行政・政策

水資源の保全・利用で報告書 EYJpan、環境省と共同で

事業評価の視点を充実 上位計画との整合性明示 国交省

上下水道一体技術の開発加速へ 国交省、実証テーマを募集

遠隔臨場で日建連 検査への導入拡大要望 通信環境整備は発注者負担で

日本公庫調査「やむを得ない」5割 米価上昇に対する考え

下水道を「エネルギー拠点」に 国交省、支援対象の団体募集

都市問題小委 機能集積など検討 都市政策で論点整理

改正安衛則で厚労省 全国の労働局に通知 6月1日から熱中症対策義務化

登録基幹技能者活用実績 総合評価加点の発注者拡大 23年度は43機関で2機関増

建設分野を受入れ対象に 育成就労制度の分野別運用方針 本格的な議論スタート 上限数や転籍制限期間など検討 政府有識者会議

中山間地域で基準緩和もサービスの質低下懸念 規制改革推進会議

水道のPFAS検査、来年4月から義務付け 「要検討PFAS」の知見収集急ぐ 中環審が環境相に答申

「人工光合成」の社会実装へ 浅尾環境相が異例の〝特出し〟検討会 府省連携し脱炭素の強手

総務・経産両省 データセンターの立地 既存集積拠点から分散 ワット・ビット連携作業部会

ハザードマップ充実化など推進 国交省・複合災害対策会議が提言案

「しが水素拠点形成コンソーシアム」 近畿・東海・北陸を結節 滋賀県、米原に供給拠点

老朽化マンション対策法案 修正案が国会衆院で可決 損害賠償請求権が争点に

太陽光パネル再資源化法案、今国会提出見送り 法制局が〝待った〟 他法令との整合性で 廃棄量は年50万トンへ、費用負担問題が浮上

日本公庫 畑作への意向最多 食品事業者の農業参入「既に参入」は17%
