検索結果該当結果 6803件
北洋銀(6月27日)◇常務◇津山博恒氏=北海道出身、55歳。91年横浜市大卒、北海道拓殖銀入行、98年11月北洋銀入行、新川中央支店長、経営企画部担当部長を経て19年4月執行役員経営企画部長、20年4月本店営業部副本店長
大光銀(6月23日)◇専務◇川合昌一氏=新潟県出身、61歳。93年入行、桶川支店長、審査部副部長、同部長を経て17年6月執行役員・審査部長、19年6月取締役、関東地区本部長、21年6月常務、営業本部長委嘱(営業戦略部、地
南日本銀(6月27日)◇会長◇斎藤眞一氏=3月31日号7面既報◇頭取◇田中暁爾氏=3月31日号7面既報◇専務◇正野和広氏=福岡県出身、61歳。85年九州東海大卒、入行、東谷山、鴨池各支店長、鹿屋支店長兼笠之原支店長兼大隅
福井銀(6月24日)◇取締役兼常務執行役◇吉田啓介氏=福井県出身、54歳。91年立命大卒、入行、金沢エリア統括店長兼金沢兼金沢東山出張所長、敦賀エリア統括店長兼敦賀兼敦賀港を経て19年11月執行役員、21年6月執行役本店
清水銀(6月22日)◇取締役◇八木真樹氏=静岡県出身、51歳。94年静岡大卒、入行、市場営業部市場営業担当部長、三島支店長などを経て21年理事本店営業部長、23年4月理事経営企画部長。◇退任◇若林陽介取締役(57歳)◆退
百五銀(6月21日)◇取締役常務執行役員◇荒木田豊氏=三重県出身、58歳。88年甲南大卒、入行、津駅前支店長兼栗真出張所長、鈴鹿、名古屋各支店長、人事部長を経て20年6月執行役員北勢支社長、22年6月同南勢支社長。浦田康
大分銀(6月22日)◇常務◇佐藤泰則氏=大分県出身、58歳。87年福岡大卒、入行、犬飼、湯布院各支店長、個人営業支援部長、法人営業支援部長、同兼国際営業室長を経て17年6月執行役員法人営業支援部長、20年6月常務執行役員
常陽銀(6月22日)◇取締役常務執行役員◇高輪忍氏=茨城県出身、57歳。88年筑波大第一学群社会学類卒、入行、水戸駅南支店長、人事部次長、石岡支店長、人事部副部長、同部担当部長、めぶきFG経営管理部副部長、常陽銀人事部長
足利銀(6月22日)◇取締役専務執行役員◇内藤善寛氏=59歳。86年上智大卒、入行、太田南リテールセンター、白岡、上三川各支店長、市場国際部長、人事部長兼研修室長、人事部長を経て16年4月執行役員・同部長、17年6月同・
めぶきフィナンシャルグループ(6月22日)◇社外取締役監査等委員◇吉武博通氏=69歳。77年新日本製鐵(現日本製鉄)入社、総務部総務・組織グループリーダー、ステンレス事業部光製鉄所総務部長を経て03年退職、同年筑波大社会
池田泉州銀(6月27日)◇取締役専務執行役員◇阪口広一氏=前掲塚越治氏=前掲◇取締役常務執行役員◇入江努氏=前掲◇非常勤・非業務執行取締役◇中川喜博氏=前掲◇常務執行役員◇小嶋伸一氏=57歳。88年関学大卒、池田銀入行、
池田泉州ホールディングス(6月27日)◇取締役専務執行役員◇阪口広一氏=58歳。88年立命大卒、池田銀入行、池田泉州銀本町支店長を経て16年6月執行役員同、18年5月同CS本部阪神地区本部長兼兵庫地区本部長、20年4月執
第四北越銀(6月20日)◇会長◇広川和義氏=新潟県出身、61歳。85年北越銀入行、人事部副部長、宮内支店長、事務統括部長を経て15年6月取締役、総合企画部長委嘱、17年6月代表取締役専務、18年10月第四北越FG取締役、
第四北越フィナンシャルグループ(6月27日)◇代表取締役専務◇高橋信氏=新潟県出身、61歳。85年北越銀入行、総合企画部上席調査役、五泉支店長、営業統括副部長兼営業推進役、融資部付上席調査役、融資、営業統括各部長を経て1
三十三銀(6月23日) ◇取締役副頭取兼 副頭取執行役員◇道廣剛太郎氏=前掲◇(非)取締役監査等委員◇京戸裕司氏=62歳。83年広島大卒、第三相互銀(現三十三銀)入行、津駅西、津南、松阪東各支店長、執行役員コンプ
三十三フィナンシャルグループ(6月23日)◇取締役副社長◇道廣剛太郎氏=64歳。83年住友銀(現三井住友銀)入行、執行役員、常務執行役員、三井住友フィナンシャルグループ専務執行役員、執行役副社長、副会長、上席顧問を経て、
SBI新生銀(6月27日)◇社外取締役◇谷崎勝教氏=66歳。82年住友銀(現三井住友銀)入社。15年6月三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)取締役、19年6月SMFG執行役専務グループCDIO、同日本総合研究所代表
政投銀(6月15日)◇退任◇木下康司代表取締役会長(66歳)(6月22日)藏重敦監査役(59歳)(6月26日)松嶋一重取締役常務執行役員(57歳)(6月27日)齋木尚子社外監査役(64歳)◆木下氏は6月16日付で日本取引
東京証券取引所に上場する80行・グループ(G)は、2023年度の女性役員(社外含む)比率が12.2%で22年度比0.8ポイント微増したことが分かった。22年度のプライム市場上場企業は11.4%で、初めて上場銀行が上回った
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の三菱UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行は7月12日、ベンチャー企業の新事業挑戦を支援する「第10回MUFGビジネスサポート・プログラム『Rise Up Festa(ライズア