検索結果該当結果 11100

城南信金、理事会議事録を電子化 スマホの署名で完結

城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は2022年度から、理事会議事録の電子化サービスを導入する。専用のWebサイトにアップロードされた議事録に、各役員が電子署名で承認手続きをするクラウドサービス。事務の効率化やペーパー

亀有信金青戸支店、事業所開拓に月3回ローラー 収益へ金利交渉も

亀有信用金庫青戸支店(恩田泰彦支店長=職員16人うち渉外5人)は、月3回のローラー日を設けるなど事業所の新規開拓に注力する。コロナ禍によって事業性貸出先で融資残高の伸長が見通せないなか、貸出金利の引き上げ交渉や役務収益の

岐阜信金、東羽島をリニューアル 環境配慮で「5つ星」評価

岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は4月11日、東羽島支店(服部達支店長=職員15人)をリニューアルオープンした。建物の省エネルギー性能を評価する「BELS(ベルス)」において最高ランクの「5つ星」を獲得するなど、地

東京東信金、取引先社長が“コミ力”指南 新入職員に

東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は4月11日、取引先の協伸化学工業の西野亨代表取締役によるコミュニケーションをテーマにした新入職員向け講演を開催した。 講演は西野氏の提案で、新入職員が隣同士で雑談するところから

水戸信金、「10~14時」営業試行 店舗運営を柔軟に

水戸信用金庫(茨城県)は、地域や顧客の実情に応じた柔軟な店舗運営を目指す。年内にも一部店舗で10〜14時営業を試行。昼休業対象店舗も全店の9割まで引き上げる方針。 同信金では9〜10時、14〜15時の来店客がそれぞれ数

9万台割れ迫る 金融機関のATM  5年で1.6万台減

キャッシュレス化の進展に伴い、金融機関のATM削減が進んでいる。全国銀行協会の決済統計年報によると、2021年9月末の金融機関ATM・CD設置台数(ゆうちょ銀、コンビニATM除く)は9万3016台。5年間で1万6079台

北空知信金、ATM抗菌・抗ウイルス化 光触媒コーティング施す

北空知信用金庫(北海道、廣上光義理事長)は、全14カ店で、設置ATMの抗菌・抗ウイルス化を推進。菌類やウイルスの分解・無害化、防臭などに効果のある光触媒コーティングを施す。 本店からスタートし、旭川、深川、札幌各地区な

京都中央信金、脱炭素へ設備更新 減税制度を活用

京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は2022、23年度に脱炭素への取り組みを加速する。14カ店の空調を高効率なものに順次切り替えるなどして省エネ化する。国の制度を活用し、法人減税を受けるのが特徴だ。 消費電力の

湘南信金、庫内報作り続けて30年 コロナで休刊危機も

湘南信用金庫(神奈川県、鷲尾精一理事長)が毎月1回発行する庫内報「SHONANの風」。1989年9月1日の創刊以来、職員や住民の支えを受けて30年以上休むことなく発行している。コロナ禍では一時休刊の危機もあったが担当者ら

大分みらい信金、100周年感謝デー実施 

大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は、4月12~15日に全営業店で「みらいしんきん100周年お客様感謝デー」を実施する。4月12日に同信金が創立100年を迎えるため、顧客や地域に感謝の気持ちを還元する。 期間

岐阜信金、アプリ口座の利用促進 新規登録者に現金100円

岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は、4月11日~6月末にアプリバンキングの新規口座登録者へ100円を贈呈するキャンペーンを実施する。アプリ口座の利用促進が目的。 公式アプリ「ぎふしんアプリバンキング」に新規で口座

北陸銀と富山銀、ATM相互無料開放 キャッシュポイント維持へ

北陸銀行と富山銀行は、5月16日にATMの相互無料提携を開始する。相互にATMを利用する際にかかっていた「他行ATM利用手数料」110円が無料となる。 顧客の利便性向上と地域経済の発展が狙い。他金融機関と提携することで

蒲郡信金、通帳アプリ開始 非対面取引需要に対応

蒲郡信用金庫(愛知県、竹田知史理事長)は、4月18日にスマートフォンで残高照会や入出金履歴を確認できる「がましん通帳レス口座」の取り扱いを開始する。顧客の非対面ニーズに対応する。 アプリで紙通帳から通帳レス口座への切り

横浜信金、福祉向上へ総額169万円寄付

横浜信用金庫(横浜市、大前茂理事長)が運営する「一般財団法人よこしんふれあい財団」は4月、地域の福祉向上のため横浜市と同市社会福祉協議会へ総額169万円を寄付した。 同財団は毎年、市と市社協へ寄付をしており今年で8回目

人事異動 アルプス中央信用金庫(4月1日)

アルプス中央信金(4月1日) ▽資金証券部長(総合企画部長)三井義秀▽企画部長(同部副部長)守矢隆◆総合企画部を資金証券部と企画部に分割する機構改革を含む総勢70人の定例異動。信金中金から出向の守矢氏を企画部長に登用した

人事異動 利根郡信用金庫(4月1日)

利根郡信金(4月1日) ▽本店営業部長兼川場(本店営業部長兼追貝)星野孝幸▽白沢兼追貝(白沢兼川場)清水伸行◆総勢14人の調整異動。

人事異動 アイオー信用金庫(4月1日)

アイオー信金(4月1日) ▽営業推進部長(本店営業部長)執行役員鈴木裕加命▽本店営業部長(新田)桜井良章▽境(北)石原圭一▽北(玉村)大竹友幸▽茂呂(TBSハウジング)中川純一▽新田(北代理)長谷川尚也▽玉村(境)橋本晋

人事異動 桐生信用金庫(4月1日)

桐生信金(4月1日) ▽みどり兼務(大間々)執行役員千喜良務▽融資事務本部集中準備室(国定)石原剛▽国定(みどり)松島秀人◆総勢36人の定例異動。

人事異動 高崎信用金庫(4月1日)

高崎信金(4月1日) ▽経営管理部長、常務馬場克美◆総勢52人の定例異動。

人事異動 あぶくま信用金庫(4月1日)

あぶくま信金(4月1日) ▽事務部長兼情報システム部長を解く、常務白岩剛▽情報システム部長兼務(総務部長)常務折笠晴久▽営業推進課長兼務(業務推進部長兼お客様サポート室長)執行役員荒祐二▽事務部長兼総合企画部経営強化計画

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)