再生への道(下) ピンチをチャンスに 取引先と二人三脚で歩む

2024.03.08 04:45
新型コロナ 事業再生支援 事業者支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
はくさん信金の後正幸事業先支援部副部長(左)や徳田一樹小松中央支店長(右)は、山木社長と新商品開発に取り組んだ(2月2日、山木食品工業)
はくさん信金の後正幸事業先支援部副部長(左)や徳田一樹小松中央支店長(右)は、山木社長と新商品開発に取り組んだ(2月2日、山木食品工業)
3月16日、北陸新幹線が福井県の敦賀駅まで延伸する。沿線地域の事業者は「100年に一度の好機」と意気込む。はくさん信用金庫(石川県)のメイン取引先、山木食品工業(石川県小松市)もその1社だ。1905年に創業し、みそや生餅などを製造する。
同社は、コロナ禍で主要納品先2社を失った。窮地から脱するため、新幹線の停車駅となる小松駅構内の売店で...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
鹿児島銀都城支店、事業承継・M&A支援 情報の連携管理を徹底
商品について話し合う遠武社長(左)と冨田支店長(4月7日、お菓子の昭栄堂)
本紙調査、主要金融機関の25年度採用実績 3年連続増、1万3910人
役員や新入行員がビジカジ姿で入行式に参加した阿波銀(4月1日、本店)
静岡県内信金、SLL活用し取引先支援 50件以上、25億円超の実績
SLL実行先を訪問する静清信金の職員(右の2人、岩本商店岡部工場)

関連キーワード

新型コロナ 事業再生支援 事業者支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)