検索結果該当結果 6811

十六銀、 デジタルマップで観光地活性化 自治体と協業第1号

十六銀行は3月25日、イラストマップのデジタル化を手掛ける「Stroly」と組んだ、地方自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援を開始した。観光地図のデジタル化は、ペーパーレス化や周遊客のデータ化といった利点

ほくほくFG、 新社長に中沢取締役 9年ぶり交代 新中計開始

ほくほくフィナンシャルグループ(FG)は3月25日、庵栄伸社長(65歳、北陸銀行頭取)の後任に中沢宏取締役(59歳、同取締役常務執行役員)が就任する人事を発表した。9年ぶりのトップ交代となる。あわせて、庵氏は北陸銀会長と

一関信金、新理事長に菅原氏 千葉氏は非常勤理事に

一関信用金庫は(岩手県)は3月25日、理事会を開き、千葉一郎理事長(64)が非常勤理事に退き、菅原一由理事常務執行役員(59)が同日付で理事長に就任する役員人事を決定した。千葉氏の一身上の都合による。2022年度のスター

人事異動 盛岡信用金庫(4月1日)

盛岡信金(4月1日) ▽ESG推進室長(総務部長)理事伊藤光▽総務部長(本店長)理事十文字悟▽地域応援部長(審査部長)業務執行役員伊藤一浩▽ESG推進室副室長(地域応援部長)業務執行役員藤原修▽審査部長(青山町)小船栄幸

人事異動 遠軽信用金庫(4月1日)

遠軽信金(4月1日) ▽内部監査室担当を解く、理事長島田光隆▽事務管理グループ担当を解き内部監査室担当兼務(事務管理グループ担当兼旭川事務センター長兼北見事務センター長兼札幌事務センター長)専務理事市川裕記▽経営支援部門

人事異動 留萌信用金庫(4月1日)

留萌信金(4月1日) ▽監査部担当を解く、理事長宮井清隆▽総務部・監査部・業務推進部担当(総務部・審査部担当)専務理事中村康存▽審査部長(業務推進部長)理事小原隆▽事務部長(監査部長)執行役員砂田寛治▽業務推進部長(旭川

人事異動 苫小牧信用金庫(3月14日)

苫小牧信金(3月14日) ▽地域総合支援室長兼務(営業推進部担当兼業務企画部長兼事業承継統括)常務理事大沼徹▽札幌東支店開設準備委員長(札幌地区担当兼Aブロック店舗長)常務理事石黒保浩▽研修部長兼務(人事部長)執行役員磯

人事異動 高松信用金庫(3月1日)

高松信金(3月1日) ▽事務管理部長(業務推進部長)理事山下登志男▽コンプライアンス部長兼務を解く(総務部長)理事長井政成▽業務推進部長(融資部長)理事青井敏文▽執行役員融資部長(木太)脇谷直樹▽執行役員本店営業部長兼片

人事異動 しののめ信用金庫(3月1日)

しののめ信金(3月1日) ▽資産管理部長(藤岡営業部長兼万場出張所長)執行役員柴田一幸▽人事部長(人事部副部長)半田恒夫▽資産管理部長兼務を解く(事務部長)小保方久人▽藤岡営業部長兼万場出張所長(人事部長)田村光広◆総勢

人事異動 北洋銀行(4月1日)

北洋銀(4月1日) ▽法人推進部長兼ソリューション部長(函館中央兼末広町)常務執行役員山田明▽函館中央兼末広町(法人推進部長兼ソリューション部長)常務執行役員米田和志▽本店営業部法人営業部長(経営企画部副部長)里中俊之▽

人事異動 群馬銀行(3月7日)

群馬銀(3月7日) ▽宝泉兼高林兼務(太田)執行役員岡田芳久▽営業統括部推進役(高林)関口隆之◆宝泉支店と高林支店の店舗内店舗化に伴う総勢72人の異動。

役員人事 朝日生命(4月1日)

朝日生命 (4月1日) ◇代表取締役専務執行役員◇ 井口泰広氏=北海道出身、60歳。84年小樽商大卒、入社、12年4月執行役員、16年7月取締役執行役員、17年4月取締役常務執行役員。 ◇取締役専務執行役員◇

役員人事 鹿児島興業信組(3月14日)

鹿児島興業信組(3月14日)◇非常勤監事◇布袋嘉之氏=鹿児島県出身、67歳。77年九大卒、鹿児島県庁入庁、鹿児島県副知事、鹿児島県信用保証協会会長、21年6月鹿児島県社会福祉協議会会長。◆野村勉・非常勤監事の死去に伴う。

役員人事 仙台銀行(4月1日)

仙台銀(4月1日)◇執行役員◇中澤雄二郎氏=宮城県出身、52歳。92年東北学院大卒、入行、大河原、多賀城各支店長、古川支店長兼三本木支店長、古川支店長兼三本木支店長兼田尻支店長、地元企業応援部長を経て21年6月東部工場団

役員人事 北洋銀行(4月1日)

北洋銀(4月1日)◇執行役員◇河瀬和也氏=北海道出身、48歳。96年京大卒、旧拓銀入行、98年北洋銀入行、市場開発部主任調査役、ソリューション部主任調査役、同部管理役を経て19年北二十四条支店長、21年7月デジタル・マー

役員人事 みなと銀行(4月1日)

みなと銀(4月1日)◇代表取締役兼常務執行役員◇藤本剛氏=兵庫県出身、57歳。87年神戸商科大卒、兵庫相銀入行、兵庫支店長、15年4月執行役員、営業企画、企画各部長、18年4月関西みらいFG戦略部長、20年4月みなと銀常

役員人事 関西みらい銀行(4月1日)

関西みらい銀(4月1日)◇(非)取締役◇加藤和徳氏=53歳。92年慶大卒、協和埼玉銀入行、埼玉りそな銀さいたま新都心支店長、りそな銀浅草支店長、埼玉りそな銀県庁支店長、21年4月地域ビジネス部長。◇監査役◇木元教雄氏=5

役員人事 関西みらいフィナンシャルグループ(4月1日)

関西みらいフィナンシャルグループ(4月1日)◇代表取締役◇武市寿一氏=神奈川県出身、60歳。84年慶大卒、太陽神戸銀入行、13年4月執行役員、16年4月常務執行役員、17年5月みなと銀専務執行役員、同6月専務取締役兼専務

東海地区金融機関 支店長に聞いた“現場の不満と改善策”

人材育成・業績評価が最多 人材育成、業績、労務管理、経費削減――。現場の支店長に課された命題は多く重たい。本部や部下、業績との板挟みとなり、行き場のない不満や悩みも抱えている。そこで、東海地区地域金融機関への支店長アン

東西ペンリレー あったらいいな

【筆者は河田久尚氏、セブン銀行専務執行役員、神奈川県出身、61歳】 セブン銀行では昨年4月にパーパス(存在意義)を策定した。『お客さまの「あったらいいな」を超えて、日常の未来を生みだし続ける。』これがセブン銀行のパーパ

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)