検索結果該当結果 12338

城南信金、絆舞の酒粕で新商品

城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は5月10日、絆舞の製造工程で出る酒粕を利用した新商品の発表会を開催。食品事業者、バイヤーなど関係者約60人が参加した。 絆舞は「よい仕事おこしネットワーク」が毎年、全国の米で作っ

高松信金、バスケットボール寄贈 理事長の出身校に10個

高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は5月10日、県立高松商業高等学校にバスケットボール10個を寄贈した。スポンサーとして応援するプロバスケットボールB2リーグ・香川ファイブアローズによる地元の子供たちにボールを贈る企

静清信金、ビッグアドバンスの会員向けローン

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は5月10日、経営支援サイト「せいしんビッグアドバンス」(SBA)の会員企業約700社の経営者と従業員向けに「SBA専用ライフステージローン」を発売した。顧客の資金調達を低金利でサポ

北星信金、札幌支店を移転開店 相談ブースなど充実

北星信用金庫(北海道、岡本守理事長)は5月9日、札幌支店を移転新装オープンした。相談対応を重視し、窓口を独立型相談ブースの3カ所とするなど、旧店のロー・ハイカウンター方式から改めた。 入居していたビルの建て替え計画に伴

多摩信金、後払い決済を紹介 請求・代金回収にも対応

多摩信用金庫(東京都、八木敏郎理事長)は5月10日、後払い決済サービスを提供するネットプロテクションズ(東京都千代田区)と業務提携する。取引先に同社の後払い決済と、請求・決済業務代行サービスを紹介し、売上拡大や業務効率化

横浜信金 新人が盲導犬ユーザーへの接客学ぶ

横浜信用金庫(横浜市、大前茂理事長)は5月9日、新人研修の一環として事務センターで「盲導犬ユーザー受け入れ・接客セミナー」を初めて開催した。視覚障害者への理解促進が狙い。日本盲導犬協会から講師を迎え、盲導犬ユーザーへの接

関信金山田支店、脱炭素事業を後押し 自動車産業の変革へ資金

関信用金庫山田支店(亀山真治支店長=職員13人うち渉外係4人)は、事業再構築補助金の採択企業に、他金融機関と協調で計1億円の設備資金を融資した。脱炭素社会を見据え、新規事業成功に向け走り出す取引先を後押しする。 同店は

高原・三菱UFJ銀副頭取(中部駐在)地域の産業維持へ

三菱UFJ銀行の中部駐在トップにあたる副頭取に4月1日付で就任した高原一郎氏(57)。自動車産業を取り巻く環境変化やDX(デジタルトランスフォーメーション)の対応など、地域の持続的成長に向けた今後の取り組み方針を聞いた。

滋賀中央信金、統合店を移転・大型化 人口増地域で

滋賀中央信用金庫(滋賀県、沼尾護理事長)は5月9日、愛知川支店兼秦荘支店を南東約1㌔に新築移転した。 2021年9月に秦荘支店を愛知川支店内に店舗内店舗で移転。他方で、営業エリアの愛荘町は人口が増えている。近くに複数の

城南信金と足立成和信金、製造業向け商談会共催

城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)と足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は5月9日、合同で製造業向け商談会を開催した。規模の大きいバイヤー企業5社に対し、両信金の取引先中小企業39社が取引拡大を狙い参加した。バ

福岡ひびき信金、3年ぶりにひびしん寄席

福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は6月15日、黒崎ひびしんホールで「ひびしん寄席」を開催する。「信用金庫の日」の恒例行事として行っていたが、新型コロナウイルス感染防止のために2020年度、21年度は中止してお

天草信金、地元の女性漫画家・高浜寛さんの原画展開催

天草信用金庫(熊本県、田中豊浩理事長)は5月~6月末まで、本店ロビーで天草出身の女性漫画家・高浜寛さんの原画展を開催している。現在も天草に在住する高浜さんとは預金取引があり、同信金から展示会を打診した。 高浜さんは、1

遠州信金、販路開拓で外国人材が活躍 静岡大留学生も受け入れ

遠州信用金庫(浜松市、守田泰男理事長)は、同信金が運営する観光PRサイトや、取引先商品の海外向けインターネット販売支援で、外国人材が活躍している。これまでに、地元の国際関連団体などを通じて、ITスキルや語学力にたけたブラ

湖東信金、小型3カ店で女性支店長 大型店に渉外集約

湖東信用金庫(滋賀県、山本英司理事長)は2022年度から、4カ店の渉外係を大型店に集約するなど店舗体制を刷新した。同時に同信金初の女性支店長を3人任命するなど、女性活躍も推し進めた。 渉外係を集約した主な狙いは、人材を

城北信金上石神井支店、重層管理で複数提案 融資53億円や手数料130%

城北信用金庫上石神井支店(田中和孝支店長=職員14人うち渉外3人。特別契約職員1人)は、顧客本位かつ迅速な対応で取引先との信頼関係を構築。重層管理の徹底で資産の有効活用や相続、事業承継など複数の解決策を提案して成果を上げ

館林信金、創業支援で成果 関信協の「最優秀賞」事例も

館林信用金庫(群馬県、早川茂理事長)は創業支援で成果をあげている。2021年度は17件の相談に応じ、本支店担当者が協力して制度資金や外部連携の活用などをサポート。関東信用金庫協会のコンテストで最優秀賞に輝いた支援事例もあ

沖縄県内金融機関、沖縄復帰50周年 本土との格差是正へ尽力

沖縄県は2022年5月15日に日本復帰から50周年を迎える。第二次世界大戦の激戦地の一つとなり、住民の犠牲は約9万4000人に及んだ。沖縄県の金融機関は、米軍政府樹立を機に設立され、復興を支えてきた。日本復帰直後までに、

宮城第一信金、寄付金が周遊船整備事業に 関係者集めて就航式

東日本大震災で被災した宮城県名取市閖上地区の街づくり事業を支援しようと、宮城第一信用金庫(仙台市、菅原長男理事長)は、寄付金を贈呈。それがもとで周遊船が新たに整備され、5月7日に就航式が開かれた。 創立70周年(応当日

信用情報3機関、カードローン残高の情報交流開始

全国銀行個人信用情報センター、日本信用情報機構(JICC)、シー・アイ・シー(CIC)の3信用情報機関は5月6日、カードローン残高などの情報交流を開始した。3機関の加盟会員は、ローンの与信審査にあたって、3機関に登録され

埼玉県信金、寄付型SDGs私募債22億円 前年度比2.2倍に拡大

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は、寄付型SDGs私募債の推進に力を入れている。2021年4月に「埼玉県新型コロナウイルス感染症対策推進基金」(コロナ対策基金)を寄付先として追加し、営業店巡回時の勉強会、社会貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)