検索結果該当結果 11125件
島田掛川信用金庫(静岡県、千葉靖史理事長)は9月15日、島田市内で「髷(まげ)まつり」に参加した。同地域の営業店から女性職員2人が髷姿でそろいの浴衣を身にまとい、踊りを披露した。連携協定を結ぶ氷見伏木信用金庫(富山県、太
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は10月7日、「川口本町支店」を川口朝日支店(阿部勇二郎支店長)内に店舗内店舗方式で新設する。川口駅東口周辺に完成する複合施設に2026年度中に出店する予定で、それに先行して周辺の
「瀬戸内を選んでいただきうれしい」――。そう語るのは、広島信用金庫(広島市、川上武理事長)の武田龍雄会長。9月17日に広島を訪れた多摩信用金庫の顧客ら22人と随行する同信金役職員を、武田会長と吉岡敬司専務理事、地域交流部
西武信用金庫(東京都、髙橋一朗理事長)は9月17日、「渋谷オープンイノベーションピッチ」を開催した。コンサルティング会社のエッグフォワードとの共催。会場は東京都渋谷区のインキュベーションスペース「GOLDEN EGG」。
北おおさか信用金庫(大阪府、須戸裕治理事長)は9月17日から、2025年4月に迎える創業100周年の記念ボックスティッシュを配布している。同信金のイメージキャラクター「きたしんくん」をデザインした大阪モノレールのラッピン
足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は9月17日、東京信用保証協会千住支店、日本政策金融公庫千住支店、東京都中小企業活性化協議会と同信保協千住支店で合同勉強会を開催。約20人が参加した。 始めに各機関が現状と支援
日本政策金融公庫は9月17日、東京都内で「地域経済活性化シンポジウム in東京」を開催し約300人が参加した。中小・小規模事業者や農林漁業者の事業承継をテーマに、支援機関などと理解を深めた。 基調講演では、山下隆一・中
伊達信金 (2024年9月9日) ▽総務グループ長委嘱兼金融犯罪対策室長委嘱(総務グループ長委嘱兼マネロン等対策準備室長委嘱)理事花田修▽経営支援室長兼審査グループ副長(経営支援室長)荒秀樹 ◆同日付でマネロン等対策
鶴岡信金 (2024年10月7日) ▽執行役員本店営業部長兼美原町支店長(執行役員本店営業部長)池田章良▽文園支店長(美原町支店長兼文園支店長<呼称=鶴岡南ブロック長>)松浦真由美▽融資部考査役(錦町支店店長代理<融資
村井 啓一氏(むらい・けいいち=元郡山信用金庫専務) 9月13日、老衰のため自宅で死去、90歳。 通夜は18日17時から、告別式は19日10時からともに郡山市並木のさがみメモリアル斎場並木にて家族葬で行う。喪主は長男の
たちばな信用金庫(長崎県、塚元哲也理事長)は9月14日、地元最大の秋祭り「のんのこ諫早祭り」に参加した。役職員80人で踊りを披露し、祭りを盛り上げた。 毎年9月に開催される「のんのこ諫早祭り」は、多くの人でにぎわう。「
大阪信用保証協会(新井純理事長)は9月14日、大阪産業創造館(大阪市)で創業スクールを開講した。創業希望者の夢の実現を後押しし、地域活性化につなげる狙い。不動産業や古物販売、飲食業などを検討する10人が参加。10月12日
ひまわり信用金庫(福島県、上條博英理事長)は9月14日、小名浜港に着船した客船「にっぽん丸」から降り立った空知信用金庫(北海道、熊尾憲昭理事長)の「創立100周年記念特別航路」クルーズ客を、役職員50人が歓待した。 空
長岡信用金庫(新潟県、佐藤光一理事長)は9月16日、地元のスポーツ振興のため「長岡しんきんカップU―9サッカー大会」を初開催した。優勝カップやメダルなどの景品を寄贈し、佐藤理事長が参加選手らに贈呈した。 小学3年生以下
高鍋信用金庫(宮崎県、近藤真司理事長)は、2025年3月初旬をめどにインターネット支店を開設する予定だ。消費者ローン(住宅ローンを除く)の利用拡大が最大の狙いで、非対面・ペーパーレスで融資を実行できるようにする。このシス
城北信用金庫平和台支店(安本敬幸支店長=職員26人うち渉外担当10人。契約社員1人)は、形式的な会議は行わず、即時の「報告・連絡・相談(報連相)」を起点に顧客の課題解決に取り組んでいる。不動産ビジネスマッチングや複合取引
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は、融資先中小企業の経営改善を支援する一環で「早期経営改善計画策定支援(ポスコロ事業)」を提案している。提案先は7月末時点で10先に上る。 ポスコロ事業とは、中小企業活性化協議会の
エメラダ(東京都)は、地域金融機関の法人向け融資や決済業務における新サービスの開発支援に力を入れている。顧客とのコミュニケーション活性化と法人クレジットカードの利用促進を基軸に、デジタル化するための開発を機能単位で着手。
佐原信用金庫(千葉県、小森哲理事長)は広報活動の強化を目的に副業人材2人と契約、インスタグラムの運用や効果測定などに取り組んでいる。多くの信金がデジタルをはじめとした専門人材の確保に苦慮するなか、同信金は副業人材を活用し
信用金庫は、金融経済教育に関連した依頼への対応の標準化や人材育成など態勢整備を進める。足元で、周辺学校から本部・営業店に持ち込まれる相談は増加。一方で「テーマを指定してこない丸投げ案件も多い」(東京都内信金関係者)ことか