検索結果該当結果 12355件
奈良中央信用金庫(奈良県、高田知彦理事長)は7月11日、第20回ちゅうしんWEBセミナー「今からでも間に合う!奈良県内中小企業の万博活用」をオンラインと会場のハイブリッド形式で開催した。取引先や奈良財務事務所などから約3
いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は7月11日、一宮市のアイプラザ一宮で合併20周年記念講演会を開催した。地域の取引先など約600人が来場した。 同信金は、2003年7月7日に旧一宮、旧愛北、旧津島の3信金が合併
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は7月11日、静岡県の「デジタル人材育成事業」に参画した。スマートフォンなどデジタル機器の簡易な操作を支援する県独自の「ふじのくにデジタルサポーター」資格を取得するためのもので、営業
大和信用金庫(奈良県、中村正徳理事長)は7月11日、取引先の「2050年カーボンニュートラル」実現を支援するため、日本政策金融公庫奈良支店と協調融資スキームを創設した。事業資金を協調して融資するほか、案件に応じて一般社団
三井住友海上あいおい生命保険は7月11日、金融機関向けのがんセミナーをオンラインで開催した。放射線科医の第一人者である東京大学大学院の中川恵一特任教授が、がん予防と早期発見の重要性を講演。地域銀行や信用金庫などの代理店4
神戸信用金庫(神戸市、西多弘行理事長)は7月11日、神戸市立工業高等専門学校で産学連携研究会を開催。取引先や神戸高専の教員ら約45人が参加した。 2011年5月に締結した同信金と神戸高専の産学連携協力に基づき見学会を企
北おおさか信用金庫(大阪府、須戸裕治理事長)の子会社・きたしん総合研究所は7月11日、「元タカラジェンヌ3人によるTalk&Show」を大阪市内のホテルで開催し、同社会員など約170人が参加した。 元宝塚歌劇団の鳴海じ
大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は7月11日、別府ビーコンプラザ(別府市)で福岡ソフトバンクホークスの工藤公康前監督を講師に迎え、記念講演会を開催した。経営者組織「みらいしんきん同友会」の設立45周年と、20
山形県信用保証協会(高橋雅史理事長)は7月10、11日、山形県内金融機関の職員を対象とした1泊2日のリアル研修会を4年ぶりに開いた。信用保証業務の理解と県内金融機関の連携を深めることが狙い。参加者は、融資経験が浅い地域銀
北上信用金庫(岩手県、木村幸男理事長)は7月10日、事業者のデジタルトランスフォーメーション(DX)化を支援するアベヤス(岩手県北上市)と協力基本協定を締結した。 同社は、経済産業省中小企業庁から委託を受け「みらデジポ
たちばな信用金庫(長崎県、塚元哲也理事長)は、九州経済産業局と連携した取引先企業の支援を加速している。同局が有する専門家などのネットワークや支援の知見・ノウハウを活用し、地場企業の自律的成長(自走化)を後押しする。 「
「高付加価値化で客単価上げた先進事例」 神奈川県足柄下郡湯河原町は県の西南端に位置し、静岡県熱海市に隣接する。横浜から60キロメートル、東京から90キロメートルの距離にあり、箱根町と並ぶ温泉観光地として、古
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)と飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)などが参画する地域連携若手交流会(川越エリア)は7月10日、川越市(川合善明市長)とのタウンミーティング(対話集会)に参加し、同市の振興策の
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は7月10日、来店予約サービスを開始した。事前に日時を設定するだけでなく、詳しい相談内容を営業店職員がヒアリングする。必要書類などを来店前に伝えておくことで、当日は手続きをスムーズに進
東栄信用金庫(東京都、北澤良且理事長)は7月10日~31日、葛飾区のにこわ新小岩で絵本挿絵コンテスト作品展を開催。同信金は障がいのある人の取り組みを応援したいと、全国の障がい者の絵を無料で公開している。 4月に障がい児
○…「営業店でのマルシェは出店者支援につながっているのか」「新しい窓口システムの使い勝手は」ーー。足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)の女性支店長や所長(以下拠点長)が集まる会議が、女性目線を生かしたアイデア創出や
沖縄県内企業の経営課題を人材支援で解決しようと、2022年4月に開設された沖縄県プロフェッショナル人材戦略拠点の活動が2年目を迎えた。県内金融機関との共催セミナーで企業ニーズを掘り起こし、外部人材活用にかけるコスト意識の
銚子信用金庫東庄支店(下谷享由支店長=職員10人うち渉外3人、パート2人)は、千葉県東庄町の小学校の廃校舎を活用した老人ホームやコワーキングスペースの開業を支援した。市民団体と連携して地元活性化にも力を入れる。 店舗の
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)が協賛する「かわしん杯ジュニアサッカー大会」(主催=川崎市サッカー協会)の決勝戦が7月9日、等々力陸上競技場で開催された。 同信金は2023年に創立100周年を迎える。その記念として
ひまわり信用金庫(福島県、台正昭理事長)が2022年6月から扱う「ひまわり地域応援商品券」が、地域の独自商品券として定着しつつある。同商品券は、コロナ禍で影響を受ける飲食業者や食品小売業者への支援を目的に、同信金が資金を