行政・政策

30年度までに1.2万km 自転車道の整備延長目標 国交省

単純な拡大 避けるべき 地域建設業の規模議論 国交省勉強会

標準労務費案を了承 処遇改善のスタートに 中建審WG

標準労務費 初弾は14職種公表 レベル別年収 新たに設定

救急医療に地域連携 高齢者増に厚労省がWG立ち上げ 役割明確化へ

プロロジス、福島県郡山市などと「災害時の避難者支援等に関する協定」を締結

人口減へ根拠ある政策立案 地元大と連携、ツール改良 茨城県

中山間地で配置基準緩和案 慎重な議論求める声相次ぐ 社保審

住宅耐震化率を毎年更新 流域治水 合意形成へ支援を 国土強靱化推進会議

命と暮らし守り抜く 国土強靱化に全力 金子国交相が就任会見

災害協定7割が締結 課題に人員、資機材確保 国交省調査

アジアの脱炭素 「移行金融」推進へ技術工程表を AZEC 閣僚会合が共同声明採択 経産省 CCSでマレーシアと初の協力覚書

電動建機 自治体発注工事で試行 10月22日から那須塩原市 環境省

国交省、東京都が首都防災強化へ実務者WG 複合災害対策の明確化へ

産構審作業部会 CO2合成燃料プロジェクトを断念 ENEOS、コスト高・年限内の事業完了に見切り

介護情報基盤4月始動 被保険者資格、オンラインで共有

ISO 生物多様性で初の国際規格 企業など組織の取組支援に特化

板橋区、医療・介護MAP化 Webサイト刷新

建設労働者は月給制移行 支援措置の新設検討を要望 全建・厚労省専門委で主張
