検索結果該当結果 11843

人事異動 東濃信用金庫(11月1日)

東濃信金(11月1日) ▽リスク統括部長(資金証券部長)理事山田修司▽資金証券部長兼資金運用課長(資金証券部副部長兼資金運用課長)深尾由佳久◆総勢6人の定例異動。資金証券部の深尾氏(岐阜県出身、89年南山大卒、57歳)は

人事異動 しずおか焼津信用金庫(11月1日)

しずおか焼津信金(11月1日) ▽インターネット支店長兼務(業務統括部調査役)坂本直行▽本部付調査役=静岡県信金協出向(業務統括部調査役兼インターネット支店長)室田泰志(21日)▽前島兼務を解く(藤枝)前田浩行◆11月1

人事異動 さがみ信用金庫(11月1日)

さがみ信金(11月1日) ▽事務部長(総合企画部部次長)伊藤重行◆総勢34人の異動。伊藤氏(神奈川県出身、88年東京国際大卒、58歳)は初部長。

人事異動 北群馬信用金庫(11月1日)

北群馬信金(11月1日) ▽事務管理部リスク管理担当部長(本店営業部お客様支援部長)阿部知伸▽本店営業部副部長兼融資グループリーダー(草津)原澤充俊▽草津(地域サポート部副部長)小林幸浩◆総勢4人の定例異動。

銀行界、介助資格の取得・研修進む 「配慮」義務化で

銀行界で、「サービス・ケア・アテンダント(SCA)」の資格取得と「サービス・ケア・キャスト(SCC)研修」の受講が広がっている。2024年6月までに施行予定の改正障がい者差別解消法に対応するため、体の不自由な障がい者など

ITベンダー、ATMで窓口効率化 顧客のセルフ処理進む

ITベンダーは、ATMを活用した窓口業務の効率化を支援している。デジタル化の進展に伴い、税公金収納や本人確認など行職員が担っていた業務を顧客によるセルフ処理に移行。窓口業務の負担を軽減し、収益性の高い提案業務への転換を支

ヘッジなし外債に暗雲 「円高」転換で評価損拡大へ 地銀・信金

地域銀行や信用金庫が保有する「為替リスクヘッジなし外国債券」に暗雲が漂っている。今春からの急激な円安(米ドル高)局面では、外債の評価損が円換算による為替効果で軽減されたが、円高方向へ大きく振れた場合は軽減効果が薄れ、評価

【人づくりのヒント】OJTで“営業力”鍛える

尼崎信金・トップ渉外がノウハウ伝授 【大阪】尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は、2018年から大阪府下の店舗に所属する渉外担当者の営業スキル向上に取り組んでいる。事業所や金融機関が多く、マーケットが大きい大阪エリ

遠賀信金、子供食堂に45万円寄付 応援定期で

遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は11月7日、水巻町社会福祉協議会を通じ、子供食堂に寄付した。 2022年6月15日~8月末にSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みの一環として取り扱った「こども食堂応援定期預金

観音寺信金、観光資源の発掘へ ツアー企画に協力

観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は11月17、18日、観光資源の発掘や地域の魅力発信につなげようと、四国旅客鉄道(JR四国)が展開する日帰りツアーに企画協力をした。立ち寄り地点の選定や観光案内などで、参加客をもて

盛岡信金、ホームスパン体験会に24人

盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は11月16日、浅沼理事長をはじめ役職員の有志24人が伝統工芸の手織物「ホームスパン」の体験会に参加した。同信金が運営する「もりおかSDGsファンド」の投資先であるクラシカウンシル(水

盛岡信金、SDGs私募債の寄付1号  

盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)が取り扱っているSDGs私募債で、第1号の寄付の贈呈式が11月16日、盛岡市の盛岡工業高等学校(佐々木光男校長)で開かれた。私募債を発行した二富電機(盛岡市)の指定により同校に教育関連

信金中金 負担増す外為事務を支援 人材育成やシステムで

信金中央金庫は、全国の信用金庫に対する外国為替事務のサポート体制を充実していく。外為事務に関わる個別信金の負担が増すなかで、自前で行っていた大手信金の事務代行にも対応できるキャパシティーの拡充やシステムの開放、人材育成支

京都信金、デジタル相談会開催 専門家がアドバイス

京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は11月16日、連携拠点「クエスチョン」で初めて事業者向けのデジタル相談会を開催した。10時30分から18時まで、専門家による相談対応や大手ベンダーの最新製品紹介のほか、講演も開いた

埼玉県信金、小川町でまちづくり投資 古民家宿再生

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は11月17日、「さいしんまちづくりファンド」の5号案件として、宿泊施設運営の「わきま」(埼玉県比企郡小川町)に200万円の投資を実行する。県内八つの対象エリアのうち、小川町エリア

青梅信金、3年ぶりにお笑い寄席を開催

青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は11月16日、東京都福生市の福生市民会館で「あおしんお笑い寄席」を開いた。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった。 同信金に年金受取口座を指定する顧客約500人が来場し

富山信金、4~9月期は減益 通期予想は上方修正

富山信用金庫(富山県、山地清理事長)は11月16日、2022年4~9月期の決算を発表した。経常収益は前年同期比12.0%減の20億2800万円、経常利益は52.0%減の3億4000万円となった。 投信解約損益を除いたコ

愛知県内金融機関、異業種交流展示会に出展 自社イメージや商品をPR

愛知県内に本店や支店を置く金融機関は、11月16~18日に開幕している日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2022」へ出展している。リニューアルしたポートメッセなごやでブース展示やセミナー、イベントなどが開催される

東京東信金、データ科学で取引先支援 活用事例発表会開く

東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は、芝浦工業大学とデータサイエンスを活用した取引先中小企業支援に取り組んでいる。11月16日には全店の支店長を集めて支援事例の発表会を開催した。 同信金は5月に城南信用金庫、芝浦

読者の意見「物価高の生活防衛策」 8割が節約や〝ポイ活〟で対応

原材料価格の高騰や円安の進展を背景に、国内では食料品などを中心に値上げラッシュが相次ぐ。10月には今年最多となる約6700品目が値上がりするなど、家計の負担が一段と増している。物価高が与える生活への影響と、その対策方法を

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)