検索結果該当結果 11134件
しんきん証券は5月25日、機関投資家向けの運用商品として「ESGバランス・ファンド」(追加型)の取り扱いを開始する。全国の信用金庫で、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資が拡大していることに対応。同社が連携する米ブラック
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は5月18日、警視庁と大規模災害時における災害協定を締結した。大規模水害時の荒川下流域住民の避難者支援などで連携する。 荒川下流域の江東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)はゼ
京都北都信用金庫(京都府、吉田英都理事長)は、事業承継支援を強化する。代表者が高齢の融資先2400社を訪問し、6月末までに後継者の有無などを確認。支援が必要な事業者には、新設の専任部署がM&A(合併・買収)を含む
多摩信用金庫(東京都、八木敏郎理事長)は5月18日、立川市内でたましん本店移転2周年記念講演会を開いた。「コロナ、ウクライナ危機を超えて 世界の構造変化と日本の針路」をテーマに、TBSテレビのサンデーモーニングなどに出演
尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は5月18日、神戸大学と「ESG要素を考慮した事業性評価の深化」と「地域における事業者支援体制構築」に関する共同研究を始めた。ESG(環境、社会、ガバナンス)の社会的な高まりを受け、
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)が設立した官民連携組織「さいしんコラボ産学官」(橋本義昭代表理事=埼玉県信金会長)は5月18日、さいたま市内のホテルで第7回通常総会を開いた。3年ぶりに通常規模での開催で160社が
大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は5月17日、大阪市内のホテルで「シティ経営者クラブ総会・講演会」を開催した。同クラブ会員約400人が参加。一堂に会しての対面形式での総会と対面の講演会の開催は3年ぶり。新型コ
東海地区信用金庫協会(近藤実会長=西尾信用金庫理事長)は5月18日、名古屋市のKKR名古屋で第1期「次世代経営人材養成研修」を開講した。信金の将来の経営を担う人材を対象にした研修は初めて。外部講師なども招き、経営に必要な
呉信用金庫(広島県、向井淳滋理事長)は5月18日、会員制組織「くれしんキッズアカデミー」を創設した。小学6年生以下の子供とその家族を対象に、無料のイベントや体験教室を開催する。 6月25日に、創設を記念したキックオフイ
瀬戸信用金庫(愛知県、成田順一理事長)は5月18日、名古屋研修センターで「せとしん知財活用ビジネスマッチング交流会」を開催した。愛知県とあいち産業振興機構との共催。取引先約50社に大企業や大学の開放特許を紹介し、事業効率
「ポストコロナに向けて静岡県をPR!」――。静岡県信用金庫協会(田形和幸会長=しずおか焼津信金理事長)は5月18日、県内の観光情報などをブログ形式で毎日発信するポータルサイト「しずおか!ぷらっと散歩」を開設した。 全9
東北地区信用金庫協会(会長=樋口郁雄・福島信用金庫理事長)は、今年度の階層別研修の講師に信金の理事長を招き、講話を行っている。5月17日の営業店長研修には、あぶくま信用金庫の太田福裕理事長が登壇し、同信金の取り組みなどを
鹿児島相互信用金庫大崎支店(西迫徹彦支店長=職員9人うち渉外2人)は本部と連携し、取引先の経営課題を解決するのが持ち味だ。その後押しを通じ、”最初に相談される存在”を目指す。 その一つが事業承継支援。同信金が2021年
桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は2022年度、渉外担当者の大幅増員に伴い、階層別研修に注力している。ポストコロナに向けて対面研修を再開し、営業力強化に向けた人材育成を進める。 同信金は22年度、課題解決型営業
信金中央金庫は、大和証券と連携した個人向け資産運用サービス「しんきんファンドラップ」のスキームを構築。導入第1弾として多摩信用金庫(東京都)が5月23日に提供を開始する。今後、同証券と協力した各信金への導入サポートを通じ
杜の都信用金庫(仙台市、星倫市理事長)は5月17日、懸賞付定期預金「杜の都でっかい夢定期」の抽選会を開催した。抽選人に講談師の神田陽子氏と花座席亭の白津守康(しらつもりやす)氏を招いた。業界団体や報道機関からも16人が出
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は5月17日、白山市内でSDGs(持続可能な開発目標)研修を開催した。参加したのは、各支店の支店長と営業の役席者50人。三井住友海上火災保険の社員が講師を務め、基本的な知識や企業
大阪府信用金庫協会(吉野敬昌会長=枚方信用金庫理事長)は5月17日、第64回大阪府信用金庫野球大会を開催した。 準決勝で大阪厚生信用金庫が、同大会で45回優勝している大阪シティ信用金庫を破り、決勝に進出した。決勝戦は大
はくさん信用金庫(金沢市、石田雅裕理事長)が鳴和支店で開催している「懐かしの薬袋展」が好評だ。「薬袋」は、常備薬などを保管しておくためのもので、同支店と取引のある加藤忠男さんのコレクションの一部を展示している。 展示品
西武信用金庫(東京都、高橋一朗理事長)は5月17日、新宿駅西口広場で「第16回東京発!物産・逸品見本市」を催した。これまで2年間はウェブで開いていたが、3年ぶりのリアル開催。20日まで4日間実施する。 出展は第1部(1
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手