検索結果該当結果 11882

金沢信金、ローン比較サイトに参画 事前審査取り扱い開始

金沢信用金庫(石川県、忠田秀敏理事長)は10月3日、個人ローン利用を検討する顧客と金融機関を結びつけるマッチングプラットフォーム「クラウドローン」に参画し、事前審査サービスの取り扱いを始めた。石川県内に本店を置く金融機関

新湊信金、聴覚障がい者向け専用電話 「リレーサービス」に対応

新湊信用金庫(富山県、松岡文雄理事長)は10月3日、公共インフラ「電話リレーサービス」への対応を始めた。聴覚や発語などに障がいのある顧客との電話の際、間に手話オペレーターを介することで円滑なコミュニケーションがとれるよう

北伊勢上野信金、全有人店舗に車いす 来店客の要望を実現

北伊勢上野信用金庫(三重県、南部和典理事長)は、10月3~7日に全有人店舗24カ店に車いすを設置する。「車いすを借りたい」という来店客の要望を受け入れ、社会的意義の観点から実現した。 導入したのは、日進医療器の自走介助

首都圏信金で内定式、自己紹介動画やゲームで親睦

首都圏の各信用金庫は10月3日、2023年4月入庫者の内定式を開いた。 城南信金は東京都品川区の本店講堂で55人が内定式に参加。川本恭治理事長は挨拶のなかで、信金の歴史やよい仕事おこしの活動、コロナ禍の取引先支援に触れ

埼玉県信金、リバモ取り扱う 老後資金ニーズに対応

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は10月3日、リバースモーゲージ「輝く人生」の取り扱いを開始した。老後資金需要に対応するもので、顧客は自宅に住み続けながら、自宅を担保に融資が受けられる。不動産事業を手掛けるAnd

足立成和信金、夢のお菓子を表彰

足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は10月2日、足立区内の小学5、6年生を対象にした「第3回あだち夢のお菓子コンテスト」の表彰式を開いた。最終審査の結果、「竹取抹茶ケーキ」(東伊興小学校6年・小池諒哉さん)がグラ

桐生信金、法人ポータルサービス提供

桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は10月3日、中小企業向けポータルサービス「きりしんケイエール」の提供を始めた。  同サービスは信金中央金庫などが共同開発し、同日から全国8金庫で順次、取り扱いが始まる。主な機能

蒲郡信金、口座振替読替手数料を新設 役務収益の増強へ

蒲郡信用金庫(愛知県、竹田知史理事長)は、10月3日から「口座振替読替手数料」を新設する。読替作業にかかる事務負担分を勘案して徴求に踏み切り、役務収益の増強につなげる狙いもある。信金での導入事例は全国的にも少ない。 口

網走信金本店、積雪前に傷害保険提案 販売件数8割増

網走信用金庫本店(森澤敏本店長=職員22人うち渉外5人。パート3人)は、窓口を訪れた高齢顧客へ傷害保険の提案を徹底。2022年4~8月の販売実績は前年同期比19件(79%)増の43件となった。 同店は北海道東部でオホー

浜松いわた信金、SDGsの講演を積極展開 マッチングや経営改善につなげる

浜松いわた信用金庫(浜松市、高柳裕久理事長)は、取引先や学校、自治体でのSDGs(持続可能な開発目標)に関する講演会開催を積極化。職員が講師となり、2022年4~9月末に30先以上でレクチャー。企業・団体が環境保全や社会

のと共栄信金、生き物アプリで環境学ぶ 楽しみながらSDGs推進

のと共栄信用金庫(石川県、鈴木正俊理事長)や七尾市などが参加するコンソーシアム「ななおSDGsスイッチ」は10月1日、七尾市内で生き物収集アプリを使った体験型のイベントを実施した。採集した昆虫などをアプリに登録してコレク

観音寺信金、迎えた“瀬戸芸の秋” ボランティアで協力

芸術の秋、瀬戸芸の秋――。9月28日に秋会期が開幕した3年に一度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022(瀬戸芸)」。観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)の職員50人超がボランティアとして、展示作品の鑑賞に訪れた

【地銀再編】長野県の銀行一本化を識者3氏はどう見たか

長野県を地盤とする八十二銀行と長野銀行が、9月28日に経営統合に向けて基本合意したと発表した。同一県内の地域銀行の再編を、識者はどう見たのか。地域金融に詳しい播磨谷浩三・立命館大学教授、野崎浩成・東洋大学教授、鮫島豊喜・

東邦銀とあぶくま信金、キッザニアに協力 小中学生が職業体験

10月1日、子どもの職業体験「アウト オブ キッザニア」が福島県で初めて開かれた。南相馬市の福島ロボットテストフィールドのメイン会場に加え、地元企業が「現地会場」として協力し、地域全体でイベントを盛り上げた。金融機関から

あぶくま信金、福島イノベ機構と提携 信金中金も企業誘致に協力

あぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)は10月1日、福島イノベーション・コースト構想推進機構と連携協定を締結した。東日本大震災による影響が大きい県沿岸部での企業進出や創業などを支援する「イノベ構想」に連携して取り組む

アイオー信金、伊勢崎市民体育館の愛称を命名 

アイオー信用金庫(群馬県、長谷川淳一理事長)は10月1日、ネーミングライツを取得した伊勢崎市民体育館の愛称「アイオーしんきん伊勢崎アリーナ」の使用を始めた。命名権の期間は5年間。 命名権は9月1日に取得。同信金は体育館

SSBソリューション、有価証券事務を一元化 事務時間75%削減

SSBソリューション(静岡市)は10月1日、「有価証券事務支援システム」を発売した。伝票への起票や端末処理、各種台帳を一元管理して、有価証券運用の事務作業にかかる時間を約75%削減する。信用金庫向けの同様のシステム販売は

7機関が住宅ローン金利を引き上げ 関西地区金融機関

関西地区金融機関の一部は、10月から住宅ローン金利を引き上げる。固定金利選択型の10年基準金利では、地域銀や信用金庫の7機関が引き上げる。 京都銀行は固定期間(基準金利、以下同じ)3~10年を0.05%引き上げる。期間

吉田理事長が辞任 後任は藤原専務 京都北都信金

京都北都信用金庫(京都府)は、9月30日に吉田英都理事長(66)が辞任。一身上の都合で任期途中の交代となった。藤原健司専務(58)が10月1日に後任に就いた。 9月20日の理事会で新体制を決めた。同信金は2002年11

遠賀信金、岡垣町と包括連携 特産品を全国にPR

遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は9月30日、実行委員を務める「よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)」と福岡県岡垣町とで包括連携協定を結んだ。3者が持っている資源を有効活用し、地域経済の活性化と地

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)