みずほFG、渋沢生誕の地で田植え 第一銀行設立から150年
2023.06.25 04:56
みずほフィナンシャルグループ(FG)は6月24日、埼玉県深谷市の水田でグループの社員とその家族ら54人が田植えをした。7月で前身の一つである第一国立銀行の設立から150周年を迎えることから、創立者・渋沢栄一の生誕の地である深谷市で実施した。
抽選で選ばれた本社や支店の社員とその家族が参加した。JA花園が運営する田んぼ0.45ヘクタールを借り、その一部を使用。参加者は泥だらけになりながらも素手で一本ずつ苗を植えた。子供たちは田植え機に試乗し笑顔を見せた。

初めて田植えを経験したというみずほ銀行熊谷支店の川野風樹さんは「150周年の記念で、貴重な経験ができて嬉しい」と笑った。
当日は小島進・深谷市長も田植えを見学。「(田植えの企画に対して)待っていましたという気持ち。今後もみずほと一緒に渋沢栄一で盛り上げていきたい」と意気込む。
みずほグループは、5月にパーパス「ともに挑む。ともに実る。」を制定。「みずほ」は稲穂を意味する。田植えから収穫までを行い、パーパスの浸透を図るのも狙いの一つだ。
稲は10月下旬ごろに収穫する予定。収穫量は2〜3トンを見込み、深谷市内のこども食堂や、みずほFG本社の食堂で提供する。
周年・イベントの関連記事
・空知信金、役職員と家族が田植え 100周年の祝い酒醸造へ
・富士信金、70周年の感謝込めて清掃 役職員200人が参加
・千葉銀、本店前にグルメストリート 80周年記念「国道マルシェ」
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高