検索結果該当結果 11888

京都中央信金、西五条・西八条支店を新築 上階は社会人向け寮

京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は7月3日、旧西五条支店の北側敷地に西五条支店・西八条支店統括店を新築オープンした。 建物は8階建てで、1、2階を営業室、3階以上の114室をワンルームで近隣企業に勤める社会人

旭川信金、地元グルメの自販機好調 5カ月で60万円販売

地元グルメなどが購入できる自動販売機を通じて、地域活性化や街なかの賑わいづくりを目指す旭川信用金庫(北海道、武田智明理事長)のプロジェクト「じもとたいせつ」が好評だ。1号機を1月20日にJR旭川駅近くの大型商業施設「アッ

あぶくま信金、奨学金返済支援制度を創設 手当支給と肩代わりの2本柱

あぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)は7月3日、「奨学金返済支援制度」を新設した。奨学金の債務を抱える職員へ、最大150万円を手当として支給するほか、返済資金を低金利で貸し付ける。手当の支給と返済肩代わりの2本柱で

福岡ひびき信金、学生が課題解決策を提案 取引先事業の一助に

福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)と関連会社のひびしんキャピタルは7月3日、北九州市内で大学生によるビジネスプラン発表会を開催した。北九州市立大学と九州国際大学のゼミから4グループが参加し、課題解決策を提案した

肥後銀と熊本第一信金、豪雨で御船支店を臨時休業

肥後銀行と熊本第一信用金庫は7月3日、非常に激しい大雨で災害発生の危険度が高まっているため、益城郡御船町内の御船支店をそれぞれ臨時休業した。 肥後銀は同日12時から、熊本第一信金は13時から臨時休業した。肥後銀は同日運

香川銀、兵庫町支店をリニューアル 情報発信の拠点に

香川銀行は7月3日、高松市中心部の兵庫町支店をリニューアルオープンした。情報発信拠点として地域や取引先に活用してもらうため、専用の多目的スペースを新設。観光案内やパンフレットの配布、地域産品の展示や販売などを行う機会を創

大牟田柳川信金、業種別目利き力強化 仮説設定スキル習得へ

大牟田柳川信用金庫(福岡県、柗原誠理事長)は、渉外担当者の業種別目利き力強化に取り組んでいる。取引先の経営課題を浮き彫りにし、解決策を策定するための仮説を設定するスキル習得を目指す。 建設業や飲食業・小売業は、大牟田柳

西日本シティ銀西新町連合店、SDGs推進支援 新事業の発想を後押し

西日本シティ銀行西新町連合店(西新町支店・藤崎支店・唐人町支店。古屋雄一郎統括支店長兼福岡西ブロック長=行員33人うち渉外14人、スタッフ13人)は、本部と連携し取引先のSDGs(持続可能な開発目標)推進を支援している。

福井信金、職員活躍へ環境整備 若手登用や処遇改善

福井信用金庫(福井県、岡本一夫理事長)は、年齢や性別にかかわらず職員が活躍できる環境を整えている。若手の昇格スピードを早めたり、再雇用者にも人事評価を取り入れたりして、職員のモチベーション向上に向けた施策を相次ぎ導入した

宮城第一信金、2年越しの創立周年記念式 全役職員が目標共有

宮城第一信用金庫(仙台市、菅原長男理事長)は7月1日、仙台市内のホテルで創立72周年記念式典を開いた。全役職員約150人が出席し、目指すべき方向性についての目標共有。永年勤続者の表彰なども行った。 節目となる70周年記

【PR】第8回 もう一人のわたし ~海外決済資金をサポートし新しいドール文化を広める

商工中金は、海外の需要を自らの成長に取り込んでいく企業に対して、総合的な海外展開ポートを行っています。シリーズ「商工中金×地域金融機関 #ともに支える 私たちのストーリー」の第8回は、商工中金京都支店が京都信用金庫と

東海道沿い40信金、「御宿場印」企画が好調 地元経済活性化に寄与

東海道沿いの40信用金庫は、東海道五十三次をテーマとした御宿場印などの販売企画で成果を出し始めている。第1弾として2022年10月に開始した「日本橋~三島宿」間では、4月末までの販売実績の合計が御宿場印で約6000枚(1

神戸信金、高専のキャリア教育に協力 取引先が技術紹介

神戸信用金庫(西多弘行理事長)は、6月12日~7月14日の平日に神戸市立工業高等専門学校(神戸高専)で実施している企業展示会に協力。取引先に自社の技術や商品などを学生にPRする機会を提供し、9社が参加している。 企業展

中日信金、フコクしんらい生命とフードバンクへ10万円寄付

中日信用金庫(愛知県、冨田勝理事長)とフコクしんらい生命保険は6月30日、NPO法人「フードバンク愛知」に10万円を寄付した。 同信金で販売する「ハローキティの定期保険」と「ハローキティの医療保険」の年間販売件数に応じ

豊川信金、OB会用にLINE活用 今夏から慶弔連絡などで

豊川信用金庫(愛知県、真田光彦理事長)は今夏をめどに、OB会用の連絡手段としてLINEを取り入れる。 慶弔連絡は従来、OB会役員を介した連絡網で電話伝達していた。会員は130~140人に上り、全員に伝わるのが遅くなるこ

富山信金、ファンドラップ取り扱い 北陸地区信金で初

富山信用金庫(富山県、山地清理事長)は6月30日、「しんきんファンドラップ」の取り扱いを7月3日から開始すると発表した。同商品に対応するのは北陸地区では初めて。資産形成に関する顧客のニーズに応える。 全29カ店と法・個

はくさん信金、大学・学童に食品寄付 役職員や取引先が協力

はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は6月30日、地域貢献活動の一環で家庭や会社で余った食品を金沢工業大学と、学童クラブを運営する野々市市の一般社団法人ジェイキッズに寄付した。 5月22日~6月2日に全21カ店で

信金中金、紺綬褒章受ける 政府が「ふるさと応援団」90事業を評価

信金中央金庫は、企業版ふるさと納税を活用して全国各地の地域創生を応援する「SCBふるさと応援団」における90事業(2020年度分)で、政府から紺綬褒章を受章した。内閣官房・内閣府は6月30日、推薦した5事業について伝達式

よい仕事おこし実行委、復興庁と連携協定 城南信金へ感謝状も

よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は6月30日、復興庁と「包括的連携協定」を締結した。双方のネットワークを活かし、東日本大震災からの復興や地域社会の発展に寄与することなどが目的。中央省庁との協定締結は

多摩信金、国内経済を池上彰氏が解説 90周年記念で講演会

多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)は6月29日、立川市内で12月の創立90周年を記念してジャーナリストの池上彰氏を招いて講演会を開いた。一般客など約1730人が来場した。 講演は「ニュースから日本経済が見える」をテ

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)