検索結果該当結果 6519件
みずほフィナンシャルグループ (2024年4月1日) ▽執行役副社長<代表執行役>(執行役)武英克▽退任(取締役兼執行役副社長)梅宮真
大和証券グループ(G)本社は3月4日、シンガポールで暗号資産関連ビジネスを行うペンギン・セキュリティーズ・ホールディングス(HD)に出資し、業務提携契約を締結した。 暗号資産全体の時価総額が2024年2月末時点で300
杜の都信金 (2024年3月1日) ▽執行役員本店営業部長(執行役員古川支店長)小西雄介▽執行役員古川支店長(卸町支店長兼七郷支店長)松浦壮樹▽融資部副部長(融資部融資支援課長)柴崎裕一▽卸町支店長兼七郷支店長(本店営
福井銀行は3月4日、役員を除く正行員、嘱託行員、パートタイマーを対象にベースアップを実施する方針を決め、職員組合と協議に入ったと発表した。 ベアは7月に実施。引き上げ幅は職員平均で3.2%で、定期昇給分を合わせると5%
4日の東京株式市場は続伸。日経平均株価は初めて4万円を超えて取引された。前日の米国株高の流れを追い風に、ハイテク関連株の電気機器が上昇をけん引した。 日経平均の終値は前週末比198円41銭(0.50%)高の4万109円
千葉興業銀行は3月4日、船橋支店(千葉県船橋市、夏見支店を店内店として統合)を移転開店した。 新店舗は、旧店から北西に約200メートル、JR船橋駅南口前の商業ビルに入居。京成電鉄の京成船橋駅西口も徒歩数分。コンサルティ
拡大するファンドラップ市場 新NISA(少額投資非課税制度)の幕開けとともに始まった2024年。2月22日には、日経平均株価が39,098円(終値)と過去最高値を更新。政府の資産運用立国の文脈と株高を背景に、いよいよ本
メガバンクや大手地方銀行で、アルムナイ(卒業生)同士の枠組みを超え、現役も交えたイベントが広がっている。外部で活躍する退職者との直接交流で、行員が刺激を得ることに加え、新たな協業やアイデアが生まれ共創関係に発展することを
みずほ信託銀行が受託している「公益信託美原脳血管障害研究振興基金」は3月1日、助成金(美原賞)の贈呈式を東京都内のホテルで開催した。同基金は脳血管障害(脳卒中)に対する研究振興のため、優れた研究者に研究費助成を行うのが目
ゆうちょ銀行は3月1日、2月28日に公表した社長交代に関する会見を開いた。4月1日付で新社長に就任する笠間貴之副社長は「これまで以上にスピード感を持ってインテンシティ(強さ)・アジリティ(俊敏さ)の高いサステナブルな経営
東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)は3月1日、企業の社会的な存在意義を示すパーパスを公表した。また、4月に3カ年中期経営計画を開始する。それらは本部の部長5人と支店長や本部の課長など職員12人で構成する「中期経営
野村証券は3月1日、男性の育児休業取得者数・率の状況を公表した。2022年度に40人だった取得者数は24年1月までの10カ月間で97人へ急拡大し、取得率は11・6%から35・5%へ3倍強増加した。23年10月からは育休を
鹿児島信用金庫(鹿児島県、市川博海理事長)は4月から、団体長期障害所得補償保険(GLTD)制度を導入する。健康経営の一環で、65歳までの全役職員が対象。職員の就業不能時の収入減少を軽減し、治療に専念してもらう狙い。 G
クレスコは、銀行や生命保険会社を中心に、インフラ構築や基幹系などのシステム開発・運用をサポートする。近年は非対面の商品販売強化を望む顧客の増加から、マーケティングとデジタルトランスフォーメーション(DX)にも事業領域を広
【筆者は金子 浩氏、あおぞら銀行執行役員、52歳】 「年を取ると涙もろくなる」とよく言われる。その背景を調べると、前頭前野の機能、つまり感情の抑制機能が低下するためという説明にたどり着く。加齢による機能低下という構図を
大手損害保険4社(東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険)は2月29日、業務改善計画書を金融庁に提出した。企業向け保険の保険料を事前調整していた問題の再発防止策などを盛
全国信用協同組合連合会は、2023年12月~24年3月末で、全国14信用組合に対して有価証券運用に関する個別相談を実施する。23年12月に新設した部署が各信組のポートフォリオを分析し、それぞれの預貸率や自己資本比率に応じ
コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)は2月28日、傘下の東日本銀行の頭取に助川和浩取締役常務執行役員(55)が昇格する人事を発表した。大石慶之頭取(61)は代表権のない会長に就く。トップ交代は5年ぶり。ともに4
日本郵政傘下のゆうちょ銀は2月28日、新社長に笠間貴之取締役兼代表執行副社長(50)が昇格する人事を発表した。4月1日付。池田憲人社長(76)は3月31日付で退任する。池田氏は2016年に社長に就任し、経営の効率化や収益
山形信金 (2024年3月1日) ▽山形営業部執行役員部長(山形営業部部長)佐藤雅臣▽融資部副部長兼管理課長兼資産査定課長(監査部副部長)黒沼明▽融資部副部長兼審査課長兼企業支援課長(融資部副部長兼管理課長兼資産査定