検索結果該当結果 11944件
大阪信用金庫(大阪市、髙井嘉津義理事長)は3月5日、大阪商工会議所と「課題解決型マッチングフェア」を共催した。取引先の本業支援が狙い。 取引支援で用意したテーマとソリューションを提供する支援機関は、海外進出(4機関)、
金融機関の地方債運用が岐路に立っている。日本銀行のマイナス金利政策解除が現実味を増し、金利上昇(債券価格の下落)に備えて評価損を抱える債券を売る動きが目立つ。都市銀行は2023年(通年)で1兆円超の売り越しとなり、「買い
信用金庫で、企業のブランド構築を見据えて取引先の新商品開発を支援する重要性が高まっている。中小企業が積み上げた歴史や技術をPRして独自性を出すことが、販路拡大につながるためだ。先行する東京東信用金庫(東京都)は、デザイン
十六銀行楠町支店(河合直樹支店長=行員7人うち渉外3人。パート2人)は、小規模店舗ながら十六フィナンシャルグループ(FG)の傘下会社や本部と連携しながら企業の課題を解決している。ニーズに迅速に対応し、カーボンニュートラル
大手生命保険会社は、個人型確定拠出年金(iDeCo)の推進を通じて契約者の資産形成を支援する。2023年10月に日本生命保険と第一生命保険が、自社で取り扱うiDeCoの運営管理手数料を無料化しており、24年4月には住友生
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は3月5日、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅(伊豆市)のネーミングライツのスポンサー契約を締結した。同鉄道の駅で契約を結ぶのは金融機関で初めて。 副駅名は「行き先は新しい未来 地域をつな
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は3月5日、4年目職員ら61人と川本理事長によるNDD(ニューノーマル・ダイレクト・ダイアログ、理事長と若手職員らの座談会)を開催した。 この日は数人グループを11チーム組成。最初
和歌山県内に店舗を構える15金融機関は、3月5日から順次、店内ATMコーナーに特殊詐欺防止用のフロアマットを設置。和歌山県警察が各金融機関などと相談しながら作成し、無料提供した。 マットには「ちょお待って、それ詐欺ちゃ
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は3月5日、「中信DX体験・相談会」を同信金十条ビルで開催。建設・不動産業など39社が参加した。 リコージャパン(東京都)やデジタルデータソリューション(東京都)、同信金の関連
栃木信金 (2024年3月1日) ▽地域経営サポート部長(思川)白井克成▽リスク管理部副部長(藤岡)福島栄▽経営企画部副部長ライフサポートグループ担当(おもちゃのまち)篠原正樹▽おもちゃのまち(リスク管理部副部長)渡邉
しののめ信金 (2024年3月1日) ▽前橋営業部統括次長(前橋西支店統括次長)松下順史▽前橋西支店次長(前橋営業部次長)原田修伺▽営業統括部統括代理(高崎支店統括代理)境原礼子▽高崎支店統括代理(高崎支店代理)中澤寛
北群馬信金 (2024年3月1日) ▽常勤理事吾妻支店長委嘱=中之条支店長委嘱を解く(常勤理事吾妻支店長兼中之条支店長委嘱)鳰原健志▽中之条支店長(沼田支店次長兼業務GL)入内島正明 ◆総勢20人の異動。初支店長は中
遠軽信金 (2024年4月1日) ▽経営管理グループ担当リスク管理部門統括役委嘱(札幌ブロック長兼中央支店支店長委嘱)常勤理事髙木義和▽札幌ブロック長兼中央支店支店長委嘱(経営管理グループ担当リスク管理部門統括役委嘱)
にいかわ信金 (2024年3月1日) ▽営業統括部長(営業統括部推進担当部長)理事中村悟▽営業統括部推進担当部長(滑川営業部長)荒井義晴▽事務部副部長(滑川営業部副部長)石﨑勇信▽入善(営業統括部推進担当副部長)嶋田晋
富山信金 (2024年3月1日) ▽営業推進部参与<年金推進担当部長事務取扱>(営業推進部営業推進担当副参事)中川美樹▽総務部人事担当副調査役(八尾支店支店長代理兼婦中支店支店長代理)黒畑修一▽本店営業部部
杜の都信金 (2024年3月1日) ▽執行役員本店営業部長(執行役員古川支店長)小西雄介▽執行役員古川支店長(卸町支店長兼七郷支店長)松浦壮樹▽融資部副部長(融資部融資支援課長)柴崎裕一▽卸町支店長兼七郷支店長(本店営
東京シティ信用金庫秋葉原支店(木村真也理事・支店長=職員22人うち得意先係4人。派遣1人)は、新規法人先に得意先係と融資係のペア訪問活動を展開。融資係が企業経営者とじかに金利や担保などの条件交渉ができることで、迅速に方向
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は3月4日、安東支店(片平謙支店長)を老朽化のため、リニューアルオープンした。県産の木材を利用した店舗設計で、同信金では2カ店目。 窓口には「セミセルフ型現金機器」(グローリー社製
山形信用金庫(山形県、山口盛雄理事長)は3月4日、山形市で取引先の経営者、後継者の育成を目的とする「しんきん未来塾」第5期生の卒塾式を開催。会場には会員30人が出席した。同塾は、取引先経営者や後継者で組織する「山形しんき
滋賀中央信用金庫(滋賀県、沼尾護理事長)は3月4日、「業種別支援の着眼点勉強会」を彦根市内で開催。部店長、渉外担当者76人および滋賀県信用保証協会から10人、計86人が参加した。 講師は、追手門学院大の水野浩児教授と北