検索結果該当結果 11191件
富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は11月20日、富士岡支店(加藤宏幸支店長=職員9人うち渉外3人)をリニューアルオープン。老朽化に伴い同敷地内で新築した。 同店は高齢者の多い地域にあることから、全5席をすべてロー
東奥信用金庫(青森県、小中雅彦理事長)は11月20日、黒石支店(中澤和行支店長、職員19人。パート4人)を新築開店した。 旧店舗は元黒石信用金庫本店で合併(1971年)後に黒石支店になった歴史があり、店内は老朽化してい
水戸信用金庫(茨城県、飯村次男理事長)は11月20日、那珂湊支店を移転新築。老朽化に伴うリニューアルで、県道6号線をはさんだ斜め向かいに移り、営業を開始した。 江幡暁支店長以下12人体制(増減なし)。業務効率化や来店客
「信ちゃんが謙信公に」――。上越信用金庫(新潟県、日馬直一理事長)は11月20日、合併20周年(2024年1月)と創業100周年(25年7月)に向けた取り組みの一環として、新イメージキャラクター「上杉の信ちゃん」(イラス
帯広信用金庫(北海道、髙橋常夫理事長)は11月20日、ふるさと納税サイトを運営するトラストバンク(東京都)と連携協定を結んだ。地元である北海道十勝(とかち)地区の生産者の販路開拓を支援するため、同社の電子商取引(EC)サ
圏央道沿線の5信用金庫(水戸、埼玉県、千葉、平塚、多摩)で構成する「しんきん圏央道アライアンス」は11月20日、障がい者の雇用を促進するセミナーを開催した。障がい者雇用に関心がある企業を対象に、最近の雇用情勢や制度の知識
尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は11月20日、老朽化に伴い、尾浜支店を新築オープンした。 新店舗は鉄骨造り2階建て。敷地540.98平方メートル、延べ518.58平方メートル。店内はハイカウンター3台、ローカウ
千葉信用金庫(千葉市、宮澤英男理事長)は11月20日、誉田(ほんだ)支店(千葉市緑区)を、市の道路拡張計画により、旧店舗の向かい側に移転開店した。 同店は個人客との取引が多く、預かり資産などの相談に対応するため、個室型
鶴岡信用金庫(山形県、佐藤祐司理事長)は11月20日、鶴岡市内の文園支店と酒田市内の酒田営業部戸野町出張所にセブン銀行ATM各1台を設置し、稼働を始めた。共同ATMの設置は山形県内金融機関では初。信用金庫では全国で6番目
諏訪信用金庫(長野県、田中輝明理事長)は11月18日、富士見町民広場で10回目記念の「しんきんカップ少年サッカー大会」を開いた。スポーツくじのtotoなどが協力。今井誠会長や北原厚専務ら役職員も応援に駆けつけた。 諏訪
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は、新任支店長を対象にした実践型「コンサルアカデミー」で提案力強化を進めている。外部講師の指導をもとに見込み先への提案プランを検討。補助金やM&Aなどテーマを変えて毎月開催している。
吉備信用金庫(岡山県、清水宏之理事長)は11月19日、総社市へ移住を考える人向けに、同市内の優良土地物件を見学するツアーを初めて企画した。不動産業者4社と連携して同市の魅力を発信。人口の多い岡山市や倉敷市から同信金が本店
新潟信用金庫(新潟市、小松茂樹理事長)は11月18日、スポーツ振興の一環で、女子小学生を対象にした野球教室を初開催した。新潟市内に住む小学1〜5年生28人と保護者が参加し、同信金野球部員12人が基本動作などを指導した。
観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は11月19日、観音寺市内で「おいしいかんおんじ物産展」を開催した。取引先事業者を中心に38事業者・団体が出展。各ブースには自慢の逸品がずらりと勢ぞろいし、訪れた人に地元の魅力を発
枚方信用金庫(大阪府、吉野敬昌理事長)は11月18日、婚活イベント「第3回出会いのサンセットクルーズ~びわ湖より愛を育みイズム~」を開催した。20~50歳の独身男性50人と女性42人が参加し、懇親を深めた。 同イベント
どうして信用金庫にバス停が?――。川之江信用金庫(愛媛県、日浦博基理事長)の三島支店に置かれた謎のバス停に来店客は思わず足を止める。 このバス停は、同店の取引先であるサチ(愛媛県)が経営する「湯治サロン」が宣伝活動を目
SMBCコンシューマーファイナンス(CF)は、NTTデータと共同で地域金融機関向けに個人ローン業務をデジタル化し、他の保証会社とも協調して業界横断型のプラットフォーム構築を進めている。地域金融機関の事務効率化やシステムコ
富山信用金庫(富山県、山地清理事長)は11月17日、2024年1月15日から富山市内2カ店で隔日営業を導入すると発表した。来店客数の減少に伴う、効率的な店舗運営が狙い。 導入するのは、岩瀬支店(富山市東岩瀬町)と四方(
興能信用金庫(石川県、田代克弘理事長)は、石川県奥能登地域(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)での創業を応援しようと、ビジネスプランコンテストを主催。11月17日、輪島市内で最終審査会が開かれた。 「のと里山里海ビジネス
SSBソリューションは、信用金庫を中心に独自ブランドのパッケージ展開に力入れており、全国160信金がシステムを活用している。なかでも2022年10月から推進している「有価証券事務支援システム」は3信金(平塚、静清、あぶく
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 住信SBIネット銀、AIエージェント提供 「専門家モデル」同士が議論
- 西京銀、「預金商品はシンプルに」 5月末で年金定期終了