検索結果該当結果 6781件
本部で仕事中、時折クラシックピアノの音色が流れる。京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は5月の一カ月間、本部ビル内で就業時間中に静かなBGMを流している。 職員の健康に配慮し、生産性を高める「健康経営」の一環で試
長野銀(6月21日)◇取締役◇金木和久氏=長野県出身、58歳。88年千葉商大卒、入行、柳町、芹田、松本駅前、飯田各支店長、営業統括部企画担当部長、大名町支店長を経て22年6月執行役員長野営業部長兼柳町支店長兼芹田支店長兼
滋賀銀(6月27日)◇取締役会長◇高橋祥二郎氏=66歳。79年立命大卒、入行、野洲、草津各支店長、営業統轄部長、08年6月取締役営業統轄部長、09年6月取締役京都支店長、11年6月常務、14年6月代表取締役専務、15年6
八十二銀(6月23日)◇取締役会長◇浅井隆彦氏=長野県出身、59歳。87年早大卒、軽井沢、松代各支店長、東京営業部営業一、リスク統括、融資各部長を経て17年6月執行役員同部長、18年6月常務執行役員本店営業部長、19年6
三菱UFJ銀(5月31日)◇退任◇松岡健太郎取締役専務執行役員(59歳)◆松岡氏は6月1日付で三菱自動車顧問に就任予定。
○…九州地区で相次ぐ大規模事業により、金融機関の離職増加や採用活動への影響懸念が広がっている。2024年に熊本県内で台湾の半導体製造大手TSMCが稼働予定だが、九州半導体人材育成等コンソーシアムによると、半導体分野にお
【筆者は麻生博章氏、千葉銀行常務執行役員、東京都出身、59歳】 今年は、千葉県誕生150周年、弊行創立80周年の年となる。本県は三方を海に囲まれ気候も温暖で首都に近接している地理的条件から、戦後は商工業が発達し、東京の
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は5月18日、ほぼ全職員に当たる2500人のパソコン(PC)を顔認証技術搭載のものに刷新した。顔認証を採用することで紛失などによるなりすましがなくなり、これまでより多くの情報を外
スルガ銀行とクレジットカード大手のクレディセゾンは5月18日、資本業務提携したと発表した。スルガ銀はクレディセゾンから出資を受け持ち分法適用会社となる。クレディセゾンは発行済み株式の15.12%(総額171億円)を保有す
鹿児島信用金庫(鹿児島県、中俣義公理事長)は5月15日から26日まで、地元高校のインターンシップ(職場体験)生を受け入れている。地域貢献の一環で、若年層に信用金庫への関心を持ってもらうきっかけにしたい考え。高校生を2日間
T&Dフィナンシャル生命保険は5月16日、新社長にT&Dホールディングス(HD)の森中哉也代表取締役副社長(61)が就任する人事を発表した。6月21日開催予定の定時株主総会での選任を得て就任。板坂雅文社長(59)は同日付
北陸銀行福井エリア福井支店(手下康和<てが>執行役員支店長=行員38人うち法人渉外6人。パート8人)は、訪問頻度を高めニーズを喚起する法人コンサルティング営業が活動の柱だ。業種を問わず多くの企業への外訪を継続
栃木銀行は5月15日、グループ役員・行職員を対象に「とちぎん旅行支援」を実施すると発表した。栃木県内の宿泊施設を利用する際に、利用料金の一部を補助し栃木県内の宿泊業(観光地)を応援する。 旅行支援の目的は、新型コロナウ
四国地区地域銀行8行の2023年3月期決算(単体)が5月15日に出そろった。経常収益では全8行が増収となったものの、海外金利の上昇によって含み損が発生した外国債券や外貨調達コストの上昇などへの対応が響き、5行が最終減益と
山梨中央銀行は5月15日の取締役会で、古屋賀章専務(59)が新頭取に就任する人事を決めた。関光良頭取(69)は代表権のある会長に就く。頭取の交代は6年ぶり。また、進藤中会長は相談役になる。6月27日に開催予定の定時株主総
福井銀行は5月15日、野村証券との包括的業務提携に基づく金融商品仲介業務を開始した。福井県内に預かり資産営業特化型の拠点となるコンサルティングプラザを4カ所新設し、両者の強みを生かして個人客の資産形成をサポートする。
野村証券と野村インベスター・リレーションズは5月15日、上場企業の費用負担でレポートを発行する「スポンサード・リサーチ事業」について、QUICK社と業務提携契約を締結した。対象企業の事業内容や強み・弱みの分析、中長期の事
三菱UFJ信託銀行は5月22日、JR信濃町駅直結のビル内にある新研修所をグランドオープンさせる。4月に開設して新入行員向けの研修に絞っていたが、対象を全行員に広げる。「信の森」と命名し、森のような落ち着いてくつろげる空間
山梨中央銀行は5月12日、4年ぶりに開かれた神田祭に参加した。東京支店の行員など30人が、銀行名の入ったはんてんを羽織り、地元住民と一緒にみこしの担ぎ手として参加。 内藤哲也常務執行役員・東京支店長の拍子木
四国銀行は5月12日、小林達司常務(62)を頭取に昇格する人事を発表した。6月29日の定時株主総会後の取締役会で正式決定する。山元文明頭取(68)は代表権付会長に就任。会長職は18年6月に野村直史会長が退任してから空席に
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ