同拠点のコーディネーターが都内の信金に出向いて取引先の相談にのるもので、これまでリモー
尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は6月23日、関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西)、兵庫職業能力開発促進センター(ポリテクセンター兵庫)と「産業人材育成等に関する連携協定」を締結した。三者の強みを生
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は6月23日、インスタグラム活用セミナーを開催。企業イメージ向上のツールとしてSNSを利用したい取引先企業19社と、その社員24人が学んだ。 当日は小売りや飲食関連、製造業、建築な
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は6月23日、津久見市役所で同市に防球ネット一式設置費用100万円を寄付した。2022年11月に迎えた創立100周年事業で、営業店を設置する4市に寄付活動を展開している。 当日の贈
石川県信用保証協会(竹中博康会長)と興能信用金庫(石川県、田代克弘理事長)は6月23日、女性職員による交流会を開いた。県信保協の女性支援チーム「エクート」の8人と、興能信金の女性渉外担当者14人が参加。意見交換などを通じ
目黒信用金庫(東京都)は6月23日、総代会後に理事会を開き、中沢邦芳常務(72)の理事長就任を決定した。 矢部甲子理事長(75)は役員定年により退任し、常勤の相談役に就任。高瀬敏美常務(72)は専務に、山本幸夫理事(6