検索結果該当結果 11208件
大阪厚生信用金庫(大阪市、大出重光理事長)は2月10日、本店3階の講堂で「インボイス制度直前対策セミナー」を開催。事業者など約140人が参加した。 講師は公認会計士・税理士の塩尻明夫氏。「適格請求書発行事業者に登録する
越前信用金庫(福井県、岸本利浩理事長)は2月17日まで、本店がある大野市内の店舗で星空写真展を開いている。好評だったという昨年に続いて2回目の開催。 大野市は、南六呂師地区の「星空保護区」認定を目指している。美しい星空
釧路信金(2月1日) ▽法務監査部副部長(法務監査部監査グループ上席調査役)越山康秀▽法務監査部監査グループ上席調査役(法務監査部法務管理グループ上席調査役)葛西禎之◆定例異動。総勢6人。
大垣西濃信金(1月16日) ▽本店営業部次長(中央兼郭町出張所長)渡邉治信▽ビジネスサポート部ビジネスサポート課長(池田)森岡功治▽中央兼郭町出張所長(瑞穂)河田安功▽池田(垂井次長)戸田直孝▽瑞穂(ビジネスサポート部ビ
尾西信金(1月13日) ▽管理担当本部長兼総務部担当兼総合企画部担当兼FATF特命担当(管理担当本部長兼総務部担当兼コンプライアンス統括部担当兼資金証券部担当兼FATF特命担当)専務黒田浩二▽業務推進部長兼地域業務支援部
個人向け小口決済サービス「ことら送金」への参加が、地域金融機関で急速に広がっている。地域銀全99行のうち26行が対応しているほか、4月以降に他の26行が計画。8月以降に170信用金庫もサービスを開始予定。未加盟の地域銀4
大阪商工信用金庫(大阪市、多賀隆一理事長)は、脱炭素に貢献するスタートアップ(SU)企業の支援に乗り出す。2025年に開催される大阪・関西万博を見据え、地元・大阪の新興企業などを発掘する。そうした企業の世間への周知と成長
■コンパスで地域活性化 信用金庫にとって、地域の成長は必要不可欠。当金庫では、まちづくりプラットフォーム「ぬましんCOMPASS(コンパス)」を活用し、営業エリアの活性化に取り組んでいる。 同プラットフォームでは行
多摩地区の優良企業を表彰する多摩信用金庫(東京都、八木敏郎理事長)の「多摩ブルー・グリーン賞」が、2003年の開始から20回を迎えた。受賞企業を組織化した「多摩ブルー・グリーン倶楽部」の会員企業は約180社。会員各社は相
大和信用金庫(奈良県、中村正德理事長)は2月9日、融資関連や保証の代位弁済について研修会を開催した。奈良県信用保証協会から講師を招き、営業店の融資課役席者など18人が受講した。 この日は、まず長井純一融資部長が貸出稟議
敦賀信用金庫(福井県、坊栄二理事長)は2月9日、若手職員と敦賀市や北陸財務局の職員との座談会を初めて開催した。2024年春に予定される北陸新幹線延伸に向けてアイデアを出し合い、地域活性化の取り組みにつなげていく。 きっ
山形信用金庫(山形県、山口盛雄理事長)は2月9日、営業力向上のため、若手窓口職員の研修会を初めて開催した。入庫3年以下の営業店職員や本部職員12人が受講した。信金中央金庫コンサルティング推進部の職員が講師を務めた。 取
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は2月9日、本店で中小企業庁が提供するデジタル化推進サポート事業「みらデジ」の活用研修を開催した。営業店の次席者全20人が参加。「みらデジ」のツールを把握して、デジタル化で経営課題を
宮城第一信用金庫(仙台市、菅原長男理事長)と宇和島信用金庫(愛媛県、清家義幸理事長)は2月9日~3月5日、仙台市の農業観光施設「秋保ヴィレッジ」で宇和島市の特産品を紹介、販売する「えひめ宇和島歴史姉妹都市フェア」を開いて
結城信用金庫(茨城県、石塚清博理事長)は2月9日、下館税務署と連携し、取引先を対象とした「インボイス制度」説明会を開催した。消費税の基本的な仕組みから課税事業者としての登録手続きまでを解説した。 石塚理事長は開催理由を
佐原信用金庫(千葉県、小森哲理事長)は2月9日、千葉県香取市の本店で「冬の香取の杜地域産品商談会」を開いた。いちごや、さつまいもの生産者など16社と飲食店やホテルを中心としたバイヤー13社が67商談を行った。 同信金営
佐野信用金庫(栃木県、木村浩理事長)とあいおいニッセイ同和損害保険は2月9日、「SDGs(持続可能な開発目標)に関する包括連携協定」を締結した。お互いが持つ人的・物的・知的資源を有効に活用して、SDGsの推進および地域活
亀有信用金庫(東京都、矢澤孝太郎理事長)は2月9日、アイザワ証券と共同で葛飾区立亀有中学校の2年生に金融リテラシー授業を実施した。亀有信金ではこうした授業は初の試み。 授業は5、6限(各50分)に行われ、約110人が参
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は2月9日、埼玉県が同日に設けた「埼玉県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」の会員企業として参画した。生活困窮、虐待、ひきこもり、外国人、LGBT(性的少数者)といった孤独・孤
しずおか焼津信用金庫(静岡市、田形和幸理事長)は2月9日、静岡職業能力開発促進センターで営業店職員向けの研修「マーケティング講座」を静岡市内で初開催した。同24日にも開催し各15人が参加予定。再就職に向けた職業訓練などを
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地銀、「最善の利益」対応に差 外貨建て保険販売で
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 金融庁、企業価値担保権で基本方針 債務者区分版に影響も
- 公金預金競争が過熱、一部でネット銀参入 地域金融機関に危機感
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 福岡信金、女性渉外を育成 一から業務を学ぶ
- 自民党金融調査会、証券会社や銀行に「生体認証」導入促す 証券口座乗っ取り被害拡大で