三条信金、生成AIの活用を研修

2024.11.18 09:52
人材育成 AI
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
受講生はチャットGPTのアプリに自分のスマホでアクセスして基本操作を学んだ(11月16日、三条信金研修所)
受講生はチャットGPTのアプリに自分のスマホでアクセスして基本操作を学んだ(11月16日、三条信金研修所)

三条信用金庫(新潟県、白倉徳幸理事長)は11月16日、初のデジタルトランスフォーメーション(DX)・生成AI(人工知能)活用研修を実施した。営業店職員を中心に23人が受講。チャットGPTの操作などの基礎知識を学んだ。


毎月1回実施している土曜セミナーの一環。職員から要望が多いDXと生成AIについて、中小企業の課題解決を支援するグローカルマーケティング(新潟県)の武田知浩シニアコンサルタントが講義した。


内容は「生成AIとは?」「AIチャットボットの具体的な活用シーン紹介&演習」「各生成AIでできることの紹介」「攻めのDX施策紹介」について生成AIやDXを使いこなすメリットや費用について述べた。


受講生は自分のスマートフォンを使ってチャットGPTを操作し、自分が質問したい内容を入力。AIの回答に追加の質問を繰り返してAIとの対話を体験。武田氏が人気アニメ風のロボットと怪獣が対決する画像をAIに作らせ、それを動かすなどのデモンストレーションも。



アニメ風ロボットと怪獣の対決の画像をAIに作らせ、それを動かす実演も(11月16日、三条信金研修所)
アニメ風ロボットと怪獣の対決の画像をAIに作らせ、それを動かす実演も(11月16日、三条信金研修所)

受講した保倉孝則・大崎支店長(53)は「好奇心はあるが、元々うとかった。生成AIを仕事に使わない手はないと感じた」と感心しきりだった。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

新潟県内信金・信組・労金、転機迎える営業・渉外体制 女性渉外比率が20%超え
人事異動 三条信用金庫(2025年3月3日)
人事異動 三条信用金庫(2025年2月17日)
三条信金、笠井信輔氏が「がん」講演
時に笑いを交えつつ、自身の闘病体験を語る笠井さん(12月8日、ジオ・ワールド・ビップ)

関連キーワード

人材育成 AI

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)