検索結果該当結果 12340

いちい信金、プロスケーター鈴木氏の新春講演で500人来場

いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は1月16日、一宮市のアイプラザ一宮で新春講演会を開催。約500人が来場した。 開催にあたり川口理事長は、「今後も地域で喜んでもらえるイベントを開催し、何でも相談してもらえる金融

しずおか焼津信金、新春経済講演会 2024年の展望語る

しずおか焼津信用金庫(静岡市、田形和幸理事長)は1月16日、新春経済講演会を静岡市民文化会館で開催した。講師は野村アセットマネジメントの石黒英之シニア・ストラテジスト。350人が来場した。 「2024年のグローバル相場

尼崎信金、新春講演会を開催

尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は1月16日、尼崎市内で「第43回あましん新春講演会」を開催した。 冒頭、1月1日に発生した能登半島地震の犠牲者に黙とう。尼崎信金の作田理事長は「物価高や人手不足など不透明感は強い

足立成和信金、4支援機関と連携会議 取引先を合同でサポート

足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は1月16日、弘道支店で「東京チーム支援サポートプラン会議」を初開催。約50人が出席した。東京都内の支援機関と連携し、取引先が抱える課題の解決策を検討するもの。参加したのは、東京

東京東信金、「北斎ギャラリー」改装 ブロンズ像を設置

東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は、「ひがしん北斎ギャラリー」をリニューアルした。外装のデザイン変更などに加え、新たに葛飾北斎のブロンズ像を設置し、観光スポットとして地元画人の功績をPRしていく。1月16日に、両

川之江信金、脱炭素化サポートローン開始 利率最大0.3%引き下げ

川之江信用金庫(愛媛県、日浦博基理事長)は1月16日、「かわしん脱炭素化サポートローン」の取り扱いを開始した。 同信金は、2050年カーボンニュートラル実現において、中小企業の脱炭素経営の支援強化を重要視し、初めて脱炭

百五銀、スマホアプリ外販 BIPROGYと協業

百五銀行がBIPROGYと協業し、スマホバンキングアプリを他の金融機関に提供する「外販」で実績をあげている。開発に携わった行内人材の知見も生かし、将来的には全国での販売を目指す。 BIPROGYとの協業による外販は、2

全国信金、2023年末の預貸金速報 残高ともに過去最高

全国254信用金庫の2023年12月末の預金・貸出金残高は、ともに過去最高額を記録した。信金中央金庫の地域・中小企業研究所がまとめた預金・貸出金動向(速報)によると、預金は前年同月比で0.3%増加し、163兆4000億円

世田谷信金、「世田谷ボロ市」開く 渡島信金常務がホタテ販売

世田谷信用金庫(東京都、大場信綱理事長)は1月15日、せたがやボロ市保存会などと協力し「世田谷ボロ市」を開催。世田谷区の上町周辺に瀬戸物や衣類など約600の露店が出店した。1578年に世田谷で北条氏政が楽市を開いたことが

鹿児島信金と鹿児島相互信金、年金旅行を歓迎 横断幕に和菓子配布も

鹿児島信用金庫(鹿児島県、市川博海理事長)と鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は、協力して県内を訪問する年金旅行者を歓迎する初の試みを行っている。1月から川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)と京都中央信用金庫

環境省、12地域に選定証授与 脱炭素先行地域で

環境省は1月15日、地域特性に応じた脱炭素の取り組みの実現を目指す「脱炭素先行地域」の選定証授与式を開いた。長野県上田市と共同提案した八十二銀行や上田信用金庫など、12地域の自治体代表ら約200人が出席した。 2023

福岡ひびき信金、顧客組織から記念品 100周年を祝して

福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は1月15日、創立100周年を祝して経営者組織「ひびしん同友会」から記念品が贈呈され、お披露目式を開催した。 記念品は、同信金本店を西陣織で描いた「京都西陣織美術品」。京都中

二明商店、エコマークアワード受賞 リサイクル食器の提案拡大

陶磁器製品の企画・製造販売を手がける二明商店(岐阜県)は、主力商品で取り扱うリサイクル食器ブランド「めぐり陶器」が、エコマークアワード2023のベストプロダクトを受賞した。1月15日に賞状を受けた。 リサイクル食器は、

延岡信金、100周年で講演会 巨人・戸郷選手が登壇

延岡信用金庫(宮崎県、黒木哲也理事長)は1月13日、創立100周年記念事業として、延岡総合文化センターでプロ野球・読売ジャイアンツの戸郷翔征選手の講演会を開催した。 同選手が地元の聖心ウルスラ学園高校(延岡市)出身であ

日新信金、親子金融セミナー開催 若手職員が企画・運営

日新信用金庫(兵庫県、山本良一理事長)は1月13日、明石市内で「親子で学ぼう!お金のセミナー」を初めて開催し、小学生や幼児、その保護者らが訪れた。 今回のイベントは、同信金総合企画部の若手トレーニーの一環で入庫2~5年

あぶくま信金、「しんきんDB」で成果 商品提案の最適化に活用

あぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)は、信金中央金庫が提供するビッグデータ基盤「しんきんDB」の活用で成果を上げる。ルール策定や全職員へのノートパソコン貸与など、体制整備が奏功。得意先・預金係・融資係が一体で、有効

沼津信金徳倉支店、地公体と連携し企業開拓 短期目標で意欲向上

沼津信用金庫徳倉支店(池田和彦支店長=職員9人うち渉外3人。契約社員1人)は、地元企業との接点づくりを展開。地元商工会や地方公共団体などと深耕を深め、経営改善や助成金申請を柱にした本業支援で連携している。エリア内でのマッ

【ご応募ありがとうございました】「金融まにあっくクイズ」正解発表

ニッキンONLINE年末年始特別企画「金融まにあっくクイズ」に応募いただき誠にありがとうございました。当選者の発表はメールでの発送をもって代えさせていただきます。 クイズの答えは下記の通りです。なお、各問にある(解説)

「金融まにあっくクイズ」第6問解説

【解答】 (2) 2つ  【解説】 信金の本店が1庫のみの都道府県は長崎県と沖縄県の2県です。 長崎県は2010年、佐世保市にあった西九州信用金庫が佐賀県の杵島信用金庫と合併し、九州ひぜん信用金庫が発足。同信金は、

「金融まにあっくクイズ」第5問解説

【解答】 (4) 山口県  【解説】 山口県には山口銀行と西京銀行が本店を構えていますが、いずれも県庁所在地の山口市に本店を置いていません。 山口銀は1878年、前身の第百十国立銀行が山口市で創業。当時は士族就産対

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)