検索結果該当結果 11189件
那須塩原市に営業エリアを持つ5金融機関(足利銀行、栃木銀行、白河信用金庫、大田原信用金庫、那須信用組合)は12月18日、同市が目指す生物多様性や自然資本を守りながら、社会経済活動に生かす取り組みを実現するため、共同宣言し
富士宮信用金庫は、12月18日にガバナンス・コンプライアンス研修を開催。管理職など50人が受講した。 講師は大東京信用組合参与の川瀬透氏(元九州財務局長)が務めた。川瀬氏は「地域金融機関発展に向けた視座」をテーマに講演
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は、2024年1月4日から6月28日まで「中信新NISA Debutキャンペーン」を実施する。期間中に対象ファンドを同じ日に合計200万円以上購入した人全員に1万円相当の割引券を
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は12月18日、省エネ設備の導入を支援するネクシィーズ(東京都)と販売パートナー契約を結ぶと発表した。締結日は12月22日。 ネクシィーズは、初期投資不要で業務用のLED照明や
帯広信用金庫(北海道、髙橋常夫理事長)は、2024年4月1日から女性職員の制服廃止と、TPOに適したカジュアルな服装での勤務を認める「ビジネスカジュアル」を全役職員に導入する。多様な性への理解と対応を進め、柔軟な発想を生
福岡信用金庫(福岡市、安部文仁理事長)は、包括連携協定を締結する筑紫女学園大学のインターンシップ「社長のかばん持ち体験」に協力している。12月15日には、同大で学生のインターンシップ報告会を開催。体験から得た成果などを発
柏崎信用金庫(新潟県、小出昭夫理事長)は12月15日、新潟県立長岡聾学校で、ミュージシャンのつのだ☆ひろさんらが開発した骨伝導イヤホンの体験会を開催した。聴覚障がいのある小学3年生〜高校2年生の6人が参加した。参加者は家
高崎信用金庫(群馬県、片山政明理事長)は12月16日、「ビジネスプラン・コンテスト2023」を本店で開催した。当日は書類審査を通過した大学生9組がアイデアを発表した。 斬新な事業構想を地元・高崎市の活性化に役立てる狙い
旭川信用金庫(北海道、武田智明理事長)が事務局を務める旭川しんきん地域振興基金は12月16日、旭川市の旭川リサーチセンターで、地域で活躍する創業者を表彰する「旭川しんきん創業アワード」の最終プレゼンテーションと表彰式を開
横浜信用金庫根岸橋支店では、12月22日までに1トンの古着回収を目指す「リサイクルプロジェクト」活動を進めている。滝頭小学校と協力しながら、児童にリサイクル軍手を配布する予定。活動の一環として同小で若手職員が出前授業を開
亀有信用金庫(東京都、矢澤孝太郎理事長)は、全国の信金の取引先商品を店頭で来店客に取り次ぐ「ご当地おみやげ取次プロジェクト」が2020年の開始から3年が経過した。連携先は8信金に拡大。取次商品数は4000個を超えるなど、
延岡信用金庫(宮崎県、黒木哲也理事長)は、延岡市内のキャッシュレス化や資金循環、ポイント付与を通じた経済活性化などを目指す地域通貨「のべおかCOIN」の普及・運営に協力している。12月11日には、100周年記念事業の一環
仙北信用組合(宮城県、岩渕進理事長)は、組織基盤の安定化に向けた店舗政策が一区切りを迎えた。2022年11月~23年11月で、営業店5カ店を2カ店に集約。22年11月、人口や事業者数の減少を背景に本店を築館支店内へ移転。
富山信用金庫(富山県、山地清理事長)は役員と支店職員との意見交換の場をつくろうと、9月以降、店ごとに交流会を開催している。 コロナ禍以降、感染防止の観点から組織内の懇親やレクリエーションの場が減っていることを受けて、今
よい仕事おこしネットワーク(事務局=城南信用金庫)は、全国の信用金庫や自治体と連携して、各地の名産品を使ったクラフトビールを生み出している。2021年12月~23年12月で20信金が計20種類のビールを製造。全国の自治体
金沢信用金庫(石川県、広岡克憲理事長)が取引先企業の本業支援を目的に中国向け電子商取引(EC)モールの活用を始めてから1年が経過した。販路開拓支援だけでなく、温泉地の宣伝活動も企画。中国からの観光客誘致につなげようとして
生産年齢人口の減少や国際競争力の低下など、様々な要因で経済の長期停滞が続く日本。打開策の一つとして期待されるのが、創業間もないスタートアップ(SU)企業による新事業の創出だ。政府は2022年11月に「スタ
島田掛川信用金庫(静岡県、千葉靖史理事長)は12月15日、下俣、連雀、城北各支店で地元高校生がデザインしたシールを袋に貼ったプレゼントを年金受給者に配った。同信金と地元高校、企業で連携する「地域がつながるプロジェクト」の
かながわ信用金庫(神奈川県、平松廣司理事長)は12月15日~2024年1月29日、横浜営業部などでシルクのロビー展を開催している。諏訪信用金庫(長野県、田中輝明理事長)、岡谷市、岡谷商工会議所との共同事業。長野県岡谷市の
尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)は12月15日、一宮市のびしんコミュニティホールで顧客向けの医療セミナーを開催。顧客ら約200人が来場した。 テーマは最新消化器情報。これまでに整形外科、糖尿病、在宅医療などのテー
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス