検索結果該当結果 11209件
浜松いわた信用金庫(浜松市、高柳裕久理事長)は7月19、20日、「ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2023」を開催。2022年より65社多い195社が出展。うち26社は同信金が運営する起業家支援拠点「F
横浜信用金庫(横浜市、大前茂理事長)は、横浜市の市民活動推進基金「よこはま夢ファンド」へ100万円を寄付。7月19日、横浜市庁舎で目録贈呈式を実施した。 寄付は10回目。前回までは同信金が運営する「一般財団法人よこしん
水戸信用金庫(茨城県、飯村次男理事長)は7月19日、取引先事業者と首都圏の大手企業勤務経験者や退職予定者との人材マッチングを行う「新現役交流会」を開催。会場のつくば国際会議場に、取引先企業16社と新現役32人が集まり、経
会津信用金庫(福島県、星幹夫理事長)、鹿沼相互信用金庫(栃木県、橋本公之理事長)、足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は7月18日、観光振興や産業振興に関する連携協定を締結した。3金庫は、宿場町を訪問した証である御
三井住友海上火災保険は、銀行や信用金庫を通じたネット自転車保険の拡販に力を入れる。全国の自治体で自転車保険の加入義務化が進んでいることに伴い、金融機関と組んで契約者を拡大する。4月に碧海信用金庫、7月1日には西尾信用金庫
福井信用金庫神明支店(木下敏和支店長<部長待遇>=職員23人うち渉外6人。パート・嘱託5人)は、前経営サポート部長の木下支店長がもつ知見を生かして、伴走支援の浸透に取り組む。時間と手間もかかるが、活動を通して顧客の成長を
静岡銀行は7月18日、マネー・ロンダリング(資金洗浄)対策で同行が構築したプラットフォームに十六銀行が参加したと発表した。資金洗浄、テロ資金供与の防止を目的にしたダイレクトメール(DM)送付・システム対応手法などを統一化
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は7月18日、東京都中央区の明治座で、年金受給者の会「ひがしんわいわい倶楽部」を対象とした観劇会を開いた。今回で24回目。 当日は、同金庫での年金受給客約800人が来場。冒頭、同
小松川信用金庫(東京都、高橋桂治理事長)は7月18日、江戸川区の中平井支店を本店の店舗内店舗とした。同金庫の店舗内店舗は初めて。両店は徒歩で10分足らずの近距離にあることから、効率化のために実施した。 当日は、本店で同
大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は7月17日、大分市内で「みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2023」を開催した。大分県内の小中高生108人が集まり、10部門に分かれて戦いに挑んだ。 将棋大会は地域を
大光銀行大形支店(相澤英紀支店長=6月23日付で地域産業支援部副部長。行員14人うち渉外5人)は、職場の意識とスキルを高め「自走できるチーム・個人」を目指した運営に取り組む。行員が取引先と密な関係を築いて案件のニーズを収
枚方信用金庫(大阪府、吉野敬昌理事長)は、8月1日の創立記念日までに預金残高5000億円を目指している。長期金利の上昇圧力が強まるなか、4月以降、期間5年物を含む定期預金の金利を上乗せして獲得を強化。7月12日時点で残高
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は、脱炭素関連で先駆けた支援策を展開している。二酸化炭素(CO²)排出量の可視化と中小企業版SBT(科学に基づく目標)認証の取得支援を積極化。5月に両施策がセットでIT導入補助金の対
昭和信用金庫(東京都、内藤博理事長)の本店(世田谷区)屋上で採れる「はちみつ」が注目を浴びている。地域の団体や養蜂家と協力し、採取したはちみつを下北沢にちなみ「シモキタハニー」として販売するほか、区のふるさと納税の返礼品
北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は、地域銀行や信用金庫への投資助言に本格的に乗り出す。6月に傘下の投資助言会社の陣容を強化。新たに地域金融機関との窓口となる専担部署も設け、金沢と東京の2拠点体制で全国の地銀や
花巻信用金庫(岩手県、漆沢俊明理事長)は7月17日、富士大学(岩手県花巻市)の学生による「事業構想プレゼンテーション発表会」を実施した。今回が起業家育成論の最終授業で、5事業案が披露された。 この講義は大学卒業後に学生
新庄信用金庫(山形県、井上洋一郎理事長)は、山形県金山町を落花生の産地にするために資金面での支援のほか、落花生の特産品化を進めながら将来の地域の担い手となる若者の育成にも力を入れている。養成事業の取り組みから信金職員と高
岡崎信用金庫(愛知県、田中秀明理事長)は、預金特化型のサテライト店舗の導入を加速している。2023年に入り3カ店をサテライト化。8月、9月には、7カ店の業務集約を進める計画。渉外業務や事業者向け融資業務を母店に集約し、効
鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は7月14日、フコクしんらい生命と共同でNPO法人に寄付を行った。寄付金は合計10万3000円で、半分ずつ拠出した。 同信金は、2021年12月から同社と共同寄付を行うスキ
富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は7月14日、取引先経営者対象のセミナーを開催した。テーマは「コロナ禍で成長している企業が取り組んでいる二つのこと」。補助金や助成金の紹介、社員が辞めない会社づくりについてレクチャー