
環境省、脱炭素へ7分野の対策明示 「くらしの10年ロードマップ」を策定

路上駐車削減へ待機場所 交通災害防止、CO2減らす 竹中工務店

国内橋梁に初のグリーンスチール 横河ブリッジ

自動物流道路の具体化に着手 国交省/必要機能、法整備など議論

ソルガムを大規模栽培 バイオマス燃料開発へ イーレックス

動静脈連携で認定制度創設へ 環境省、中環審意見具申受け

長距離圧送後の品質確保 打設直前に繊維など添加 西松建設ら

能登半島地震 土木学会・会長特別調査団が被災地調査 幹線道路の耐震性能アップを

能登半島地震の災廃発生量 7年分の計244万トンに 石川県が推計、広域処理へ

温室ガス排出量 40年に90年比で90%削減 法制化は6月の欧州議会選挙後 伊藤環境相「極めて意欲的な目標案」 欧州委員会が勧告

前田道路 AIで廃棄物推定自動化 ダンプの待機時間短縮

川崎重工 水素流通をデジタル管理し取引支援 4月からプラットフォームを実証 大林組の地熱由来水素利活用事業で

物調の設備投資マインド調査 高い意欲も実態伴わず 額は減り、時期後ろ倒し

能登半島地震・複合災害への備え指摘 土木学会・調査団

大阪・高槻市で物流施設開発に着手 オリックス不動産

大阪湾にブルーカーボン回廊を 大阪府と兵庫県、「MОBA」設立

今国会の内閣提出予定法案、環境関係は9本 環境省、再資源化事業高度化などで新法 経産省は低炭素水素供給などで新法

能登半島地震リポート 河道閉塞の現場から

能登半島地震 災廃撤去で防衛省・自衛隊と連携 政府、被災者支援パッケージを決定
