検索結果該当結果 11940

高岡信金、街の魅力をデザインに 100周年記念式典で発表

高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)は3月16日、創立100周年記念式典で、高岡の魅力をモチーフにした新たなパターンデザインを発表した。富山県内のさまざまな魅力をデザインにするプロジェクト「富山もよう」の14番目の新柄の

三島信金、「両立支援サロン」最終日 職場復帰の不安など共有

三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は3月16日、職員の仕事と家庭の両立をサポートする「さんしん両立支援サロン」の最終日を迎えた。2022年12月にスタートし、これまで3回開催しており、20〜30代を中心に延べ約30人

全信協、風水害BCP見直しへ 全国でワークショップ

全国信用金庫協会は、7月までに地区別のワークショップを開催し、全国の信用金庫に対して自然災害時の業務継続計画(BCP)の見直しをサポートする。9回に分けて実施し、全国254信金の約半数が参加する見込み。 3月2日に大阪

関信協、創業支援コンテスト開く 最優秀に館山信金

東京都を除く関東甲信越地区の信用金庫で構成する関東信用金庫協会は3月15日、東京都内で創業支援事例コンテストを開催。加盟信金の職員が取り組んだ創業支援の優れた事例を表彰した。 加盟49信金のうち16信金が応募。当日は書

川崎信金、職員・学生寮が完成 地域課題の解決や就活に寄与

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は3月15日、4月から入寮を始める、小田急線百合ヶ丘駅前の職員・学生寮を公開した。7月に控えた創立100周年事業の一環。近隣大学の長年の課題だった学生寮の確保に寄与する。同信金としては

インクグロウ、DXで提携先の会員組織活動を支援

中小企業支援サービスを提供するインクグロウは、DX(デジタルトランスフォーメーション)により、提携金融機関の取引先会員組織の活動を支援する。安価なオンラインセミナーの共同開催や、経営者に直接、情報提供するコミュニティサイ

小松川信金・東京三協信金 東京弁護士会と民事信託で協定

東京都内の小松川信用金庫と東京三協信用金庫は3月15日、東京弁護士会と民事信託に関する協定をそれぞれ締結した。民事信託分野において信金と弁護士会が協定を結ぶのは全国で初めて。 今後、民事信託組成の関連サービス、持ち込ま

静清信金、静岡県警察から称号 特殊詐欺防止に貢献

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は3月15日、特殊詐欺防止に貢献した金融機関の営業店や個人に、静岡県警察が称号を与える制度の認定式に参加。丸子支店は「優良店」を、同店の関健一郎次長と用宗支店の山脇慶子主任は「マイス

静岡県東部4信金、役職員から食料品集める 社会福祉団体へ寄贈

静岡県東部地区の4信用金庫(沼津、三島、富士宮、富士)は、3月に「第4回フードドライブ」を実施。各信金が役職員から集めた食料品などを営業エリア内の社会福祉団体に順次寄贈していく。 3月15日には、4信金を代表して富士宮

日銀、「ゼロゼロ」返済や金利上昇影響を点検 23年度考査方針

日本銀行は2023年度考査で、本格化する実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資の返済動向や、内外金利上昇・相場急変動局面による有価証券運用の影響を踏まえたリスク管理体制を重点的にみていく。3月14日公表の考査実施方針で明らか

読者の意見「脱・経営者保証」 5割が「評価する」

脱・経営者保証の流れが進んでいる。金融庁は監督指針を改正し、4月から保証の必要性や解除の方法を説明し、記録に残すことを金融機関に求める。3月15日に、経営者の個人保証を不要とするスタートアップ創出促進保証制度(SSS保証

滋賀中央信金稲枝支店、課題解決し信頼構築 ソリューション融資11件

滋賀中央信用金庫稲枝支店(村川強支店長=職員7人うち渉外1人)は、本業支援を起点とする「ソリューション融資」で全店を牽引する。特に総合職の3人は連携を密にして、企業経営者との信頼関係を築いている。 同信金は、課題解決支

大阪信金、課題解決マッチングフェア開催 230社が相談

大阪信用金庫(高井嘉津義理事長)は3月14日、堺商工会議所と「課題解決型マッチングフェア」を共催した。中小企業を支援する39機関・団体が、大阪府内230社超の課題を対面式で聴取した。 堺商工会議所と共催する課題解決型マ

奈良県信金協、若手職員セミナー開催 地域魅力研の多胡氏登壇

奈良県信用金庫協会(高田知彦会長=奈良中央信用金庫理事長)は3月14日、奈良県橿原市で若手職員セミナーを開催した。加盟3信金から入庫2~5年目の約50人が参加。信金の魅力ややりがいを先輩職員などから学んだ。 基調講演に

愛知信金、全店で特殊詐欺予防活動 どら焼き配布し啓発

愛知信用金庫(名古屋市、本多英明理事長)は3月14日、全20カ店で特殊詐欺被害予防の啓発活動を実施、重点啓発場所として選定した六番町支店では、ホワイトデーにあわせ来店客にどら焼きを配布した。また、チラシやウェットティッシ

延岡信金、鯛茶漬けの販売支援 ハブ機能発揮し開発も

延岡信用金庫(宮崎県、黒木哲也理事長)は、しんきん地域創生ネットワーク(地域ネット)と連携し、島野浦地区の特産品開発や販路拡大を支援している。第1弾は郷土料理「鯛茶漬け」の商品化で、既に宮崎空港の売店や複数の「道の駅」で

地方創生へ金融機関表彰 デジタル化後押しを評価 内閣府

内閣府は3月13日、地方創生につながる取り組みを進めている28金融機関を表彰した。観光客が旅行先でふるさと納税制度を使って現地で消費を楽しめる仕組みを作った北海道銀行などが選ばれた。デジタル技術の活用を後押しする取り組み

埼玉県信金秩父支店、廃棄副産物から新飲料誕生へ 協調融資3000万円

埼玉県信用金庫秩父支店(小野田明支店長=職員10人うち渉外4人。パート1人、契約2人)は、さいしんコラボ産学官などと組んで地元企業のマッチングを支援している。チーズ製造時の副産物「ホエイ」を使った飲料、B級グルメ「みそポ

東京東信金、オーロラ会が30周年大会

東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)の取引先で組織する「ひがしんビジネスクラブオーロラ」は3月13日、帝国ホテル東京で30周年記念となる第30回会員大会を開催した。角野然生・中小企業庁長官、太田雄彦・関東経済産業局長

浜松いわた信金、地元鉄道振興事業の交流会 自治体などから130人

浜松いわた信用金庫(浜松市、高栁裕久理事長)は3月13日、浜松市内のホテルで天竜浜名湖鉄道(同市)の活性化事業「天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト」に協力する団体を集めた交流会を初開催した。自治体や教育機

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)