検索結果該当結果 12346件
福岡信用金庫(福岡市、安部文仁理事長)は2月8日、本店で福岡県中小企業家同友会と懇談会を開催した。同信金支店長や企業家同友会の会員など60人が参加。互いの取り組みを共有し、理解を深めた。 同会と同信金との個別開催は初め
さがみ信用金庫(神奈川県、遠藤康弘理事長)は2月8日、取引先の若手経営者で構成される「さがみ未来塾」を開催した。今回は講演会とあわせて、約4年ぶりに懇親会も開いた。 同会は経営者としての素質を高めることを目的として、1
兵庫県下11信金と兵庫県信用金庫協会、信金中央金庫神戸支店は2月8日、「中小企業の脱炭素化に向けた省エネセミナー」をオンラインで開催した。信金の役職員をはじめ取引先が参加した。 セミナーは脱炭素の動向、補助金をはじめ支
きのくに信用金庫(和歌山県、田谷節朗理事長)は2月8日、和歌山大学で同大生による県内企業への提案発表会を開いた。学生24人が同信金の取引先5社に地元木材の普及策やSNS活用策などを披露し、各社とアイデア使用契約を結んだ。
滋賀中央信用金庫(滋賀県、沼尾護理事長)は2月8日、近江八幡市の本店にて建設業の『2024年問題』対策セミナーを開催。地元建設業者約60人が参加した。 社会保険労務士の糀谷博和氏が働き方改革関連法や労働基準法第36条(
香川県と香川県内金融機関は2月8日、四国では初の取り組みとなる「中小企業者の支援に係る連携・協力に関する協定」を締結した。参加したのは、香川県、百十四銀行、香川銀行、高松信用金庫、観音寺信用金庫、香川県信用組合、日本政策
NTTデータの勘定系システム陣営で「統合バンキングクラウド」構想が始動した。京都銀行など地域銀13行の「地銀共同センター」は4月から開発に着手。異なる共同化範囲を除いた共通項を共用する。複数行が〝相乗り〟する勘定系のクラ
大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は2月8日、本店ビルで大分県司法書士会と顧客相談対応に関する協定を締結した。司法書士業務の相談を希望する顧客を同会に紹介し、利便性向上や課題解決につなげる。 具体的な連携事項
奈良県桜井市内の金融機関(大和信用金庫、南都銀行、三十三銀行)と日本政策金融公庫奈良支店、奈良県信用保証協会は2月8日、桜井市などと事業承継支援に関する連携協定を結んだ。 協定には3行庫と日本公庫、同信保協、桜井市、桜
おかやま信金 (2024年2月1日) ▽大元(吉備)廣田敦司▽内山下(内山下次長)中務睦美▽西大寺(内山下)中条正志▽吉備(大元)藤本哲也 ◆総勢58人の異動。初支店長は、内山下の中務氏(岡山県出身、89年倉敷商業高
福島信金 (2024年2月1日) ▽総務部副部長(総務部副部長兼業務支援課長)宍戸弘幸▽営業推進部営業推進課長兼本業支援課長(吉井田支店次長)渡邉準▽融資部審査管理課長(桑折支店長)秋葉一彦▽人事部人事教育課長(人事部
京都中央信金 (2024年2月1日) ▽豊中支店開設準備委員長(百万遍支店長)濱渦卓也▽百万遍支店長(東五条支店長)圀府寺陵▽東五条支店長(井手支店長)関良隆▽井手支店長(長岡支店長代理)白神絢 ◆総勢86人の異動。
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)と東京東信用金庫(同、中田清史理事長)は2月7日、城南信金本部で能登半島地震の被災者応援のチャリティーコンサートを開催。約250人が会場を訪れた。参加費は無料だが、会場入り口に義援金
青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は2月7日、本店で「企業支援のピカイチ渉外担当者になるための秘訣」をテーマに研修を開催。営業店の営業課長30人が参加した。 同信金が若手営業職員を対象にヒアリングしたところ、「企業
鹿児島信用金庫(鹿児島県、市川博海理事長)は、2023年10月から試験的に始めた新人事考課制度で、職員のエンゲージメント向上を目指している。目標や評価基準を分かりやすくし、職員の成果や意欲に報いる体系にした。制度の改定は
唐津信用金庫(佐賀県、落合正利理事長)は2月7日、本部で障がいを持つ顧客の対応に関する職員研修を初めて実施した。本部職員や支店長など約35人が参加し、配慮の仕方や特性などを学んだ。 テーマは、「障がい者差別解消法と合理
横浜信用金庫(横浜市、大前茂理事長)は2月7日、「営業店SDGs活動コンテスト」の最優秀賞支店を表彰した。大前理事長が受賞した根岸橋支店を訪問し、職員へ表彰状を手渡した。同8日には、六角橋支店を訪問する予定。 コンテス
高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は、地域課題の解決に協力して取り組もうと、県内自治体との連携を進めている。連携協定先は2月7日に土庄、小豆島両町を加えて計10自治体に拡大。それぞれのノウハウやネットワークを掛け合わ
四国銀行と幡多信用金庫(高知県)は2月7日、大方高校(黒潮町)で3回目となる出前授業を実施し、商業・情報コースの1年生10人が受講した。幡多信金入野支店・佐賀支店の豊永陽平統括支店長が講師となり、信金と銀行の違い、業務内
信金中央金庫子会社のしんきん地域創生ネットワークは2024年度末まで、東京都新宿区の地場産業の活性化を支援する。同区から受託した事業に基づき、染色業と印刷・製本業の情報発信などに取り組む。2月7~13日は東京都内の大手百