検索結果該当結果 11105件
福井銀行の長谷川英一頭取は2月6日、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」が福井県で初開催した地域シンポジウムに登壇した。長谷川頭取は、管理職に登用された女性行員の不安払拭のために役員のメンター制度などを設けている
白河信金 (2025年2月1日) ▽常務理事事務統括部長委嘱企画統括部・監査統括室所管(常務理事事務統括部長委嘱企画統括部所管)鈴木秀俊▽常勤理事矢吹支店開設準備室長委嘱(常勤理事監査統括室長委嘱)金澤典雄▽事務統括部
山形銀行 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果及び取得終了に関するお知らせ きらぼし銀行 円普通預金金利および短期プライムレート改定のお知らせ 横浜信用金庫 円定
横浜信用金庫(横浜市、春日隆理事長)は2月6日、1カ月から5年までの定期預金金利を0.1%引き上げると発表した。日本銀行の政策金利引き上げを受けたもので、2月10日から新金利を適用する。 引き上げ後は1カ月、3カ月、6
紙の手形・小切手を電子データ化して送受信する電子交換所の交換枚数は2024年に1967万枚となり、前年からの削減枚数は目標としていた822万枚の61%となる501万枚だった。銀行界は26年度末までに紙をゼロ枚とする全面電
リーガルテックサービスのGVA TECH(東京都)は法務局に行かずにオンラインで商業登記できる支援サービス「GVA法人登記」の対応業務を拡大。企業の登記申請業務の効率化支援を進めている。2022年3月以降、すでに地方銀行
遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は2月5日、本部でインスタグラムの動画研修を実施。同信金の公式インスタグラムを運営する女性職員9人が参加した。 インスタで取引先の商品やサービスなどを紹介しており、動画を活用して効
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は2月5日、静岡中央銀行、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫とともに宿泊施設へ総額9億7600万円の協調融資を実施した。南熱海伊豆多賀温泉で施設を運営するエヌティー倶楽部(静岡県熱海
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は2月5日、墨田区内で「ひがしんわいわい倶楽部友の会 落語セミナー」を開催した。今回で10回目。同信金で年金を受給する約200人が参加した。 冒頭、同倶楽部名誉会長の中田理事長が
尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)は、2月12日から「びしん教育ローン『エール』」の取り扱いを開始する。高校生や大学生の子供を持つ顧客を中心に、同商品を提案。教育資金の負担を軽減する。 新たに子供名義の口座を開設し
桐生信金 (2025年2月10日) ▽常勤理事本店営業部境野支店統括部長本店営業部・桐生市役所派出所派出所長(常勤理事本店営業部部長本店営業部・桐生市役所派出所派出所長)生方隆志▽営業革新部部長(営業革新部部長兼営業革
瀬戸信金 (2025年2月3日) ▽瀬戸事務センターセンター長副部長待遇(瀬戸事務センター主任調査役)藤井康也▽瀬戸事務センター主任調査役副部長待遇(瀬戸事務センターセンター長)長谷川友久▽業務統括部主任調査役副部長待
埼玉県信金 (2025年2月1日) ▽営業統括本部執行役員副本部長(執行役員草加支店長)小野沢俊行▽監査部長(鴻巣支店長兼吹上支店長兼鴻巣西口支店長)水谷治▽草加支店長(大宮支店長)今野浩史▽融資部長(監査部長)大澤貴
城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は2月4日、生成AI(人工知能)「アシスタント」の内製化勉強会を開催した。勉強会は1月27日〜3月6日に全4回実施。今回はその第2回目になる。公募で集まった本部や営業店の職員25人が参加
信金中央金庫東北支店と東北経済産業局は、中小企業の省エネ対策促進や光熱費などのランニングコスト削減を支援している。同支店が東北管内信用金庫の協力を得て、信金取引先に経産省の事業である「省エネ診断」を提案。希望先には専門家
鹿児島相互信用金庫(鹿児島市、永倉悦雄理事長)は、4月14日から新たに13カ店(店舗内店舗を除く)で昼休業を導入する。営業時間を集約することで預かり資産など金融サービスの強化につなげる。 これで57カ店のうち約8割にあ
中小企業の経営人材や働き手不足といった課題解決サポートの拡充へ、関東財務局と関東経済産業局は2月4日、地域金融機関向けにオンライン方式の「人材関連施策活用セミナー」を開催。千葉銀行グループ(G)の人材サービス会社や亀有信
アイザワ証券は2月4日、東京都青梅市と包括連携協定を締結した。2017年8月に高齢者の見守り活動で連携した関係を拡大・強化。①市内企業の経営支援・産業振興②市民の資産運用③地域の就労促進④教育支援・人財育成―などで伴走す
日高信用金庫(北海道、大沼孝司理事長)は2月4日、新ひだか町立高静小学校の2年生を対象に「そろばん教室」を開いた。同教室は、地域の青少年育成事業として2023年度からスタート。小学生が対象で、23年度は地元エリアの北海道
石川県信用金庫協会(石田雅裕会長=はくさん信用金庫理事会長)は2月4日、能登半島地震の義援金250万円を石川県に寄付した。県内4信金(金沢、のと共栄、はくさん、興能)の役職員約945人から集めたもの。 金沢市内のホテル